秋田大学 医学部
出身高校:秋田高校
近藤 晄乃さん
医東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
河合塾マナビスのテキストは選りすぐりの良問が載っているので、効率的に質の良い学習をすることができました。また、映像授業なので、部活や学校の勉強とも両立しながら続けることができました。私は特に化学が苦手だったのですが、共通テスト対策化学のテキストを何周もして映像を見たことで、本番では目標点を超えることができました。
東北大学 経済学部
出身高校:秋田高校
安田 惇貴さん
経済・経営・商東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
部活に打ち込んでいても、河合塾マナビスに通っていたおかげで勉強に取り組む機会をある程度確保でき、その日々が受験期の自分を支えてくれていたと実感しました。マナビスの講座は各講でテーマを持って臨めるので自分の苦手を補完する演習にとても適していました。空き時間を見つけて受講の復習をしたり、テキストを軽く見るだけでも確実に力になってくれて本当に助かりました。
高校に入ってからの模試で成績が振るわず、定期考査はある程度取れていた分、本来の実力を試される模試で点数を取れないことに危機感を感じていました。
受講はある程度手軽にできるので、何をすべきかわからない状態になることがなく、両立がより簡単にできるようになりました。また、校内150位以下だった順位が50位くらいまで上がり成績も安定しました。
東北大学 工学部
出身高校:秋田北高校
菅原 そらさん
工東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
家だとだらけてしまって毎日勉強する習慣がなく何から手をつけていいかも分かりませんでしたが、河合塾マナビスに入会後は講座とテキストが分かりやすく、毎日長時間勉強する習慣がつきました。
また、受講後のアドバイスタイムで疑問を解決することができました。
東北大学 経済学部
出身高校:秋田北高校
木下 和奏さん
経済・経営・商東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
入会前は勉強習慣が全くなく志望校に対する意志も弱かったため、自分の進路に不安を抱いていましたが、入会後は自分のレベルに合った映像授業とアドバイスタイムでのアウトプットを通して勉強に楽しさを感じ、自然と勉強の量も質も上がりました。共通テスト本番の点数は、入塾前の高2冬の共通テスト模試から294点上がりました。
筑波大学 人間学群
出身高校:秋田南高校
青木 千鳳さん
総合・環境・情報・人間東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
予習する時間や受講する日を自分で自由に決められるため、学校の課題やテストとの優先順位を考えやすく、自分のペースで勉強を継続することが出来ました。英語の成績が伸び悩んでいましたが、7月~8月の間に英文法(レベル2)を全て受講したことで、英語の記述の偏差値が高2冬から高3秋で49から62に上がりました。またアドバイザーが月毎の受講数と内容を提案してくださったことや、アドバイスタイムで学習した内容を自分の言葉で伝えることで、勉強の計画と定着のどちらも両立することが出来ました。
秋田大学 医学部
出身高校:秋田北高校
進藤 和柚さん
保健東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
毎日河合塾マナビスに来て、予習→受講→復習のサイクルを定着させたことで、勉強するのが苦ではなくなりました。平日の勉強時間が長くなったことで全体的な学習量も増えていきました。また、講座を受けて終わりでは無く、該当範囲を問題集などで確認することを徹底していました。アドバイスタイムなどで常にアウトプットをすることができていたので、長期記憶に繋がったと思います。
東京学芸大学 教育学部
出身高校:秋田中央高校
上山 蕗名さん
教育東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
河合塾マナビスに通うことで、モチベーションが上がらない日もやらなきゃいけないという気持ちになり、毎日継続して学習に取り組むことができました。受講して分からないところは何度も見返して理解できるまで講義を聞くことができるのが映像授業のいいところだと思います。校舎スタッフの方々に分からないところを質問したり、相談に乗ってもらったりして、たくさん助けてもらいました。
河合塾マナビスに入会してから、毎日勉強する習慣がつきました。休日は10時間勉強することもだんだん苦に思わなくなり、最終的には10時間勉強しないと気が済まないと思うようになりました。
秋田大学 情報データ
出身高校:明桜高校
河合 真希さん
総合・環境・情報・人間東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
河合塾マナビスは映像授業なので自分のタイミングで勉強することができ、隙間時間を有効活用することで学習時間を増やし自分の苦手を見つけることができました。さらに受講後のアドバイスタイムでは自分の学んだことを説明することで、理解をさらに深めることができました。
獨協大学 外国語学部
出身高校:秋田中央高校
佐々木 健真さん
社会・国際東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
河合塾マナビスでは自分の都合のいい時間に受講をできるので、部活動が忙しい時に融通が利きやすく自分のペースで学習を進めていくことができました。また自分が何をしていくべきなのか校舎スタッフの方と考えることで学習の見通しを持ちやすかったです。特にパラグラフリーディングの講座では、長文の速読の仕方が分かり今まで共通テストのリーディングの点数が60点代だったのが80点台後半まで伸ばすことができました。
津田塾大学 学芸学部
出身高校:秋田西高校
伊藤 愛生さん
社会・国際東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
河合塾マナビスでは予習をしてから授業を受けるため、自分の分からないところを明確にして受講することができました。授業を溜めすぎないようにするために毎日校舎に行くことで勉強習慣が身についたり、勉強する気欲がないときにはAIマスターで英単語をやったりして、勉強方法を変えながら毎日勉強する習慣が身につきました。
弘前大学 教育学部
出身高校:秋田北高校
冨樫 蒼衣さん
教育東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
共通テストの学習は、計画的に学習を進めることで、全教科に優先順位をつけながらうまく学習することができました。一方、2次試験は数学と面接だったので、苦手な数Ⅲを基本の定着から応用までを中心に学習しました。共通テスト後は数Ⅲの基本すら全然できていない状態でしたが、河合塾マナビスの講座を受けて、学校で習っていた時よりも理解することができ、微分・積分の応用が分かるようになりました。
私は高3生の8月まで他の塾に通っていましたが、苦手教科に割く時間が学多く、他の教科の成績がだんだんと落ちていました。河合塾マナビスでは多くの教科に対応できるところに魅力を感じ、入会しました。
私は数Ⅲの学習に特に不安を感じていましたが、講義や校舎スタッフの方の指導を元に学習を進めたことで、それまでは基本もできていなかった状態にも関わらず、試験レベルの応用ができるまでに成長しました。
秋田大学 医学部
出身高校:秋田高校
佐藤 大介さん
医東北2024年度入試合格者
秋田駅西口校
僕はボート部で部活との両立が大変でしたが、河合塾マナビスの受講で効率的に実力を高めることができたと思います。特に効果的だった講座は総合数学レベル5の講座です。本質が掴みにくかった数3が大の得意科目になったので本当に良い講座だと思いました。またマナビスではわからない箇所を正確にわかるまで教えてくださるアドバイザーの方たちも多数いらっしゃるので本当に役立ちました。
山形大学 地域教育文化学部
出身高校:聖霊高校
虻川 かのんさん
教育東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
高1生の時から英文法・語法や長文読解の講座を受けて英語を得意科目にできたので、受験期の負担を減らすことができました。また、テキストがあるので何から勉強するか迷うことなく勉強することができました。
高3生の初めのころはD判定やE判定しか取れませんでしたが、受講をたくさん活用して11月の模試ではA判定をとることができました。また、塾にいる周りの人が夜遅くまで頑張っているのを見て自分も頑張れるようになりました。
東北大学 経済学部
出身高校:秋田南高校
加藤 凌太さん
経済・経営・商東北2024年度入試合格者
秋田駅西口校
マナビスでは自分の苦手としている分野を中心に勉強することができたので、効率よく成績を上げることができたと思います。苦手な分野の基礎の漏れに気づかせてくれたのもマナビスの授業でした。また、模試が返却されるごとに、どこが良くてどこが悪いかを話してくれたので、自分の成績を客観的に見ることができました。
国語を苦手としていて、特に現代文の勉強の仕方がわからなかったですが、マナビスの授業のおかげで模試の成績が徐々に上がっていきました。
家ではどうしてもスマホを触ったり、ベットでいつのまにか寝てたりしてあまり勉強ができなかったですが、毎日嫌でも塾に来ると決めて、勉強していました。学校が終わったら塾にきて最後までいるという習慣ができ、勉強量は確保できたと思います。
茨城県立医療大学 保健医療学部
出身高校:秋田北高校
小玉 日菜さん
保健東北2025年度入試合格者
秋田駅西口校
文法から読解、共通テスト対策講座を受講することで共通テストに必要な読解能力が身につき、苦手だった英語で安定した点数を取れるようになり本番でもいい点数が取れました。アドバイスタイムでは、分からないところを教えていただいたり、質問されてそれに答えたりすることで理解を深められました。また、受講をしっかりと進めることで受験勉強のペースがつかめ、安心して受験勉強を進められました。
受験勉強の仕方や何から始めるべきかが分かりませんでしたが、受講して分からないところが明確になることでだんだんと勉強する時間が増え、受験勉強を早い段階でスタートできました。
英語の受講をすることで、入会時は模試で40点くらいしか取れませんでしたが、8割を安定して取れるようになりました。また、受講のペースを保つことで勉強時間を確保でき、受験勉強のペースも保つことができました。