京都大学 総合人間学部
出身高校:春日丘高校
森川耀さん
総合・環境・情報・人間近畿2025年度入試合格者
JR茨木駅前校
河合塾マナビスの授業は途中で見逃しても巻き戻せるところが良いです。自分が集中できるタイミングでメリハリをつけて勉強することが出来ました。また、塾の雰囲気が優しい感じだったのが自分にとっては良かったです。
東京大学 文科一類
出身高校:大宮高校
梶谷 珠希さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
浦和校
自分のレベルに合ったところから学習できるし、自分の予定に合わせて授業を進められるのでやりやすかったです。その結果、基礎から抜けていた数学の遅れをマナビスで取り戻せました。また、アシスタントアドバイザーさんたちが成長を誉めてくれるのも嬉しかったです。
京都大学 農学部
出身高校:神戸大学附属中等教育学校
[部活:ESS]
永山 晴さん
農(獣・農・水)近畿2025年度入試合格者
西神南校
河合塾マナビスの入会前は学校や図書館で勉強していましたが、いずれも開放時間や自宅からの距離などに欠点がありました。その点、マナビスの自習室は勉強に最適な環境で、順調に成績を伸ばすことができました。自宅では勉強に集中できないタイプだったので、マナビスの自習室へ通うことでしっかりと勉強時間を確保することができました。
東京大学 文科一類
出身高校:麻布高校
佐竹柚輝さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
新百合ヶ丘校
マナビスの講座は丁寧な説明が特徴であり、苦手な教科でも確実に能力を高めることが出来ます。私は「多くの問題を解く」ことを何よりも大事にしていたのですが、英語読解系の講座はその助けとなりました。また、勉強の強要がなかったことも、のびのびと勉強できる要因だったと思います。
東京大学 文科三類
出身高校:東京農業大学第一高等学校
土田さくらさん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
新百合ヶ丘校
部活が高3まで忙しかったので、場所、時間関係なく受講できるのが助かりました!納得するまで見返せて、相談もできるので不安が残りにくいのと、映像授業からすぐに自習に移れるのもだらけにくくて良かったと思います。
京都大学 医学部
出身高校:箕面自由学園高校
加藤 楓菜さん
医近畿2025年度入試合格者
逆瀬川校
学校が勉強に力を入れていて講習などで忙しかったので、自分で好きな時間に勉強できたり、家で受講できたりする映像授業は自分に合っていてすごく良かったです。
高1生の時から昼間の勉強習慣はありましたが、家に帰って夜になるとダラダラしてしまっていました。また、特に理系教科が不安定で抜けているところがありました。
苦手だった化学や生物の点数が10月の共テ模試から共テ直前までに両方20~30点くらい伸びました。
東京大学 理科一類
出身高校:吉祥女子高校
[部活:バスケ部]
永井佑佳さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
五反田校
部活を引退するまでは完全に部活優先の生活だったので、自分の好きな時間に好きな授業を受けられることがよかったです。受験後半で気分の上下が激しかった時はいつもアドバイザーさんやAAさんに話を聞いてもらって気分を落ち着けてもらっていました。問題を解いていく中で苦手な分野を見つけたら再受講できることがマナビスの良いところだと思いました。
部活が忙しいことと勉強モチベーションが低いことから勉強習慣をつけることから始まりました。
京都大学 工学部
出身高校:大教大附属天王寺
小林 伸太朗さん
工近畿2025年度入試合格者
王寺校
受講ペースを自分で決められるので、かなり早い段階で全科目全範囲を一周することができ、演習に時間を割くことができました。また、部活が忙しく大変でしたが、河合塾マナビスではブースが一人一人区切られているため、自習でも利用でき学習習慣がつきました。しっかりと週間予定を立ててノルマを決めたことや、過去問や難問にたくさん取り組んだことが合格につながったと思います。
京都大学 工学部
出身高校:須磨学園高校
[部活:弓道部]
村社優士さん
工近畿2025年度入試合格者
西神南校
週例面談で、その週に挙げた成果と、次の週の目標をスタッフの方に共有することで自分の現状を俯瞰することができた。それゆえ、直前期になっても自身のペースを崩すことなく勉強することができていたように思う。
また、アドバイスタイム時に、マナビスの講義の内容をスタッフの方が呆れるほど入念に説明する、という手法が効果的だった。それを通じて、基礎的な事項を本質的に理解しようと心掛けることで、勝手に成績が伸びていった。
京都大学 農学部
出身高校:長田高校
[部活:吹奏楽]
齊藤花奈さん
農(獣・農・水)近畿2025年度入試合格者
西神南校
河合塾マナビスのテキストは、入試によく出る重要な点が細かく書かれていて、分かりやすかったので予習のときも復習のときも役に立ちました。試験直前にもマナビスの教材を見て心を落ち着かせていました。
特に、『京大理系国語研究』は、国語の記述の書き方をよく知らない状態から受講を始めたけれど、京都大学の国語の読み方と記述方法のコツを丁寧に説明してくれて、記述が書けるようになりました。添削もとても有難かったです。