早稲田大学 教育学部
出身高校:さいたま市立浦和高校
[部活:ハンドボール部]
隈崎結衣さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
草加校
マナビスに通って良かった事は、学習習慣が付けられた事です。草加校は22:30まで開校しているので、平日の部活後でも3時間の学習時間を確保する事ができました。また、何時でも、何度でも受講する事が出来るという映像授業の利点を活用し、学校の授業の進度や自分の理解度に合わせた学習の計画を立てる事が出来ました。
共通テスト模試では、基礎を固めた上で前回の模試を復習することを心がけた事で、共通テスト本番を含め、合計点を1度も落とすこと無く受験生活を終えることができた。共通テストが自分の強みになっていたので余裕を持って2次試験に挑めたところが良かったと思う。
早稲田大学 国際教養学部
出身高校:山脇学園高校
[部活:フォークダンス部]
増田埜乃さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
北千住校
マナビスでは、自分の弱み強みを反映して授業のカリキュラムを組むことができるため、効率よく勉強できる点が良かったです! また、動画授業の為、ノートを取っている間は一時停止をしたり、理解できないところを繰り返し聞いたりすることができる所が魅力でした。アドバイサーの方々や社員の方々が的確なアドバイスを混じえて最後まで暖かく見守って下さったことで受験生生活を乗り切ることができた為、本当に感謝しています。
勉強に身が入らない日があっても、マナビスに来ることによって勉強スイッチが入るため、辛くても来るということが大切だと感じた。
また、苦手だった英文法は、基礎的な講座から最終的にハイパー英文法まで取る事によって志望校の過去問に太刀打ちできるようになった。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:足立学園高校
亀井 進之介さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
北千住校
高1.2年のときに英文法や数学の基礎を定着するための講座を取れたことが、高3の演習を繰り返す勉強につながったと思います。また、マナビスの場合は講座を一時停止して仮眠をとれることも大きな利点で、途中で集中力がきれたときなどに非常に効果的でした
早稲田大学 社会科学部
出身高校:逗子開成高等学校
[部活:吹奏楽部]
久米 湧大さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
藤沢駅南口校
自律的に勉強をする習慣のなかった自分にとって、マナビスの環境は受験勉強の大きな助けになったと感じています。ほぼ毎日通える校舎には、気さくに話しかけてくれるアドバイザーやAAの方々がいて、通うのにはそれほど難儀しませんでした。マナビスは映像授業を学習の主軸に置いており、当人のやる気次第で成果が左右されるように感じられるかもしれません。しかし、受講後にはアドバイザーと受講内容を確認する時間が設定されており、自分の言葉で学習内容を他人に説明することができるので、自分一人で学習したり、一方向的に講義を受けるよりも高い学習効果が得られたように感じています。
苦手科目があり、受験勉強の方法がわからなかった。
また、部活と勉強の両立に苦労しており、勉強へのやる気や学習習慣も見についていなかった。
成績の変化が顕著に現れたのは学校の定期試験です。初めは定期試験では学年の中位にいましたが、マナビスに入塾した後には、文系で一桁台の順位を保つことができました。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:浦和西高校
今井泉さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
大宮校
なかなか家で勉強する習慣ができていなかったけれども、とりあえず毎日マナビスに来ることで、気分が乗らない日でも勉強をすることができました。志望校の過去問研究講座は、量をたくさんこなせて、問題への取り組み方がよく分かりました。
早稲田大学 人間科学部
出身高校:盛岡第一高等学校
[部活:音楽部]
川上莉紗子さん
総合・環境・情報・人間東北2025年度入試合格者
盛岡上田校
河合塾マナビスに通って良かったことは、学習習慣と基礎が身に付いたことです。高一生の冬までほぼ勉強しておらず大変な成績をとっていた私でも、マナビスでは勉強をし家では休むと決めることでオンオフの切り替えができるようになり、毎日勉強できるようになりました。また、レベルに合った授業を受けられるので基礎を身に付けなおすことができました。
早稲田大学 教育学部
出身高校:川和高校
古嶋 菜々美さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
長津田校
私は部活の活動日が不定期な時期があり、自分で受講の日程を決める事ができる河合塾マナビスはとてもありがたかったです。また、もともと勉強する習慣が無く、定期テスト前に焦って勉強することが当たり前でした。しかし、マナビスに入って受講の計画を自分で立て、予習をすることで、勉強する習慣が身につきました。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:専修大学松戸高校
染谷大翔さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
柏校
私は自分で受講のタイミングを決められることが河合塾マナビスの最大の強みだと考えます。部活が忙しくても予定を調整することで、余裕を持って単元を周回できました。私の場合、6月には最初に申し込んでいた講座を受け終えることができたため、過去問研究にたくさんの時間を費やすことができ、成績の伸びもとても実感できました。
早稲田大学 文化構想学部
出身高校:鴎友学園女子高等学校
市澤苺子さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
自由が丘校
部活や生徒会、課外活動で突然行けなくなってしまった日も予約変更1つでスケジュールを調整することができたので、日々の活動に合わせやすかったです。また、なるべく閉館まで自習するようにしていたので、自習室が遅くまで開いているのもありがたかったです。文法についてはあまり学校で扱われなかったので、当初は苦手意識がありましたが、短期間で集中的にこの講座を受けたことで、かなり詰めることが出来たと思います。
早稲田大学 創造理工学部
出身高校:和光国際高校
萩村真人さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
和光市駅前校
不安なことを相談できる環境がとても良かったと思います。特に3年生の夏休み期間は人と話す機会や外に出る機会が少なく考えがネガティブな方向に行きがちでしたが、多くの人に話を聞いてもらうことでモチベーションを維持できたと思います。
特に英語が苦手で英語の勉強自体嫌いでしたが、授業はわかりやすいだけでなく模試でも成績が上がるにつれて英語が嫌いではなくなっていきました。
特に理科で先取りできたのが大きく成長できたきっかけだと思います。私の高校は発展理科の授業が3年生になってからで間に合うのかという焦りから独学を早いうちに始めました。
2年の後半からはマナビスの受講によって更に学習のしやすさが上がり、理科の先取りお陰で大学入試も上手く進んだのだと思います。