東京大学 理科Ⅱ類
出身高校:都立武蔵
池田 百汰さん
理関東・甲信越2023年度入試合格者
田無校
河合塾マナビスではパソコンやスマホで講座を受けられるため、自分のタイミングで受講が出来て、分からなかった部分は繰り返し受講することで理解を深めることが出来ました。自分のペースで勉強出来たので、学校よりも早く受講して先取りし、学校の授業を復習のようにして、効果的に学ぶことが出来ました。アドバイザーの方の親身なサポートも良かったです。
物理・化学において学校よりも早く受講をして先取りをしたことで、学校の授業が復習のような形になり、効果的に学ぶことが出来て、理科は偏差値65近く取ることが出来ました。
東京大学 文科一類
出身高校:南高校
岡本陽菜さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
東戸塚校
私は家で集中して勉強することが苦手だったので、マナビスの自習室を利用して学習習慣をつけられてよかったです。校舎に行くとアドバイザーの方が声をかけてくださったこともモチベーションになりました。東大合格という入会時は想像もしなかったような高い目標を達成することができたのはマナビスのおかげです。
東京大学 文科一類教養学部
出身高校:大垣北高校
[部活:英語部]
田美妍さん
文・人文中部2023年度入試合格者
大垣校
河合塾マナビスでは映像授業という形態で受講できるため、自らの学習状況に合わせて柔軟に計画を立てられる点が良かった。入会してから良質なテキストや、重要事項を的確に教えてくださる講師の先生方のおかげで、合格のためにすべきことを徐々に把握できるようになった。また、常に親身になり励ましてくださったアドバイザーの方々の存在が心強かった。
数学がとても苦手で、実力テストや模試などでの校内順位も母集団の中間あたりにいて、ただ漠然と参考書の問題を解いていた。
記述模試において、入会以前は感覚でなんとなく解いていたので出来に波があった国語は、安定して点をとれるようになった。解答に必要なポイントを見極めるコツをだんだんつかめるようになった。
京都大学 薬学部
出身高校:田辺高校
上村 早織さん
歯・薬近畿2023年度入試合格者
田辺校
河合塾マナビスに通って、自習室で毎日勉強するようになり、勉強のルーティンができました。
ほぼ毎日校舎が閉まる時間まで勉強していました。
夏休みなどの長期休暇は毎日通っていました。
集中できる環境で勉強できたし、一緒に勉強する仲間もいて一緒に頑張ろうと声を掛け合っていたので、しんどくても勉強に励むことができました。
東京大学 理科一類
出身高校:市立浦和高校
[部活:男子バレーボール部]
森田啓さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
大宮校
自分の進度を自分で決められるので、志望校に合う勉強ができた。志望校を変更する際にはアドバイザーが実現可能なのかを考えた上で自分にあった受講を薦めてくれ、モチベーションを保ちながら勉強ができ、志望校合格に必要な学力を身につけられた。河合の模試を塾生価格で受けられたのもメリットの1つだった。
京都大学 農学部
出身高校:嵯峨野高校
小林波琉人さん
農(獣・農・水)近畿2023年度入試合格者
亀岡駅前校
私は集中して勉強できる場所を求め入会しました。マナビスはみんなが頑張れる空間作りがなされており、刺激を受けながら勉強できました。映像授業は復習に活用することができるので、さらに理解がはかどり、自分一人だったらできなかったと思えるほど濃く利用できました。同じ勉強時間でもどれだけ密にできるのかが重要です。
京都大学 文学部
出身高校:立命館守山高校
堀井 里合子さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
守山校
何回も見返せるところが役立ちました。実際自分が理解しにくかったところは何回も見返しましたし、そうすることで苦手を潰すことが出来たと思っています。またハイパー英文法・英作文のテキストは、基礎から応用まで徹底的に叩き込めるとても良いテキストだったので、高1や高2の頃は何度も復習しその後の英語学習に大きく役立ちました。
ずっと感覚だけで英文を読んでいて、文型すら分からない状態でしたが、一から英語の基礎を学んで京大レベルまで英語力を持っていくことができました。
高1の1学期から通っていたので、その時点から学習習慣をつけられたのは合格できた1つの要因だと思います。予習と復習に時間をかけるようになってからは模試で手ごたえを感じることも多くなり成績が安定するようになりました。
京都大学 医学部
出身高校:光泉カトリック
[部活:バドミントンマネージャー]
坂帆乃香さん
医近畿2023年度入試合格者
草津駅前校
部活や学校の勉強との両立が不安でしたが、自分のペースで勉強を進められたので良かったです。勉強は好きではなかったけれど、マナビスでの勉強はやらされている感じがなく、無理なく続けることができました。受講の計画を立てることで、見通しの立った勉強ができたと思います。
京都大学 文学部
出身高校:岐阜高校
[部活:サッカー部]
大橋京生さん
法・政治中部2023年度入試合格者
岐阜駅前校
1・2年生の間、勉強へのやる気がなかったが、京都大学合格という目標ができたときマナビスの授業形態を活かして高速学習で成績を伸ばすことができた。高校の実両区テストも200位から10位と順位も伸び、部活の友人と最後まで勉強をやり切ることができた。
家では勉強していなかった。学校の課題は答えを写していた。
マナビスで勉強をしたら高校の実力テストで200位ぐらいから最終的には10位ぐらいまで順位が上がった。
京都大学 工学部
出身高校:西高校
[部活:女子硬式テニス部]
木村祐実さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
吉祥寺校
学校の帰り道にあったので、放課後、直接来て夜まで勉強する習慣を作ることができたのが一番良かったと思います。映像授業で復習が何回でもできるのも河合塾マナビスの強みだと思いました。空調(温度設定など)が、個人的には快適に感じられて、学習環境が整っていることも私にとってはありがたかったです。
地理、物理、数学Ⅲなど、未履修の受験科目がまだあり、少しでも先取りして復習の時間を確保したいと感じていた。
学校の後はマナビスへ行くというルーティンを確立するようにして、受験勉強をこなしていく方法が自分に合っていました。未履修の範囲を先取をしたことで、復習時間を確保することができました。結果として、定期考査と受験勉強をうまく並行することができました。