早稲田大学 人間科学部
出身高校:上野 高校
中嶋 翔さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者
北千住校
僕は自力で勉強ができない人間なのでとにかく塾に来ることが大事だなと思いました。塾に行けば周りの人達が熱心に勉強しているので自分もやらなくてはと思えるためとにかく塾に行きまくりました。受験では量が物を言う面があるので量をこなせたのが大きかったと思います。
部活と勉強の両立に苦労していた。
学校の成績が良くなかった。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:足立学園高校
亀井 進之介さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
北千住校
高1・2生のときに英文法や数学の基礎を定着するための講座を取れたことが、高3の演習を繰り返す勉強につながったと思います。また、河合塾マナビスの場合は講座を一時停止して仮眠をとれることも大きな利点で、途中で集中力がきれたときなどに非常に効果的でした
早稲田大学 法学部
出身高校:順天高校
笠井 瑛太さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
北千住校
自分のペースに合わせて勉強を進められるのが河合塾マナビスの良い所だと思います。特に部活後に受講していた際など、疲れた時には映像を一時停止することができたので、メリハリをつけて勉強することができました。自分は対面授業だとぼーっとしてしまい授業を聞き逃してしまうことがあったので、マナビスのシステムはすごく合っていたと思います。
早稲田大学 社会科学部
伊藤 真木さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
武蔵境校
河合塾マナビスの最大のメリットは一流講師の授業を何回も見直すことができるところだと思います。テキストを見直して分からないところはその部分の授業をもう一度見る。これを繰り返すことで対面授業では成しえない理解度100%の講座にすることができます。
早稲田大学 教育学部
出身高校:逗子開成高校
村澤 健人さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
武蔵小杉校
入塾当初は、英文が全く読めないレベルでした。しかし、マナビスで英文法と英読解の受講を同時に進め、文法講座で学んだことを長文読解講座で実践することで、英語の基礎力を身につけることができました。
英語は、受験の基本で、合否を大きく左右するので、受講を通して英語の本質を理解できたことが、合格につながったと思います。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:明治学院高校
[部活:水泳部]
渡部直緒さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
南行徳校
私が一番河合塾マナビスにして良かったと思う点は通いやすさです。私は継続することが苦手なので、毎日家に帰る前に最寄り駅の目の前にあるマナビスに寄って勉強することが出来る環境はとてもありがたかったです。部活の時間に応じて受講できる点もとても助かりました。
高校入学後に全く勉強しなくなり、テスト前も勉強せず、留年しない程度の成績を目指すようになりました。内部進学できるかできないかの瀬戸際のような成績でした。
入会した時は学習習慣が皆無でしたが、入会してから部活で疲れている時もマナビスに来ることで自然と学習習慣ができ、最後までそれを継続することが出来ました。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:駒場
田中晴三郎さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
池袋駅東口校
映像授業だからこそ、部活が忙しい時、文化祭の準備の時など、自分のペースでやれたことがとても大きかった。自分は勉強のモチベーションの浮き沈みが激しいため、やる時にたくさんやることができてよかった。また、志望校別の過去問研究では、赤本の解説では入れられない細かい知識も吸収できたことが良かった。
早稲田大学 商学部
出身高校:桐朋高校
[部活:剣道部]
福田 幹宙さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
武蔵境校
元々自室での勉強習慣が全く無かった自分にとって、河合塾マナビスの受講ブースと自習ブースは集中して勉強ができる唯一の場所でした。部活のあった2年次には部活後に1時間だけでも気軽に立ち寄って勉強ができ、部活引退後からは夜の10時まで残って長時間勉強することができました。アドバイザーの方々との何気ない会話が良い息抜きになりました。
勉強は提出課題と一週間前からの定期試験勉強しかしていなかった。
河合塾マナビスの受講制度のおかげで、予習・受講・復習という一連の勉強習慣が身に付いたため、基礎からしっかり固める事ができた。そのため、難しい内容の講座でもしっかり理解することができた。
早稲田大学 スポーツ科学部
出身高校:錦城高校
[部活:バスケットボール部]
小俣 亘平さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2025年度入試合格者
武蔵境校
私が河合塾マナビスに入って良かった事は、部活との両立がしやすかった事です。週に6日も部活があり忙しかったので、自分のペースで受講でき講座でやることが決まっていたのはありがたかったです。アドバイザーの方々も親身に相談に乗っていただき、受験期を支えてくれました。
英語が大の苦手で、中学レベルの英語力すらありませんでしたが、適切な講座と学習方法を指導して頂き、第一志望の入試でも戦えるレベルまでになりました。
高校1年・高校2年時の勉強時間がほぼなかったのに対し、受験期にはほぼ毎日塾が閉まるまで勉強できるようになりました。
早稲田大学 スポーツ科学部
出身高校:清瀬高校
[部活:ハンドボール部]
岩上 吟大さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2025年度入試合格者
清瀬校
河合塾マナビスに入る前は、部活動に力を入れていて、勉強に身が入っていなかったが、入会したことによって勉強の習慣を作ることができたので受験勉強に専念できた。マナビスの授業を中心に、清瀬校の温かいアドバイザーの方々との時間や復習、予習をすることで、勉強の基盤を作ることができた。