慶應義塾大学 法学部
出身高校:清風
[部活:バレーボール部]
井上 智仁さん
法・政治近畿2024年度入試合格者
上本町南校
私がマナビスに通ってよかったこととして、行きたい時に通うことができる点が一番だと思います。中学から高校2年生までは部活がとても忙しく、高校3年生では総合型の準備でとても忙しかったです。しかし、マナビスでは行きたい日を自分できめることができたため、様々な活動を両立できたと思っています。
中学・高校とバレーボール部に所属していましたが、練習がとても厳しく、勉強の両立ができるような状況ではありませんでした。
元々、とても英語が苦手でした。しかし、マナビスの授業を受けていくにつれて、効率的な勉強法も身についていき、偏差値も65くらいまで上げることができました。
大阪大学 外国語学部
出身高校:高津高校
大石 恵吾さん
社会・国際近畿2023年度入試合格者
上本町南校
分からない問題があればすぐにアシスタントアドバイザーの方々に質問できる環境があったので、その点で河合塾マナビスに通ってよかったと思います。勉強面はもちろんのこと、現役の大学生からよく大学生活の話は学校の先生よりも新鮮でモチベーションの維持に大きく役立ったので、アシスタントアドバイザーの方々おかげで合格できたと強く思います。
自分は国語が大嫌いで、記述マークともに偏差値50を下回っていた。英・数を中心に学習しており、国語はノータッチだった。
共通テスト模試で50%以下だった自分が共通テスト対策に真剣に向き合うことでボーダーの73%を超えることが出来た。
大阪公立大学 医学部
出身高校:清風南海高校
福島のぞみさん
医近畿2023年度入試合格者
上本町南校
映像授業を自宅で自分のペースで見られることが最も良かった点だと思います。自分の確認したい分野を重点的に学習したり、小テストで確認できるのも効果的に学力を伸ばすのに役に立つと思います。河合塾マナビスで穴を確実にうめることができました。
苦手科目である化学で覚えるべきことが多く、苦手なので学習意欲がわきにくかったのですが、授業を見る前の予習と後の復習で無理なく伸ばすことができました。
大阪公立大学 理学部
林 美羽さん
理近畿2023年度入試合格者
上本町南校
アドバイザーの方々に色々悩みを聞いていただいて、少し気持ちが楽になり、その分勉強に集中することが出来ました。苦手科目にも向き合おうと励ましてくださったことによって、勉強のモチベーションが上がりました。
勉強の習慣がついたことと、暗記学習に向き合うようになりました。
金沢大学 理工学部
出身高校:東高校
金田 央人さん
工近畿2023年度入試合格者
上本町南校
自分は高校3年の4月に大学受験に関する知識がほとんどなく、どのように勉強を進めていけばいいのか全く分からない状態で入塾しましたが、河合塾マナビスの校舎スタッフの方たちのサポートもあり、早い段階で受験モードに切り替えることができたことが合格につながったと思います。
受験勉強の方法など受験に関する情報は受験のプロに聞いたほうがいいと思いました。
ブースに入って勉強することでほとんど携帯を触ることがなくなりました。
京都府立大学 生命環境学部
出身高校:四天王寺高校
中原 彩巴さん
農(獣・農・水)近畿2023年度入試合格者
上本町南校
河合塾マナビスに入会したときには基礎すらあやふやで何から手をつけたらいいのかも分からない状態だったので、自分だけのプランを一から組んでもらえたのはありがたかったです。受講後にアドバイスタイムがあることで、映像授業にありがちな「聞きっぱなしで理解不足」ということにならないのがマナビスの良いところだと思います。
あまりにも英語が出来ず、学校の先生に当時通っていた塾を辞めて学校の勉強に集中するよう言われたが、その後結局何もせず高2の夏になりました。
学校の成績が中3から高1に上がるときには40人中30番台だったのが、高3生の最終成績は10番台後半になった。特に苦手だった英語は評定5を取れるほどになった。
大阪教育大学 教育学部
出身高校:近畿大付属高校
三原 鈴菜さん
教育近畿2023年度入試合格者
上本町南校
私が思う河合塾マナビスの良いところは、アシスタントアドバイザーの方たちが受験生に対する思いやりに溢れているところです。成績が思うように伸びない時も、勉強するのが嫌になってしまった時も、アシスタントアドバイザーの方にたくさん支えていただき、志望校に合格することができたと思います。自分1人ではないと気付かせてくれたアシスタントアドバイザーの方と一緒に掴んだ合格でした!
自分で学習するという習慣がなく、いつも定期テスト前に勉強するようなその場しのぎの勉強しかしてこなかったため、受験勉強の方法が分からなかった。
毎日少しでも勉強することを積み重ねていくことで、できるようになることも増えるし、勉強が楽しくなった。
鹿児島大学 工学部
出身高校:上宮
[部活:ラグビー部]
中屋 結太さん
工近畿2023年度入試合格者
上本町南校
河合塾マナビスは好きな時に来て自分の好きなタイミングに帰られるので、部活と両立するには適していると思います。アドバイザーも優しく接してくれます。
部活をしていたので勉強する習慣がなかったのでよかったです。そのため模試の成績が下がりに下がっていたので入会しました。
英語の記述模試で3年の4月・9月の間に偏差値が10伸びた。毎週定期的に英文読解をしていたので、日々に英文への目慣れはしていったと思います。
関西大学 社会学部
出身高校:上宮高校
森口 眞歩さん
社会・国際近畿2023年度入試合格者
上本町南校
私は高3生の春休みから入会したので、受験勉強に対して何をしたらいいのか分からずとても不安でしたが、アドバイザーの方から毎日教えていただいたおかげで、具体的な目標を立てて勉強することが出来ました。河合塾マナビスの映像授業は復習として繰り返し見ることができ、とても良かったです。
一日にどれくらいの時間勉強しているのか周りのことを知らずとても不安でした。また、国語も苦手で成績が安定せず、問題をただ解くだけになっていました。
模試の英語の偏差値で、55∼60を安定してとることができるようになりました。国語も安定するようになりました。学習習慣が身につき、毎回塾に来て22時まで残る生活を続けることができました。
関西大学 商学部
出身高校:桃山学院高校
[部活:ラグビー部]
辻井 琉生さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
僕が河合塾マナビスを選んだ理由は自分の受けたい授業をピンポイントで繰り返し受けられるという点に惹かれたからです。自習室も非常に快適で効率的に成績を伸ばすことができました。またアドバイスタイムなどで俯瞰的に自分の弱点などを見つけてもらえるため今から入塾するのは遅いかもと思っている方にも是非ともおすすめです。
マナビスに入ったことにより毎日最低8時間は勉強するようになった。それに伴って自分の中での一日の勉強ルーティーンが出来るようになった。
英語の過去問の点数が入塾したての時は、140点ほどだったが、本番で170点ほど取れるようになった。また周りのマナビス生の勉強への熱心な態度に感化された。
立命館大学 映像学部
出身高校:大手前高校
上林 和歩さん
芸術・スポーツ科学近畿2023年度入試合格者
上本町南校
優しい仲間やアシスタントアドバイザーがたくさんいて、勉強だけでなく多方面で支えていただきました。集中したいときはいつでも静かなブースで勉強でき、うまく切り替えが出来たと思います。対面の授業と違い、何度でも見直すことができるので、理解が足りないところ、模試で見つかった弱点を克服するのに最適です。
家で長時間集中できないことに気づき、このままではいけないと思いました。
毎日河合塾マナビスに通うことで勉強することが当たり前と思えるようになりました。個人ロッカーにスマホを封印していても、スタッフさんとお話しすることで息抜きが出来たので、ストレスなく頑張れました。
近畿大学 国際学部
出身高校:布施高校
[部活:女子ダンス]
美坂 心優さん
社会・国際近畿2023年度入試合格者
上本町南校
1日にいくつ映像授業を行うかを自分で決めてやり進めていくことができ、スマホでも授業を見返すことができてとても良かったと思いました。アドバイザーの方に勉強の仕方を教えていただいたり、様々なお話が出来て楽しかったし、支えになってくれました。
勉強のやる気も出ずどのように勉強すべきか分からなかった。
河合塾マナビスに通い始めてから一気にやる気が出てきて、受験本番前は1日10時間以上勉強していたことが成長したなと思いました。
龍谷大学 経済学部
出身高校:上宮高校
寺本 貫太さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
上本町南校
自分のペースで勉強出来ることが河合塾マナビスの良いところだと思っています。加えてアドバイザーの方からのサポートもあり、最後までモチベーションを維持できました。夏休みの終わりごろに入会したので、最初は不安でしたが、無事合格することが出来たので、河合塾マナビスに通って良かったです。
勉強へのやる気がわかなかった。受験勉強の方法が分からなかった。
河合塾マナビスの講座を一段階終えた後、龍谷大学の公募推薦に合格することができました。それ以降、受験に対する不安感を抑えられたので、モチベーションを維持できていたと思います。
龍谷大学 文学部
出身高校:上宮
[部活:バスケ部]
明田菜実さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
上本町南校
わからないところは、映像やアドバイザー達に聞いて、とてもわかりやすく教えてくださいましたので、とてもうれしかったです。自分が行きたいと思っていた大学に行けてよかったです。1年間ありがとうございました。
部活と勉強の両立は特に大変でした。インターハイの時期になると部活もしないとだし、勉強もしないとで忙しすぎました。
塾に行ってなかった時は学校の休み時間だけで単語しか見ていなかったけど塾に入ってから勉強する習慣がついてよかったです。
龍谷大学 先端理工学部
出身高校:八尾高校
米原 稟さん
工近畿2023年度入試合格者
上本町南校
自分は比較的遅めの8月に入会したのですが、大学入試までの講座の計画を的確に立ててくださって、計画性のない自分にとってはとても合っていて効率よく学習することが出来ました。またほぼ毎日開校しているので、入会する以前より勉強時間を確保することができ、勉強に対する姿勢も変わりました。本当に入会して良かったと思える半年間を送ることが出来ました。
入会する前は学習習慣がなく、学校での学習についていくのに精一杯でした。
河合塾マナビスの環境があったおかげで、勉強の意欲が入会前と比べてとても高まりました。また、模試などでは特に英語が伸びました。