お近くの校舎を探す

永井佑佳

東京大学 理科一類
出身高校:吉祥女子高校

[部活:バスケ部]

永井佑佳さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

部活を引退するまでは完全に部活優先の生活だったので、自分の好きな時間に好きな授業を受けられることがよかったです。受験後半で気分の上下が激しかった時はいつもアドバイザーさんやAAさんに話を聞いてもらって気分を落ち着けてもらっていました。問題を解いていく中で苦手な分野を見つけたら再受講できることがマナビスの良いところだと思いました。

部活が忙しいことと勉強モチベーションが低いことから勉強習慣をつけることから始まりました。

岩田真奈

一橋大学 社会学部
出身高校:頌栄女子学院

[部活:ソフトテニス部]

岩田真奈さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

数学のテキストがよかったです。5周くらいしました。自分は納得が遅いので、何度も解説動画を見直せるのがよかったです。

苦手科目があった

蛭田葵

慶應義塾大学 薬学部
出身高校:攻玉社高校

蛭田葵さん

歯・薬関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

河合塾マナビスのよかったところは、1日あたりの授業と自習の配分を自分で決められ、授業もいつどの講座を受けるかまで調整してスケジュールを立てることができるので、模試などの時期を意識してペースを決めることができたところです。
また、アドバイスタイムの前に映像授業の復習をすることで、授業の内容が自分の中で整理され、定着しやすくなったと思います。

鈴木智晴

早稲田大学 文学部
出身高校:都立三田高校

[部活:弦楽部/漫画研究部/生物部]

鈴木智晴さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

マナビスの特長は、その自由さにあると思います。苦手な科目や単元を重点的に選べるのはもちろん、毎日その日の気分で受講する講座を選べます。なので、自分の取り組み状況から適宜受講する講座を考えて学習バランスを整えたり、苦手科目で躓いたら一旦得意科目でリフレッシュしたりということができました。

3年生になってからマナビスに入会する夏までは自宅で受験勉強をしていました。その結果日本史ばかりを学習し、国語と英語の学習方が定着せず手薄になってしまっていました。

取り組み方が分からない科目や苦手な単元なども取り組まざるを得ない状況になるので、学力だけでなく受験に向き合う志も成長しました。

大野晴貴

横浜国立大学 理工学部
出身高校:青山高校

[部活:野球部]

大野晴貴さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

自分の学習したいペース、日時で受講できるので、忙しいときでも順調に受講できた。また、自分は集中できる勉強場所がコロコロ変わるので、どこでも受講ができる点が自分にとても合っていた。そして、何回も見ることができるので、しっかりと学習内容を吸収できた。

受験勉強の方法が分からず学習習慣もなかった。

学校では学べないことを選ばれた先生達から教えられるので、点数がめちゃくちゃ上がった。学校では理解できなかったことを何回も見ることで理解し、吸収できた。動画で分からなくてもアドバイザーに聞くことでさらにわかりやすくなった。

外薗翔大

千葉大学 園芸学部
出身高校:日比谷

外薗翔大さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

自分の苦手な分野が再確認できた。
理解しきれていなかった分野や解法の理解に役立った。

縄倉茉依

早稲田大学 社会科学部
出身高校:都立青山高校

[部活:バスケットボール部]

縄倉茉依さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

入塾前は全く勉強できていませんでしたが、毎日通い、勉強習慣をつけることができました。記述模試で数学の偏差値が50を切っていましたが、最終的には60後半くらいになりました。

清水悠聖

明治大学 理工学部
出身高校:都立城東高校

[部活:男子バスケットボール部]

清水悠聖さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

講座をなるべく早い段階で終わらせることで早い時期に基礎的な部分を理解し、余った時間を参考書などでアウトプットをしていきました。

部活で忙しくさらに家で一切勉強が出来なかったです。

共テが全体的に5,6割しか取れてなかったのが基礎が固まってきたことにより7割を超えるようになり、本番でも8割以上とることができた。

高瀬優香

明治大学 農学部
出身高校:都立文京高校

高瀬優香さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

あまり勉強をする習慣がなかったので、マナビスに来て受講をするという、勉強の習慣化が高校2年生の頃からできたのが大きかったと思います。また、日本史は、講座をたくさんとることでたくさんの問題に触れることができ、知識も自信もつきました。

部活動をしっかりやっていて、受験への意欲はあるが勉強の習慣がなく、何をしたらいいのかもわからない、という状況だったので入会しました。

マナビスに入会することで行ける日は毎日行き、勉強習慣がつきました。また勉強するにつれてだんだん成績も上がっていってさらにモチベーションが上がりました。また、AAの方やアドバイザーの方も悩んでる時は親身になって話を聞いて下さり、その点でも、マナビスに入って良かったと思います。

穗積香帆

明治大学 農学部
出身高校: 頌栄女子学院高等学校

[部活:聖歌隊]

穗積香帆さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

部活が忙しくて大変な時期に、なかなか講座を受けることが出来ず、得意科目に逃げてしまいました。そんな時、アドバイザーさんや担当の社員さんが励まして下さったり、計画をずらして下さったりしました。
それから、私は英語がとにかく苦手でした。苦手でも嫌いでもいいから、とにかく英単語を先に覚えていればある程度の文章は読めます!
あっという間に時間が過ぎていきます!後悔のないように、頑張ってください!

学校の授業についていけず、何をすればいいのか何も分からない状況だったので、自分の実力にあったところから始められる映像授業はとても助かりました

飯田花蓮

明治大学 情報コミュニケーション学部
出身高校:都立広尾高校

[部活:美術部]

飯田花蓮さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

自分の好きな時に講座を進められるのが合っていた。家でも授業を受けられたので、塾に行く気が無い時も勉強出来たのが良かった。普通の対面塾ならやる気が無くなっていたと思う。無理やり塾に呼び出されるわけでもなかったので、面倒くさがりな私でも継続することが出来た。

苦手科目があった。学校の成績が良くなかった。模試の成績が伸び悩んでいた。勉強へのやる気がわかなかった。受験勉強の方法がわからなかった。学習習慣がなかった。

英語の偏差値が40後半だったのが、秋頃には63くらいまで上がっていた。勉強への意欲はなかなか上がらなかったが、ひと月ごとの授業数を達成する目標があったため、それをこなすだけでも勉強習慣が出来ていた。

西川正宗

青山学院大学 理工学部
出身高校:青稜高校

西川正宗さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

レベル別に講座がわかれていたことで自分に合った難易度で学習をすることができました。またテキストの問題は復習をし、完璧にすることで模試の出来具合が良くなったと感じました。私は動画を見る前にできるとこまでを解き、完璧にできなかったところに印と日付を書き込み少しずつ期間をあけて繰り返し解き続けました。

受験まで残り約一年になった時にどのように受験勉強を行えばよいかわかりませんでした。そのため高3の春休みは怠惰な生活をしていました。このままではダメだと思い春休み明けに体験に行き入塾を決意しました。

成田智康

中央大学 経済学部
出身高校:淑徳巣鴨高校

成田智康さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

周りの人が優しくてすごく助けられました。自分のペースで進められるのがとても良くてモチベーションが維持しやすかったなと思います。1人で区切られた机で勉強できるのでリラックスして講座も受けられて良い勉強環境でした。色んな人に質問できるのもとても良いなと思いました。

入るまでシステム英単語を一日ちょっと見るしか出来ていなかったので勉強習慣をつけるにはマナビスはとても良かったです。

上ノ茗広希

法政大学 法学部
出身高校:田園調布高校

上ノ茗広希さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

受験校の相談が助かりました。
アドバイザーの方が他にもうひとつMARCHを受けた方が良いと助言してくれたおかげで法政に受かることができました。
受験校の相談を的確にしてくれたおかげで、無事に受験を終えることができ、感謝しています。

西村穏樹

國學院大学 経済学部
出身高校:都立田園調布高校

[部活:バドミントン]

西村穏樹さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

五反田校

マナビスの講座の予習をしてから受講して、定期的にテキストの復習をすることで知識や読解力が身につきました。毎日単語帳を見たり、一科目の勉強に時間を空けないようにすると良かったです。マナビスに入ったことで大学に合格することにつながったと思います。

  • 2025新学期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド