お近くの校舎を探す

近藤 晄乃

秋田大学 医学部
出身高校:秋田高校

近藤 晄乃さん

東北2025年度入試合格者

秋田駅西口校

河合塾マナビスのテキストは選りすぐりの良問が載っているので、効率的に質の良い学習をすることができました。また、映像授業なので、部活や学校の勉強とも両立しながら続けることができました。私は特に化学が苦手だったのですが、共通テスト対策化学のテキストを何周もして映像を見たことで、本番では目標点を超えることができました。

菅原 そら

東北大学 工学部
出身高校:秋田北高校

菅原 そらさん

東北2025年度入試合格者

秋田駅西口校

家だとだらけてしまって毎日勉強する習慣がなく何から手をつけていいかも分かりませんでしたが、河合塾マナビスに入会後は講座とテキストが分かりやすく、毎日長時間勉強する習慣がつきました。
また、受講後のアドバイスタイムで疑問を解決することができました。

木下 和奏

東北大学 経済学部
出身高校:秋田北高校

木下 和奏さん

経済・経営・商東北2025年度入試合格者

秋田駅西口校

入会前は勉強習慣が全くなく志望校に対する意志も弱かったため、自分の進路に不安を抱いていましたが、入会後は自分のレベルに合った映像授業とアドバイスタイムでのアウトプットを通して勉強に楽しさを感じ、自然と勉強の量も質も上がりました。共通テスト本番の点数は、入塾前の高2冬の共通テスト模試から294点上がりました。

青木 千鳳

筑波大学 人間学群
出身高校:秋田南高校

青木 千鳳さん

総合・環境・情報・人間東北2025年度入試合格者

秋田駅西口校

予習する時間や受講する日を自分で自由に決められるため、学校の課題やテストとの優先順位を考えやすく、自分のペースで勉強を継続することが出来ました。英語の成績が伸び悩んでいましたが、7月~8月の間に英文法(レベル2)を全て受講したことで、英語の記述の偏差値が高2冬から高3秋で49から62に上がりました。またアドバイザーが月毎の受講数と内容を提案してくださったことや、アドバイスタイムで学習した内容を自分の言葉で伝えることで、勉強の計画と定着のどちらも両立することが出来ました。

進藤 和柚

秋田大学 医学部
出身高校:秋田北高校

進藤 和柚さん

保健東北2025年度入試合格者

秋田駅西口校

毎日河合塾マナビスに来て、予習→受講→復習のサイクルを定着させたことで、勉強するのが苦ではなくなりました。平日の勉強時間が長くなったことで全体的な学習量も増えていきました。また、講座を受けて終わりでは無く、該当範囲を問題集などで確認することを徹底していました。アドバイスタイムなどで常にアウトプットをすることができていたので、長期記憶に繋がったと思います。

河合 真希

秋田大学 情報データ
出身高校:明桜高校

河合 真希さん

総合・環境・情報・人間東北2025年度入試合格者

秋田駅西口校

河合塾マナビスは映像授業なので自分のタイミングで勉強することができ、隙間時間を有効活用することで学習時間を増やし自分の苦手を見つけることができました。さらに受講後のアドバイスタイムでは自分の学んだことを説明することで、理解をさらに深めることができました。

伊藤 愛生

津田塾大学 学芸学部
出身高校:秋田西高校

伊藤 愛生さん

社会・国際東北2025年度入試合格者

秋田駅西口校

河合塾マナビスでは予習をしてから授業を受けるため、自分の分からないところを明確にして受講することができました。授業を溜めすぎないようにするために毎日校舎に行くことで勉強習慣が身についたり、勉強する気欲がないときにはAIマスターで英単語をやったりして、勉強方法を変えながら毎日勉強する習慣が身につきました。

佐藤 大介

秋田大学 医学部
出身高校:秋田高校

佐藤 大介さん

東北2024年度入試合格者

秋田駅西口校

僕はボート部で部活との両立が大変でしたが、河合塾マナビスの受講で効率的に実力を高めることができたと思います。特に効果的だった講座は総合数学レベル5の講座です。本質が掴みにくかった数3が大の得意科目になったので本当に良い講座だと思いました。またマナビスではわからない箇所を正確にわかるまで教えてくださるアドバイザーの方たちも多数いらっしゃるので本当に役立ちました。

加藤 凌太

東北大学 経済学部
出身高校:秋田南高校

加藤 凌太さん

経済・経営・商東北2024年度入試合格者

秋田駅西口校

マナビスでは自分の苦手としている分野を中心に勉強することができたので、効率よく成績を上げることができたと思います。苦手な分野の基礎の漏れに気づかせてくれたのもマナビスの授業でした。また、模試が返却されるごとに、どこが良くてどこが悪いかを話してくれたので、自分の成績を客観的に見ることができました。

国語を苦手としていて、特に現代文の勉強の仕方がわからなかったですが、マナビスの授業のおかげで模試の成績が徐々に上がっていきました。

家ではどうしてもスマホを触ったり、ベットでいつのまにか寝てたりしてあまり勉強ができなかったですが、毎日嫌でも塾に来ると決めて、勉強していました。学校が終わったら塾にきて最後までいるという習慣ができ、勉強量は確保できたと思います。

小玉 諒真

東北大学 薬学部
出身高校:秋田南高校

小玉 諒真さん

歯・薬東北2024年度入試合格者

秋田駅西口校

①東北大学はレベルの高い問題が多いので過去問等で傾向や自分の弱点を把握して、そこを重点的に勉強するといいと思います。また、レベルの高い問題が多いとはいえ、基本的な問題も出題されるので、そのような問題は確実に解けるようにしましょう。
②我流の勉強もいいですが、学校や塾の先生の言われたことに耳を傾けることも大切だと思います。謙虚な姿勢が受験においては必要だと思います。
③模試を軽んじることなく、見直しをして有効活用しましょう。

私は英語が苦手科目で、勉強の仕方もわからず、単語だけに力を入れていたので、成績が伸び悩んでいました。受講を受けたことで、英語を解く上で大切な読解・解答作成のポイントを学ぶことができました。

テキストの問題の中にはかなり難しい問題も多く、自分の力では解けなかった時に、自分の実力が伸びていないのではないかと心配になる時もありましたが、模試では、少しずつ点数が上がってきたし、解ける問題も増えるので、勉強に対するモチベーションも上がりました。

生駒 創史

東北大学 医学部
出身高校:本荘高校

生駒 創史さん

保健東北2024年度入試合格者

秋田駅西口校

マナビスは映像型の授業であるため、校舎から離れている所に住んでいる私にとって、自宅でも質の高い授業を受けることができる最適な塾でした。また、受講の日程など自分の都合のいいように設定することができ、かなり部活動との両立がしやすかったです。受講の内容に関しては様々なレベル感のものがあり、自分に合ったレベルのものを受講することで確実に学力を向上させていくことができましたし、大学別講座もあり、自分の志望する大学の分析や予想問題を通して現役合格をつかみ取ることができました。

自分は学校の定期考査ではいつもいい点は取れるものの、模試になるとあまり成績がよくなくこの状況をどうにかしなければ合格できないと考えマナビスに入会した。

マナビスに入会して、質の高い講座を受けることで受験勉強に対する意欲がより一層高まった。そして、入会前の共通テスト模試と共通テスト本試を比較すると約200点アップした。また、記述模試に関しては入会前後で比較すると約7偏差値がアップした。

渡辺 伶音

国際教養大学 国際教養学部
出身高校:秋田中央高校

渡辺 伶音さん

社会・国際東北2024年度入試合格者

秋田駅西口校

自分のレベルにあった講座から始められるので、分からないと感じることが少なかったのでよかった。受けた講座の内容が実際に模試などで出て解けた時に1番学習意欲が増したなと感じた。また、模試の偏差値で受けた講座の分だけ上がっていると感じることが出来た。

アルタンスフ ボユン

国際教養大学 国際教養学部
出身高校:聖霊女子短期大学付属高等学校

アルタンスフ ボユンさん

社会・国際東北2024年度入試合格者

秋田駅西口校

講義の内容を自分で説明するため、本当に理解出来ているのかを確かめることができました。もしできない時はどう言った部分の理解が足りていないのかだったり、どのように補う必要があるのかだったりを明確にすることができるようになり、そういった部分を中心に復習することができました。また、自分の言葉で説明をするため、説明力も高めることができ、これが模試の記述などに役立ちました。

柳沢 理名

高崎経済大学 経済学部
出身高校:秋田南高校

柳沢 理名さん

経済・経営・商東北2024年度入試合格者

秋田駅西口校

自分に合ったレベルの授業を自分に合った計画で勉強できたので部活との両立ができた。わからないところはアドバイスタイムでアドバイザーの方に聞くことができたので分からないところを分からないままにすることがなかったことが良かったと思う。

部活が多かったので両立が難しかったというのとやはり数学の点数がかなり悪く自力では点数をあげることは難しいと判断した。また、家では勉強できなかったのでどの時期でも快適に勉強できる場所が欲しかった。

英文法の授業を受けてから英語が前よりも好きになり英語の授業をしっかりと受けるようになった。そのおかげで共通テストの点数が20点急に上がった。また、数学でも解法が思い浮かぶ問題が増えたし、共テ直前の対策では時間配分にも気をつけて勉強ができた。

鹿野 哲平

新潟大学 教育学部
出身高校:秋田高校

鹿野 哲平さん

教育東北2024年度入試合格者

秋田駅西口校

チェックテストや習得度テストですかさず復習し、知識の定着させることができた。また、アドバイスタイムでのアウトプットで知識をより強固なものにすることができた。自宅受講も利用できたので、いつでもテキストを使って勉強することができた。

共通テスト対策と2次試験対策があり、さらに教科ごとの優先順位をつけたり、時間を配分して計画を立てることが自分では難しかった。

90点台だった国語が140点台までとれるようになった。理科基礎で安定して高得点をとることができるようになった。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド