押上校の2023年度大学入試合格実績!
|
今年もたくさんの合格報告をいただきました!
合格おめでとうございます! 次は皆さんの番です! |
大学名 |
学部名 |
高校名 |
東京大学 |
理科二類 |
頌栄女子学院高校 |
東京外国語大学 |
国際日本学部 |
小山台高校 |
東京学芸大学 |
教育学部 |
青山高校 |
横浜国立大学 |
経済学部 |
白鴎高校 |
千葉県立保健医療大学 |
健康科学部 |
戸山高校 |
埼玉大学 |
教育学部 |
上野高校 |
慶応義塾大学 |
薬学部 |
頌栄女子学院高校 |
早稲田大学 |
文学部 |
大東文化大学第一高校 |
|
文化構想学部 |
大東文化大学第一高校 |
|
社会科学部 |
墨田川高校 |
|
先進理工学部 |
頌栄女子学院高校 |
|
人間科学部 |
墨田川高校 |
上智大学 |
文学部 |
頌栄女子学院高校、小山台高校 |
|
外国語学部 |
日本大学第一高校 |
東京理科大学 |
薬学部 |
頌栄女子学院高校 |
青山学院大学 |
文学部 |
大東文化大学第一高校 |
|
国際政治経済学部 |
日本大学第一高校 |
|
教育人間科学部 |
大東文化大学第一高校 |
|
経済学部 |
東洋大学京北高校 |
学習院大学 |
文学部 |
青山高校、頌栄女子学院高校、大東文化大学第一高校 |
|
国際社会科学部 |
日本大学第一高校 |
中央大学 |
文学部 |
東洋大学京北高校 |
|
商学部 |
成城高校 |
|
理工学部 |
駒場高校 |
法政大学 |
文学部 |
駒場高校、頌栄女子学院高校 |
|
経済学部 |
成城高校、東洋大学京北高校 |
|
経営学部 |
北園高校、成城高校 |
|
社会学部 |
墨田川高校 |
|
スポーツ健康学部 |
駒場高校 |
|
キャリアデザイン学部 |
国際高校、成城高校 |
|
人間環境学部 |
墨田川高校 |
|
デザイン工学部
|
駒場高校 |
明治大学 |
文学部 |
墨田川高校、成城高校 |
|
国際日本学部 |
小山台高校、日本大学第一高校 |
|
商学部 |
成城高校 |
|
情報コミュニケーション学部 |
墨田川高校、駒場高校 |
立教大学 |
文学部 |
青山高校 |
|
観光学部 |
北園高校 |
同志社大学 |
グローバル・コミュニケーション学部 |
国際高校 |
芝浦工業大学 |
システム理工学部 |
小松川高校 |
國學院大学 |
文学部 |
共立女子高校、小山台高校、大東文化大学第一高校 |
|
法学部 |
三輪田学園高校 |
成蹊大学 |
理工部 |
北園高校 |
成城大学 |
社会イノベーション学部 |
墨田川高校 |
|
経済学部 |
白鴎高校 |
明治学院大学 |
社会学部 |
墨田川高校、東洋高校 |
|
国際学部 |
日本大学第一高校 |
|
経済学部 |
成城高校、普連土学園高校 |
北里大学 |
理学部 |
日本大学第一高校 |
駒澤大学 |
仏教学部 |
共立女子高校 |
|
グローバル・メディア・スタディーズ学部 |
東洋高校 |
|
法学部 |
三輪田学園高校 |
|
経済学部 |
墨田川高校 |
|
経営学部 |
白鴎高校 |
専修大学 |
文学部 |
郁文館高校、共立女子高校、
深川高校 |
|
国際コミュニケーション学部 |
広尾高校 |
|
経済学部 |
深川高校、普連土学園高校 |
|
経営学部 |
墨田川高校 |
|
商学部 |
頌栄女子学院高校、成城高校、
普連土学園高校 |
東洋大学 |
文学部 |
東洋高校、両国高校 |
|
社会学部 |
両国高校 |
|
国際観光学部 |
東洋高校 |
|
国際学部 |
本所高校 |
|
経済学部 |
白鴎高校 |
|
経営学部 |
北園高校 |
|
理工学部 |
小松川高校 |
|
生命科学部 |
日本大学第一高校 |
日本大学 |
文理学部 |
頌栄女子学院高校 |
|
法学部 |
本所高校、 |
|
経済学部 |
成城高校、東洋大学京北高校、東高校 |
|
商学部 |
北園高校、成城高校、東洋大学京北高校、本所高校 |
東京電機大学 |
理工学部 |
駒込高校 |
獨協大学 |
外国語学部 |
日本大学第一高校 |
|
国際教養学部 |
国際高校、日本大学第一高校、広尾高校 |
|
経済学部 |
成城高校、深川高校 |
武蔵野大学 |
法学部 |
三輪田学園高校 |
|
経営学部 |
本所高校 |
昭和女子大学 |
環境デザイン学部 |
駒澤大学高校 |
東京女子大学 |
現代教養学部 |
駒澤大学高校、白鴎高校 |
日本女子大学 |
文学部 |
頌栄女子学院高校、大東文化大学第一高校
|
産業能率大学 |
経営学部 |
本所高校 |
東京薬科大学 |
生命科学部 |
日本大学第一高校 |
東京農業大学 |
地域環境科学部 |
墨田川高校
|
予備校をお探しでしたら、ぜひ河合塾マナビス押上校をご検討ください!!
【お電話でのお問い合わせ】
03-5610-7231
高2生・高1生 新課程入試について

河合塾マナビス押上校へようこそ

河合塾マナビスは、大学受験専門の塾です。
河合塾トップ講師陣の「映像授業」と、一人ひとりに合わせた学習計画で、
受験のプロである「アドバイザー」が、合格までしっかり導きます。
河合塾マナビス押上校校舎長からのメッセージ

校舎長 平塚 翔吾
|
河合塾マナビス押上校、校舎長の平塚と申します。
河合塾マナビス押上校では、一人ひとりが持つ力を引き出せるよう、それぞれの目標に合わせた学習計画、学習ペースフォローと受験戦略で、ひとつ上の現役合格へ導くことを心がけております。部活や習い事などで忙しい方でも、学ぶことへのモチベーションを向上させ、合格までしっかり寄り添い、サポートさせていただきます。大学受験対策についてお悩みの方は、まず一度押上校へご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。
|

【お電話でのお問い合わせ】
03-5610-7231
ピックアップ!
河合塾マナビス押上校の合格体験談

|
東京理科大学 工学部
|

阪野 孝太朗
|
マナビスの良かった点は、自分なりの勉強速度で進められる点です。
受験で不安なことは、校舎長、アドバイザーの方々にたくさん相談出来たおかげで、精神的に支えてもらいやり切ることが出来ました。
また、マナビスには友達も多く、切磋琢磨することが出来たので、勉強も捗りました。勉強に集中することが出来る環境が整っているマナビスに入会して本当に良かったです。
|

|
法政大学 キャリアデザイン学部
|

山川 琴子
|
河合塾マナビスに入って自ら進んで勉強に取り組む習慣が身に付きました。受講スケジュールシートも自分で立てることができるので、部活との両立もできました。周りの人の姿を見て自分を奮い立たせることができるのもマナビスの良いところだと思います。これまで支えてくださった社員のアドバイザーやアシスタントアドバイザーの皆さんに本当に感謝しています。ありがとうございました!
|

|
獨協大学 経済学部
|

斉藤 祐希
|
高2生の冬、周りに勉強を始めている人が少なくスイッチがいまいち入らないスタートでしたが、自分の実力に合った授業と勉強方法を考えてくれて、それまで勉強の習慣もなく方法も分からなかった自分を最後まで丁寧に導いてくれました。アドバイザーやアシスタントアドバイザーの方々は、とても優しく沢山話もでき、大変さも和らぎ楽しく充実した受験生活でした。
|
マナビスなら叶う。
想像以上の大学現役合格
「わかる」を実感できる、河合塾トップ講師の映像授業
マナビスの映像授業は、わかりやすさトップレベルの河合塾講師陣による、理解のツボを押さえた熱気あふれる授業。河合塾が全精力をあげてつくる「どこよりもわかりやすい映像授業」だから、丸暗記ではなく、「わかる」をしっかり実感。自分の予定に合わせて受講できるから、時間を無駄なく生かせるのも映像授業の大きなメリットです。
合格までしっかり伴走するアドバイザー
大学受験のプロであるアドバイザーが生徒さん一人ひとりの担当となり、サポートいたします。現在の成績や、志望校・学部、部活動や高校生活の状況に合わせ、今から受験までどのように学習していくかを計画。また、年間・月間の学習も一緒に計画していきます。計画を立て、達成度をチェックしながら、軌道修正することで学習のサイクルが出来上がります。

【お電話でのお問い合わせ】
03-5610-7231
押上校が選ばれる理由
きめ細やかな指導で成績をアップ!

|
河合塾マナビス押上校では、映像授業の効果を最大限に引き出す指導に力を入れております。
昨年度は「夏にかけての模試偏差値の伸び」で第2位にランクイン!
実力あるスタッフが生徒さま一人一人に最適な復習方法をお伝えします。 |
難関大学合格実績!

|
開校から15年、本校舎より数多くの合格者を輩出しております。
難関大学への進学をお考えの方は、是非!河合塾マナビス押上校へ足をお運びください。
|

【お電話でのお問い合わせ】
03-5610-7231
押上校の校舎施設をご紹介
ブース室
.jpg?12256214032196)
|
静かな環境で高品質な授業を集中して学習できる!
|
自習室

|
授業の復習や自学習も校舎で完結!
|
飲食スペース

|
勉強に疲れた時はしっかり休憩してリフレッシュ!
|

【お電話でのお問い合わせ】
03-5610-7231
★校舎の開館時間は以下の通りです。
恐れ入りますが、お問合せの際には開館時間内にお願いいたします。


【お電話でのお問い合わせ】
03-5610-7231
校舎スタッフによるブログのご案内

校舎スタッフによるブログです。
勉強の仕方に関するアドバイスなど掲載させていただいております。
校舎への道のりのご案内
●押上駅A1改札からの道のりはこちら
●押上駅B3改札からの道のりはこちら

【お電話でのお問い合わせ】
03-5610-7231