お近くの校舎を探す

ご覧になりたい条件を選択して、検索ボタンをクリックしてください。

国公立・私立
大学名
学部系統
入試年度
出身高校エリア
卒業校舎
フリーワード

※一部ブラウザによっては、検索結果が正しく表示されない場合がございます。
正しく表示されない場合は、お手数ですが、各校舎ページより合格者をご参照ください。

石上 清香

東京大学 文科三類
出身高校:頌栄女子学院高校

[部活:理科研究部・模擬国連部・クッキング部]

石上 清香さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

王子駅前校

考査期間以外ではあまり学習習慣が無かったのですが、河合塾マナビスに通うことで学習習慣を身につけることができました。映像授業は詳細で、それに沿って学習を続けていけば大丈夫だという安心感がありました。相談し易いアシスタントアドバイザーの方の存在、新鮮な受験情報や戦略を教えていただけるセミナーは志望校決定に際し大いに役立ちました。

元々、英語や国語は得意だったのですが、志望校合格の為には世界史の学習が急務だったため、入会しました。

入会前はのんびりと構えていたのですが、金先生のハイレベル世界史Bの詳細な授業を受講し始めると学習の遅れに焦りを感じ、以前より積極的に取り組むようになりました。講師の金先生は授業に程良く雑談を混ぜて話して下さるので楽しく受講できました。

松下 京乃輔

京都大学 工学部
出身高校:向陽高校

松下 京乃輔さん

中部2024年度入試合格者

新瑞橋校

学校帰りに直で行けるのがよかったた。1度家に帰るとどうしてもだらけてしまうが、塾に行けば勉強している人が居るのでやる気が出る。身近で頑張る人がいるというのはとても良い環境だと思う。また共通テスト模試の過去問を多く借りれることが良かった。助けられました。

家で勉強できない人だったので、部活後に帰宅せずに勉強できる場所が欲しいと思い入会した。塾に行くと嫌でも勉強できるので良かった。

基本毎日塾に行き少しでも勉強するようにしていたら英語の偏差値が70半ばまで上がった。英語は早い時期から少しずつ継続するのが最も効率が良いと感じた。

長谷川 颯

京都大学 工学部
出身高校:旭丘高校

長谷川 颯さん

中部2024年度入試合格者

新瑞橋校

河合塾マナビスの良い所は、何度も講座を見返せることだと思います。過去問研究講座など、実践的な講座になると一度で全て理解することが難しく、見返すことで新たな発見や知識に穴がないかなどを確認できました。自宅受講もできるので、入試目前のホテルでも心配な箇所を映像で確認でき、自信を持って本番を迎えることができました。

2年生になって受験を意識しはじめ、志望校は決まっていたので効果的な勉強法を探っていたが、自分一人では限界があり塾に入りたいと思った。自分なりに勉強したかったので、自由に講座を選べるマナビスにした。

公立高校だったため理科の進度が遅く、夏のオープン模試ではほとんど解けなかったが、講座を活用して夏休みの間に先取りで学習したことで、過去問にも早く取り組むことができ、秋のオープン模試では判定が上がった。

池田 慶太

京都大学 理学部
出身高校:サレジオ学院高校

池田 慶太さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

青葉台校

映像授業は好きな時に何度でも倍速で見れるのが便利です。人気講師の授業という点もお得感があります。自律的に受講する必要がある一方で活用の幅は大きいと思います。河合塾マナビスで最も良かったのは大学別の過去問研究という講座で、過去問の解説授業と採点官による採点システムがあるので過去問演習がかなり捗りました。

楠 遥佑

東京大学 理科一類
出身高校:開成高校

[部活:硬式テニス部]

楠 遥佑さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

一番はいつでもどこでも授業が受けられる点です。自分は兼塾していて、緊急で入会したのですが、柔軟に対応してくださり、塾生にあった体系なので非常に助かりました。スタッフの人も良い人たちなのでストレスなく勉強できました。

入った時期が高3生の夏で、最後の基礎固めとして有・無機化学だけのために河合塾マナビスに入会。結果的には夏終了時点で化学の基礎が入って、夏休み後に問題集に取り組めた。

夏の東大模試と秋の東大模試で化学の解答割合とか速度が速くなったとしか言えないです、、。

山口 希実

東京大学 文科三類
出身高校:一宮高校

山口 希実さん

文・人文中部2024年度入試合格者

上小田井校

映像授業は後から受講しなおせるから、復習のわからない点を見直すことに効果的に活用できました。アドバイスタイムでは、学んだことを口頭で説明することで、まだ完全に理解できていない箇所を確かめることができました。

苦手な数学は得意な英語や国語と比べると、偏差値が最大で10くらいの差があった。共通テスト模試を、時間内に解ききることができなかった。

周りにも自分以上に真剣に勉強している人がいることを感じながら勉強することができたから、やる気が出ない日も「もう少しだけ…」と机に向かう気が起きた。

平野滉

京都大学 工学部
出身高校:相模原中等教育学校

平野滉さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

新百合ヶ丘校

河合塾マナビスに通って良かった点は、平日の部活後の遅い時間にも受講や自習ができる環境のおかげで効率よく学習を進められたことです。他にも、過去問10年分の添削指導のおかげで自分の実力を正確に把握でき、受験に安定したメンタルで臨むことができました。

高3生の春から夏にかけて最も成績が伸び、共通テスト模試は90点くらい伸びました。元々理科は先取りしていたので、模試の出題範囲が広くなったことも大きな要因だったかもしれないです。

佐藤碧海

京都大学 総合人間学部
出身高校:横浜市立南

佐藤碧海さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

横浜駅西口校

僕は生活習慣が非常に悪く、朝起きられないことが多かったので、月例面談や三者面談を通して生活習慣が乱れていないか確認してもらえるのがとてもありがたかったです。夏前は、休日遅い時間に起きることも多かったのですが、アドバイザーさんのおかげで、早く起きて勉強する習慣を身に付けられました。

中学の3年間は全く勉強していなかったため、正しい勉強方法も分かりませんでした。

勉強を始める前は、偏差値50程だった数学がマナビスに入って勉強してから70弱まで急成長したことです。

大西 花音

京都大学 文学部
出身高校:洛北高校

[部活:弓道部]

大西 花音さん

文・人文近畿2024年度入試合格者

四条烏丸校

河合塾マナビスの映像授業はどれもとてもわかりやすく、難しい部分も何度も見返すことができるので、しっかり理解することができました。受講後のチェックテストやアドバイスタイムで勉強内容が定着したと思います。また、マナビス手帳を使って毎日計画を立てて可視化していたおかげで、どの教科にどれくらい時間を割くことができるかを考え、バランスよく勉強することができました。

村井優月

東京大学 文科三類
出身高校:豊田西高校

村井優月さん

文・人文中部2024年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスに通って良かった点は、学習習慣が付いたことです。今まで家での勉強時間が圧倒的に足りないと感じていたのですが、勉強専用の空間が得られたことで、勉強時間がとても増えました。模試などの成績は目立った変化こそ無かったですが、志望校に合格出来たのはあの蓄積があってこそだろうと感じました。