お近くの校舎を探す

島 実陽

東京大学 文科二類
出身高校:女子学院高校

島 実陽さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

学習スペースが完全に分かれていて、周りの人も勉強しているという環境がとても勉強しやすかったです。家では勉強に集中できない性格でしたが、マナビスのおかげで勉強時間を確保できました。担当の学習アドバイザーの方には、高1の頃から約3年間大変お世話になりました。学習計画や買うべき参考書を一緒に綿密に考えてくれたので、勉強の方針を立てられない私は非常に助かりました!

受講して良かった講座は「共通テスト対策地理総合・地理探究」です。地理が嫌いでしたが、この講座を通して、暗記に頼らない地理の学習方法を学び、最終的には地理が好きになりました!講師である瀬川先生の授業を楽しみにマナビスに行くくらい面白かったです!

高野 瑠衣

東京科学大学 情報理工学院
出身高校:広尾学園高校

高野 瑠衣さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校


普通の集団授業だと、進度が自分にあっていなかったり、学習に受動的になってしまったり、内容を聞き逃してしまうといった問題が私にとっては大きかったです。マナビスの映像授業では、自分の進度に合った授業を主体的に受けることができて、さらにいつでも一時停止できるため、学習への理解度が格段に上がりました。

新井 一華

一橋大学 社会学部
出身高校:青稜高校

新井 一華さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

自分の学力や志望校に合わせて学習を始めることができたました。私は学校でも放課後や長期休みに講習を受けていたので、講習で足りない演習量のバランスを調整できる部分が良かったです。また、講座の映像を倍速で見ることができるのも魅力でした。平日だとどうしても眠くなりやすいので、倍速で見て一気に集中することで時間を浪費しないようにしていました。

高校2年生の3月にマナビスに入会しましたが、当初、志望校を国立から私立に変えようか迷っていました。国立二次試験で必要な数学の勉強が辛かったからです。

担当の学習アドバイザーの方に志望校を相談した末、数学の学習を続け、国立を目指すことに決めました。結果、第1志望の国立大学に合格できました。諦めず、苦手な数学に挑み続けたことで受験生として成長できたと思います。

堂向 純央

東京藝術大学 音楽学部
出身高校:東京藝術大学音楽学部附属音楽高校

堂向 純央さん

芸術・スポーツ科学関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

受講して良かった講座は「共通テスト対策講座」です。とても的確に教えてくれたので対策にはとても良かったです。私は音楽高校に通っていたため、普通科の高校と学習環境が異なり、共通テストが不安でしたが、担当の学習アドバイザーの方に目標へ向けて背中を押してくださり、とても感謝しています。

共通テストに向けた学習のためにマナビスに入会しました。

勉強することの楽しさがわかりました。

久保田 晟史

早稲田大学 政治経済学部
出身高校:早稲田実業学校高等部

久保田 晟史さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

苦手な科目について重点的に学習することができただけでなく、マナビスの学習アドバイザーの方々のサポートがとても手厚かった。特に、自分のペースで学習を進めることができるというのはマナビスの良いところのひとつだと思います。

小野 剛寛

早稲田大学 政治経済学部
出身高校:早稲田高校

小野 剛寛さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

数学に不安がありましたが、マナビスで講座を受講することで基礎から振り返ることができました。映像授業なので自分のペースで視聴ができ、受講後のチェックテストやアシスタントアドバイザーの方との面談で学んだことを定着させることができました。

池田 知喜

早稲田大学 商学部
出身高校:城東高校

池田 知喜さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

自分の進路や勉強のことに関して、担当の学習アドバイザーの方と定期的に面談することでアドバイスをもらえてとても安心感がありました。また、静かな部屋でみなさんが勉強しているので、自分も集中して勉強に取り組むことができました。

志望校が全く決まっておらず、大学入試についての知識も無く不安でした。

自分は高1の終わりから世界史を勉強していましたが、高3の夏休み直前の模試で偏差値が40代だったので、マナビスで相談して勉強法のアドバイスをもらいました。その結果、夏休み後半の模試で偏差値60を超えることができてとても嬉しかったです。

荒井 光明

早稲田大学 文学部
出身高校:新宿高校

荒井 光明さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

担当の学習アドバイザーの方には、長期的な学習スケジュールを立てていただきました。家では勉強に集中できませんでしたが、マナビスの自習室を使うことで勉強の量、質と共に上がりました。受講して良かった講座は「現代文レベル2」です。現代文を読み解く上での土台を作ることができました。また、現代文の問題に対する見え方が大きく変わりました。受講を続けたおかげで国語の偏差値が20上がりました。

栗城 晶

早稲田大学 国際教養学部
出身高校:両国高校

栗城 晶さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

受講して良かった講座は、その大学で過去10年分に実際に出題された過去問題を扱う過去問研究講座の「早大(国際教養)英語研究」です。過去問を丁寧に解説してくれたため、解き方や考え方が身につきました。

西野 佑芽

早稲田大学 文学部
出身高校:共立女子高校

西野 佑芽さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

部活が忙しかったので、好きな時間に映像授業を見ることができるマナビスは自分に合っていました。やる気がない日でもとりあえず来校して勉強すると、周りの人も勉強してるのでやる気が出て集中できました。受講して良かった講座は、「英文法・語法(レベル3・4)」です。高3の春に何周もして復習したので夏以降余裕を持って勉強できました。また、アシスタントアドバイザーの方には、高2の頃から古文単語の暗記テストや英検の面接の練習もしてもらい、たくさんお世話になりました!

テストのためだけに勉強をしていたので学習習慣がありませんでした。

自主的に勉強できるようになりました。担当の学習アドバイザーの方と相談して立てた計画を一つずつ進めていくことで自信がつきました。

福永 慎大

早稲田大学 社会科学部
出身高校:麻布高校

福永 慎大さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

授業を受ける時間や、その日に受ける授業数をある程度自分で決められるので、時間的制約が少ないことが自分には向いていました。また、授業動画は何度も見直すことができ、家で視聴することもできるため、学んだ内容を繰り返し復習して定着させることができたと思います。

二見 柚々子

慶應義塾大学 文学部
出身高校:頌栄女子学院高校

二見 柚々子さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

部活が忙しかったので、受講の時間を自由に決められるシステムは自分にとても合っていたと感じます。映像授業なので自分のペースでじっくり考えながら受講できますし、常に人気講師の授業を受けられるのも魅力だと思います。

私は英語が苦手だったので、レベル2の講座から開始したのですが、講座の先生方(成川先生、天倉先生)の解説が非常に丁寧で分かりやすく、学校の授業で理解不足だった部分もしっかりと基本から学び直し、最終的には苦手を克服することができました。

服部 葵

お茶の水女子大学 文教育学部
出身高校:九段中等教育学校

服部 葵さん

芸術・スポーツ科学関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

入試において実技が必要だったので、実技の練習と並行して、自分のペースで学習を進められる点が良かったです。推薦の対策も手伝って頂き、助かりました。マナビスで基礎から進めていき、勉強の仕方がわかってきました。また、夜遅くまで校舎が空いていたので、勉強場所に困ることがなかったです。

入会前は全くと言っていいほど学習習慣がありませんでした。勉強へのやる気がわかず、 受験勉強の方法もわかりませんでした。

試験科目に、実技試験、面接や小論文の対策が必要でしたが、多様な受験方法にあわせて個別に対策できたことで、合格レベルにまで実力を引き上げることができました。

加納 智規

千葉大学 文学部
出身高校:九段中等教育学校

加納 智規さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

担当の学習アドバイザーの方には、受験までの学習スケジュールを提示してくださり、それに沿って学習することができました。また、精神的に落ち込んでいた時に声をかけてくれて、最後まで自分の納得のいく形で受験をする事ができました。1人では絶対に受験を乗り切ることはできなかったと思います。

部活や学校行事が高3生の5月まで続けており、入会当初は数学が大の苦手でしたが、国立受験には必要だったためマナビスで基礎からやり直しました。

苦手な数学を「総合数学」の講座を通して、レベルを重ねるごとに数学ができるようになった実感が沸き、実際に模試でも良い成績が取れるようになりました。

岡村 力駆

富山大学 理学部
出身高校:九段中等教育学校

岡村 力駆さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

秋葉原校

アシスタントアドバイザーの人たちは、マナビスの講座をはじめとして、学校の課題などの質問にも丁寧に対応してくださるのでとても助かりました。絶対にわからないことがあったら質問した方がいいです。高2の時には英検の対策を手伝ってもらいました。英作文の採点、リスニングのコツを教えてもらえたことが合格につながったと思います。大学受験の前もメンタル面で多く助けられました。また、受講して良かった講座は「上位国公立英語」です。文法、読解、語彙、英作文の全てを包括している講座です。早めの時期に学習を始めたとしても、一通り学習が終了した後に復習としても使えます。講師の木下先生は丁寧な教え方だったのでスムーズに受講できました。

入会時には部活は入っていましたが活動頻度が少なかったです。なんとなくの気持ちで受験勉強を始めました。自習室に行くと周りもやっているので自分もやらなければいけないと思い始めました。

高2のはじめは英語が恐ろしくできなくて、be動詞の定義もわかりませんでした。担当の学習アドバイザーの方に、自分に合ったカリキュラムを組んでもらったおかげで、最終的には難関国公立の英語にも対応できるようにまでになりました。

  • 2025新学期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド