お近くの校舎を探す

小野塚 麟太郎

神戸大学 経済学部
出身高校:私立 武蔵高校

[部活:野球部]

小野塚 麟太郎さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

茗荷谷校

部活と校友会の活動がとても忙しく、塾に来ることが出来るのが最速で20時くらいの生活をしていた中で、22時半まで開館しているマナビスの存在はとても有難かった。部活の後に家に帰ると勉強する気力もなくなるが、マナビスに行くことでもうひと頑張りしてから帰ることが出来た。また、とてもアットホームな雰囲気で、夏休みに煮詰まっていた時などはアドバイザーさんと話すことで気分転換にもなった。

加藤 将太

慶應義塾大学 法学部
出身高校:早稲田高校

[部活:サッカー部]

加藤 将太さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

茗荷谷校

マナビスのテキストは丁寧で分かりやすく、映像授業も多くが丁寧に演習問題の解説をしており、自分に必要な講座を自分で取捨選択してきちんと予習・受講・復習をこなせば絶対に実力は伸びるようなカリキュラムになっているところがマナビスの良かった点だと思います。
また、映像での解説が丁寧なので、簡潔な解説で済まされていることが多い赤本で過去問をこなすよりも復習がより効果的になりました。

高三になるまで真剣に勉強することがなかったためどのように勉強に向き合えばいいか分からなかった。特に英語は毎回なんとなくで選択肢を選ぶなどしていたため模試などの点数もかなり低かった。

学習習慣の面では家で勉強してた春の頃よりも勉強時間や質が大きく向上し、その効果が出て特に英語の偏差値はがマナビスに入る前は50代で留まっていたのが入った後の8月の全統模試で70手前まで伸び、苦手意識がなくなりました。

安井 義人

上智大学 理工学部
出身高校:私立 城北高校

[部活:ハンドボール部]

安井 義人さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

茗荷谷校

マナビスに通い始めた頃は、部活の引退までの追い込みの時期であったこともあり、まだ勉強に対する意欲があまりなかったけれど、自分の好きな講座を受講し、アドバイザーの方々と話しているうちに、色々な教科に興味を持つこおとができました。そのおかげで苦手科目でも点数を稼げるようになりました。

小関 真央

東京都立大学 人文社会学部
出身高校:三田高校

小関 真央さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

茗荷谷校

自分の好きな場所で授業を受けられるのが良い。私は自分で計画をたてて頑張れるタイプだったので、誰かに強制されることなく好きな場所や時間に進められるのが自分の性格に合っていた。そして、アドバイスタイムの時間に勉強方法や各科目の知識、悩み相談などをアシスタントアドバイザーに共有してもらったのが支えになった。

須藤 春陽

東京学芸大学 教育学部
出身高校:東京成徳大学高校

須藤 春陽さん

教育関東・甲信越2025年度入試合格者

茗荷谷校

自分の都合に合わせた受講ができることや自宅受講のおかげで、勉強と部活の両立ができた。それぞれの教科のレベルに応じた講座によって、苦手を無くし得意を伸ばすことができた。

太秦 愛海

東京理科大学 創域理工学部
出身高校:私立 共立女子高校

太秦 愛海さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

茗荷谷校

マナビスの講座を受講し復習することで、勉強法に迷うことなく効率的に学習することができました。対面式の授業とは異なり、好きな時間に受講することができるところがとても良かったです。部活がある日もマナビスや家で受講できるので部活との両立も可能でした。

鈴木 美来

明治大学 法学部
出身高校:私立 共立女子高校

[部活:卓球部]

鈴木 美来さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

茗荷谷校

マナビスは自分のペースで受講することが出来るため比較的部活が忙しかった私でも部活と両立することができ、とても便利でした。また、同じ受験を経験したアドバイザーさんたちのアドバイスもとても参考になり、自分自身のより良い勉強法を見つけることができました!

普段から学校の定期テストすら疎かにしていたため、基本的な知識すら全くなく入会時は高二の夏休みだったのにも関わらず入門編を勧められました。

マナビスに入るまで学習習慣がなく偏差値も50を下回っていました。しかし、マナビスに入ってからは周りのアドバイザーさん達にも感化され、高頻度で塾に通うようになり、気づいたら偏差値60以上で安定するようになりました。

本田 吉華

青山学院大学 法学部
出身高校:広尾学園小石川高等学校

本田 吉華さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

茗荷谷校

毎日古文単語や英単語などをそれぞれ1回以上開いて、基礎知識を忘れないようにした。
夏休みに毎日受講してたら速読力がかなり上がった。
立ち歩きを最小限にしたいという意識で過ごしていたらブースにいる時間が長くなると同時に集中力が上がった。

今井 有彩

杏林大学 保健学部
出身高校:私立 跡見学園高校

[部活:サッカー部]

今井 有彩さん

保健関東・甲信越2025年度入試合格者

茗荷谷校

マナビスは学習の進度管理が徹底されており、自分の学習進捗状況が明確に確認できるため、計画的に学習を進めやすかった。アドバイスタイムや定期的な二者面談のお陰で自分の苦手な分野や強化すべき分野を把握でき、次第に自ら計画を立てたり、学習を進められるようになった。

夏休み中同じマナビスの高3生がひたむきに勉強する姿に刺激されて、自分も毎日開館から閉館まで勉強する習慣ができた。夏休み明けてからの模試で生物の偏差値が45から60を超えたことがとても嬉しかった。

野村 麻衣

成蹊大学 法学部
出身高校:私立 共立女子高校

[部活:ダンス部]

野村 麻衣さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

茗荷谷校

私はマナビスに入るまで学習意欲がなく、ほとんど勉強してこなかったが、担当の方と具体的なスケジュールを立ててモチベーションを上げ、毎日通うことが当たり前になった。また、高3の秋頃まであった部活が忙しく、両立が難しい時期もあったが、絶対に毎日マナビスに来ることを目標にしていたため、強制的に勉強することができていた。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド