東北大学 法学部
出身高校:仙台第三高等学校
鈴木悠斗さん
法・政治東北2025年度入試合格者
仙台駅前校
家では全く勉強が出来ませんでしたが、マナビスに入会したことで、毎日勉強する習慣ができ、自然と成績アップに繋げることが出来ました。また、疲れた時は受けやすい講座を受講するなど、自分で調整することができ、無理せず進めることが出来ました。
とりあえずやらなければならないと分かっていながらも、なかなかモチベーションが湧きませんでした。
数学の伸びが一番だと思います。1年生の頃は上手くいっていませんでしたが、2年生になり、塾でほとんど毎日学習する習慣が身につき、模試で安定して偏差値70をとれるようになり、その中で一度偏差値80も取ることが出来ました。
東北大学 医学部
出身高校:仙台第三高等学校
鈴木愛椛さん
保健東北2025年度入試合格者
仙台駅前校
部活をしていた頃は夜遅くの来校で大変でしたが、スタッフの方々が夜遅くでも優しく丁寧に指導してくださったおかげで部活と両立しながら勉強することが出来ました。私は高校3年生になる前の春休みに入塾して基礎から受講しましたが、マナビスで立てていただいた予定に沿って進めることで基礎を怠ることなく受験に臨めました。なによりフレンドリーなスタッフの方々がマナビスに居ることが私の勉強のモチベーションになりました。
全統模試では夏の模試まではほぼE判定で諦めかけましたが、秋頃から直前期にかけての模試では急に伸びたので諦めずに志望校を変えなくて良かったと思いました。基礎を怠らないことの大切さをマナビスで学びました。
東北大学 工学部
出身高校:仙台第二高等学校
佐藤瑞穂さん
工東北2025年度入試合格者
仙台駅前校
マナビスの講座は、テーマ別、レベル別に細分化されており、バリエーションが豊富です。入会時、英語が苦手科目でしたが、自分に適したレベルの講座を受けて着実にステップアップしていけたのがよかったです。また、受講後のアドバイスタイムも学習内容を定着させる上で非常に効果的でした。自分で説明できて初めて授業内容を理解できたことになると思うので、アドバイスタイムのおかげで効率よく復習ができました。学習計画においては、年間学習計画表があったので、一年間の学習を俯瞰してみることができ、見通しを持って勉強できたのが大きかったです。
英語と化学は勉強しても成績が伸びず、嫌いになっていきました。また、家では集中できなかったので、開館時間の長い塾に入りたいと思っていました。
岩手大学 人文社会科学部
出身高校:多賀城高等学校
畠中杏美さん
文・人文東北2025年度入試合格者
仙台駅前校
私は国語がとても苦手でしたが、古文の講座で品詞分解を1つ1つ丁寧に解説してくれたことで、文法をしっかりと理解することができ、古文の点数が上がりました。また、アドバイスタイムでは受講でわからなかった部分を理解できるようになるまで一緒に確認していただいたことでしっかり受講した内容を身につけることができました。
受験への不安から勉強を始めようとしましたが、何から始めたらいいか全く分かりませんでした。その中でも特に国語の勉強方法が分かりませんでした。
勉強が嫌いでしたが、週に受講する目標数が決まっているのでやるしかないと思い、毎日マナビスに行けました。
また、アドバイスタイムではスタッフの方が明るく声をかけてくれるので疲れていても頑張れました。
中央大学 商学部
出身高校:仙台育英学園高等学校
鈴木愛奈さん
経済・経営・商東北2025年度入試合格者
仙台駅前校
マナビスでは苦手な分野の学習ができ、カリキュラムを変えられるということが、とても良かったと感じています。
マナビスの講座の中でも現代文の講座が効果的だと感じました。マナビスの現代文の講座はよくある受験テクニックだけを教えられるわけではなく、基礎的な読み方から教えてくれました。その結果、模試の現代文の点数が受講する前の倍になりました。
明治学院大学 国際学部
出身高校:尚絅学院高等学校
安藤颯香さん
社会・国際東北2025年度入試合格者
仙台駅前校
マナビスでは、自分でスケジュールを決め、自分のペースで進めていけることが良かったです。部活だけでなく習い事もしていたので、帰る時間が曜日によってばらばらでしたが、来る時間を自分で決められたことで、自分のスケジュールに合わせて学習を進めることが出来ました。また、学校推薦型選抜の際に重要なテスト期間には、テスト範囲の講座を受講することで効率よく学習を進めることが出来ました。
マナビスでは月ごとのスケジュールを自分で立てるため、計画を立てたり、計画がずれてしまった際に調整していく力がつきました。また、そのスケジュールをこなすことで学習習慣が身につきました。
福井県立大学 海洋生物資源学部
出身高校:仙台向山高等学校
佐々木康成さん
農(獣・農・水)東北2025年度入試合格者
仙台駅前校
受験において、自分のしたいこと、学びたいことがその大学でできるかどうかがモチベーションにもなるので、まずは志望校や志望学部を決めることが大事だと思いました。行きたい大学や、やりたいことが決まれば、自ずと自分がしなければいけないことが明確になると思うので、今後受験を控えている人には志望校を決めることを意識してほしいと思います。
勉強において理解力が向上し、英語は長文が解きやすくなり、数学は応用が利くようになりました。