お近くの校舎を探す

ご覧になりたい条件を選択して、検索ボタンをクリックしてください。

国公立・私立
大学名
学部系統
入試年度
出身高校エリア
卒業校舎
フリーワード

※一部ブラウザによっては、検索結果が正しく表示されない場合がございます。
正しく表示されない場合は、お手数ですが、各校舎ページより合格者をご参照ください。

遠藤 滉祐

東京大学 理科一類
出身高校:福島県立福島高校

遠藤 滉祐さん

東北2025年度入試合格者

MAXふくしま校

映像授業は大部分を占めると思う。自分1人で淡々と参考書に向かうより、画面内の先生の言うことを聞く形の方が、印象として定着しやすいし、向いていた。あとは周囲の学習環境をうまく利用できた点も大きい。内容と気分に応じて自習室の利用とフリースペースでの勉強(孤独にならずに勉強できる!)を使い分けて勉強した。

いかなるルートでやっていけば合格できるか知りつつ勉強していきたかったので入会した。アドバイザーと相談して受講ルートや年間を通した点数の目標を決められたので、良い入会の判断だった。

入会する前は、勉強の習慣がなく、学習時間0分の休日もあった。この学習環境を手に入れた後は、集中してひたすら勉強できたので、休日に相当な勉強量を確保できた。入会で新しい環境を身につけたのが大きかった。

糟谷菜桜

東京大学 文科Ⅲ類
出身高校:大泉高校

糟谷菜桜さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

大泉学園校

私は朝型なので、朝に自宅受講をしたり夜も好きに切り上げたりできる映像授業のおかげで自分の生活スタイルを保って勉強出来て大変良かったです。講座の内容面では、世界史の授業で先生が補足的に触れたテーマが入試の第一問で出題されたのがとてもありがたかったです。

牧平悠汰

東京大学 文科Ⅱ類
出身高校:大泉高校

牧平悠汰さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

大泉学園校

河合塾マナビスの最大の利点は学習進行の柔軟さと再受講が可能であることです。講座の難易度が幅広いため自分の学力に適した授業を受けることができるうえ、学習ペースを自分で決められるため、無理なく学習を進められます。また、世界史や地理などの社会科目の苦手分野を再受講できることは成績向上に役立ちます。

荒川 颯人

京都大学 工学部
出身高校:浜松西高校

[部活:卓球部]

荒川 颯人さん

中部2025年度入試合格者

浜松田町校

入会前は授業の予復習をしておらず、ただ授業を受けるだけになっていましたが、河合塾マナビスの一連の学習サイクルを通じて予復習の習慣がつき、より理解を深めた状態で問題に取り組めるようになりました。また多種多様な講座が受講できるので、すべての教科に対する不安を消し去ることができました。

部活動を引退して受験勉強に取り組もうとしましたが、それまで家庭学習の習慣が無かったのもあり、長時間集中して勉強することができていませんでした。

『全統記述模試』の判定はそこまで良くはなかったのですが、ハイレベルな講座を通じて自分の考えを記述答案で説明する力がつくようになり、自信を持って大学受験当日に臨むことができました。

松井 一真

京都大学 経済学部
出身高校:北野高校

[部活:卓球部]

松井 一真さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

阪急茨木校

まだまだ部活が忙しい時期に河合塾マナビスに入会したのですが、時間の制約が少なく、自分に合ったレベルの授業を提供して頂けるというマナビスの特性のおかげで無駄なく学習でき、本格的な受験勉強を始めることができました。アドバイスタイムで会話の場が設けられていることでたまりやすいストレスの緩和がされたこともとても良かったです。

部活が忙しく、自力で学習習慣をつけることが難しい状況でした。

学習習慣をしっかりとつけることができたこと!

島 実陽

東京大学 文科二類
出身高校:女子学院高校

島 実陽さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

学習スペースが完全に分かれていて、周りの人も勉強しているという環境がとても勉強しやすかったです。家では勉強に集中できない性格でしたが、マナビスのおかげで勉強時間を確保できました。担当の学習アドバイザーの方には、高1の頃から約3年間大変お世話になりました。学習計画や買うべき参考書を一緒に綿密に考えてくれたので、勉強の方針を立てられない私は非常に助かりました!

受講して良かった講座は「共通テスト対策地理総合・地理探究」です。地理が嫌いでしたが、この講座を通して、暗記に頼らない地理の学習方法を学び、最終的には地理が好きになりました!講師である瀬川先生の授業を楽しみにマナビスに行くくらい面白かったです!

鈴木 詩之介

京都大学 理学部
出身高校:静岡高校

鈴木 詩之介さん

中部2025年度入試合格者

静高前校

河合塾マナビスの講座は質の高いものが揃っていて、受講後のアドバイスタイムで、定着度が確認できてよかったです。苦手科目の国語も、得点源と思えるほどまで成績が伸びました。スタッフの方々には、親身になって対応していただき、心強かったです。志望校に合格できたのはマナビスのおかげです。ありがとうございました。

国語が苦手で、記述の答案がほとんど書けず、思うような点数が取れていませんでした。

苦手科目の国語も、得点源と思えるほどまで成績が伸びました。特に、記述模試の現代文の偏差値は65まで上昇しました。

小貫 栞菜

東京大学 理科二類
出身高校:都立北園高校

[部活:水泳部]

小貫 栞菜さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

赤羽校

河合塾マナビスに通う以前も自分で数学の予・復習をしていたが成績が伸びず、自習の限界を感じた。高1の冬から数Ⅱの予習をマナビスで始めると、数学の勉強に余裕が出た。早い時期から受験勉強を意識していたお陰で、他教科に関しても、高3の春には周りの受験生よりもある程度アドバンテージのある状態で学習を進めていくことができた。

数学に苦手意識があったが、高1生の冬より先取りで勉強を始め、徐々に自信がついていった。高2の冬の模試では数学で校内1位を取れるまでに成績が伸びた。

高2生の夏より化学の講座を受け、高3生になり周囲が本格的に受験勉強を始めた頃にかなりの差をつけることができ、得意教科になった。

上浦嘉彰

京都大学 法学部
出身高校:江戸川学園取手高等学校

[部活:サッカー部]

上浦嘉彰さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

取手校

毎日夜遅くまで開校していたことが最大の魅力でした。マナビスに入塾したことで、夜7時ごろからマナビスに到着して10時半まで学習をし、学校では部活動にも取り組みながらの生活となり、それは負担の大きいものでしたが、「その一秒を削り出す」意識をもち、一点でも稼ぐためにどうするのかを常に考えることで、一人の人としても成長することができました。

英語が好きで得意だと思っていたが、高一の時に初めて受けた模試でcivilizationの意味がわからずに英文が読めず、初めて自分の英語が通用していないと痛感した。

高一の時に入会した際は河合全統模試の偏差値が60弱だったのが、高三の最後の模試では70まであと少しというところまで成績が伸びた。

栁内拓真

東京大学 理科一類
出身高校:藤枝東高校

[部活:山岳部]

栁内拓真さん

中部2025年度入試合格者

藤枝中央校

追加して参考書を自分で購入したりせずに、河合塾マナビスの講座をメインに学習を進めたことで勉強方法に迷いがありませんでした。空いている時間にできるだけマナビスの校舎に通うことで、気分が乗らない時でも学習に取り組む事ができました。過去問をたくさん取り組むことで、試験形式に慣れることができました。

学校から自宅に帰るとすぐスマホを見てしまったり、部活の疲れから寝たりしてしまっていました。入会時は高い目標を持っていなかったため、進路についてはとりあえず大学に進学ができれば良いと考えていました。

共通テストの点数が三年春の模試の時から比べて、150点近く伸びました。部活が終わった後に帰宅せずに塾に行くという習慣を作ることで、意欲が出ない時でも勉強時間を確保することができました

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド