お近くの校舎を探す

高原 紀世良

神戸大学 工学部
出身高校:大阪府立高津高等学校

高原 紀世良さん

近畿2025年度入試合格者

上本町校

講師がとてもわかりやすい授業をしてくれるため、理解することに重きを置く学習をすることができました。特に入会前に苦手だった数学は本質の理解ができるような授業を受けることで、数学が楽しいものにかわりました。テキストも重要な部分がわかりやすく、復習の際の役に立ちました。また、大学別対策講座は自信と実力をつけるにあたって非常に役に立ちました。一回で話を理解することが苦手だったので、何度も見返すことができる映像授業はすごくよかったです。

韓 正賢

神戸大学 海洋政策科学部
出身高校:近畿大学附属高等学校

韓 正賢さん

農(獣・農・水)近畿2025年度入試合格者

上本町校

マナビスでは勉強する雰囲気がしっかりしていて、家では気が抜けてしまう自分も進んで勉強しようという気持ちになれました。受講後もアドバイスタイムで学んだことをすぐにアドバイザーと話すことで知識を定着させることができたのがよかったです。また、講座を受けるための予習とチェックテストでの復習を通して、予習復習をするという習慣ができました。そのような環境のおかげで学力を上げて合格することができたと思います。

呉 聖希

神戸大学 経済学部
出身高校:大阪星光学院高等学校

呉 聖希さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

上本町校

授業の質も良く、チェックテストやアドバイスタイムで受講内容の復習ができるのが良かったです。来校時に英単語などのテスト確認があり、基礎知識の詰め込みもできました。学習にある程度の自主性がありながらも、きちんと取り組んでいれば確実に伸びる環境が整えられていて、非常に効率よく学習ができたと思います。

皆川 藍音

大阪公立大学 現代システム科学域
出身高校:大阪府立高津高等学校

皆川 藍音さん

総合・環境・情報・人間近畿2025年度入試合格者

上本町校

学校生活を優先させたい自分でも、マナビスでは忙しいときにコマをずらしたり、見る講座を変更したりすることができるので効率的に学習ができたし、学校生活と両立させることができました。マナビスの中での自分専用の学習ルールを決めて学習習慣を身に着けることができたことで、夏休みの模試以降は自然と成績が上がっていき合格することができました。

米澤 帆孝

奈良県立医科大学 医学部
出身高校:灘高校

米澤 帆孝さん

近畿2025年度入試合格者

上本町校

私は入会当初英語が苦手で、河合塾マナビスで英語の克服をしていました。AIマスターで単語を学習しつつ、文法の授業で学んだことを読解や英作文で活用することで英語力をつけることができました。また、アドバイスタイムで、学習したことを校舎スタッフの方々に話すことによって、より授業内容を定着することができました。AIマスターやアドバイスタイムでしっかりとインプットした上で、演習にもしっかりと取り組むことができ、そのおかげで合格することができました。

佐藤 貫太

大阪教育大学 教育学部
出身高校:大阪府立清水谷高等学校

佐藤 貫太さん

教育近畿2025年度入試合格者

上本町校

部活動の終了時刻が遅い部活に入っていたため、授業時間が自由なマナビスに入りました。
夜遅くまで開館していたため、部活の後は塾へ行くというルーティンができ、学習習慣をつけることができました。夏休み中は授業と自習のバランスを上手くとって、復習にもしっかりと時間をかけました。また、受験勉強が辛くなったときには、アドバイザーに励ましてもらい、頑張ったおかげで最後まで諦めずに受験勉強ができ、合格することができました。

二反 萌花

奈良教育大学 教育学部
出身高校:大阪府立清水谷高等学校

二反 萌花さん

教育近畿2025年度入試合格者

上本町校

映像授業のため、自分の好きな時に見たい動画を見ることができた点が良かったです。自宅でも授業を受けることができたので、自分の生活に合わせることができました。さらに授業ごとにあるアドバイスタイムでは自分がその授業から何を学んだかを自分の口で説明します。そのため、「わかったつもり」をそのままにすることなく、しっかりと授業の内容を定着させることができ、毎回自分が学んだことを漏れなく自分のものにできたと実感しました。

堀江 真希

奈良教育大学 教育学部
出身高校:大阪府立清水谷高等学校

堀江 真希さん

教育近畿2025年度入試合格者

上本町校

部活が忙しかったため、塾と両立できるか不安でしたが、映像授業ということもあり自分の都合のいい時間帯で予定を組めたので、部活も塾での学習もどちらも上手く進めることができました。私は勉強のやる気を自ら出すことが苦手だったので、毎月校舎のスタッフと予定を立て、それが実行できているのか確かめてくれるというマナビスのサポートが自分に合っていました。そのおかげで、やるべき学習を然るべきタイミングですることができ、志望校の合格にも繋がりました。

奥野颯

同志社大学 理工学部
出身高校:大阪府立夕陽丘高等学校

奥野颯さん

近畿2025年度入試合格者

上本町校

私はマナビスに入って、苦手だった英語の成績を伸ばすことができました。最初は基礎的なレベルの講座からスタートし、最終的には応用問題が解けるようになるまで学習を進めました。マナビスに入る以前は志望校まで遠く感じていましたが、少しずつ講座の難易度を上げていくことによって無理なく志望校を目指せるようになりました。また勉強の仕方についてもたくさんアドバイスしていただき勉強の質が格段に上がりました。そのおかげで第一志望の同志社大学に合格することができました。

橋本直人

立命館大学 経営学部
出身高校:大阪府立夕陽丘高等学校

橋本直人さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

上本町校

マナビスに通って良かったところは、アドバイスタイムがあるところです。授業を受けっぱなしにせず、人に説明することでより内容を理解することができました。また、長時間開館しているので、部活後でも塾に通うことができ、学習するための環境が整っていました。校舎はアットホームな雰囲気で、いつでも気軽に質問や悩み事を相談できた点も良かったです。僕は部活と勉強の両立について相談に乗ってもらいました。そのおかげで、部活をしながらでも勉強量を確保することができ、合格に繋がりました。

瀬川拳

関西大学 社会学部
出身高校:大阪府立夕陽丘高等学校

瀬川拳さん

社会・国際近畿2025年度入試合格者

上本町校

僕はマナビスに来る前、勉強方法がわからず、何をすれば良いのかがわからなかったのですが、アドバイザーの方が何を学習し、何をすべきかを教えてくださったので迷うことなく学習することができました。さらに過去問演習を始める時期のアドバイスがあったおかげで、基礎力をつける時間と演習量のバランスをとることができました。その結果、関西大学に出願した方式すべて合格し、特待生として合格することができました。

山本 優和

関西大学 人間健康学部
出身高校:大阪府立夕陽丘高等学校

山本 優和さん

芸術・スポーツ科学近畿2025年度入試合格者

上本町校

他の受験生と同じブース室で学習するため、他の人が頑張っている姿を見ることができて、勉強への意欲がすごく高まりました。特に夏休みは部活が毎日あり、短い空き時間に勉強に来るのが大変だと思っても、もう少し勉強しようという気持ちも出てきました。夏まで部活を続けていたため、周りの受験生よりも十分な勉強時間を取れない中、アドバイザーの方々が合格に向けた最適なプランを組んでくださり、そのおかげで成績が伸びていきました。

芝原 知利

関西学院大学 生命環境学部
出身高校:近畿大学附属高等学校

芝原 知利さん

近畿2025年度入試合格者

上本町校

僕は入会前、英語が特に苦手でした。河合塾マナビスで英文法と読解の2つの軸で勉強していくうちに英語が得意科目になるほどできるようになりました。一方、入会前から得意だった理科は難易度の高い授業からマナビスで始め、受験で理科を武器にすることができました。全科目を基礎から始めるのではなく、科目によってスタート地点が異なる点が僕にはあっていました。苦手科目を克服し、得意科目を伸ばすことができるのがマナビスの良さだと感じました。

正木 新

関西学院大学 総合政策学部
出身高校:金蘭千里高等学校

正木 新さん

社会・国際近畿2025年度入試合格者

上本町校

体調を崩してしまい、学校に行くのが大変な状況でしたが、河合塾マナビスは映像授業であったため、しんどくて塾に行けない日でも自宅で受講して学習を進めていけたところが僕にあっていました。また、授業もわかりやすく、楽しく学習をすることができました。いきなり志望校に向けた対策をするのではなく、それまでに力をつけてから対策に取り組めた点も良かったです。校舎スタッフの方たちに、受験勉強がしんどいときに相談に乗ってもらったおかげで最後までやり切ることができました。

鈴木つぐみ

関西学院大学 総合政策学部
出身高校:大阪府立高津高等学校

鈴木つぐみさん

社会・国際近畿2025年度入試合格者

上本町校

校舎スタッフの方たちの雰囲気が明るく、学校で疲れても頑張って塾へいこうという気持ちになれました。部活の引退が11月と遅かったため受験に間に合うのかすごく不安でしたが、面談の際に相談し、勉強面だけでなくメンタル面でも助けられました。入会した当時は勉強が後回しになっていましたが、担当のアドバイザーに具体的な学習計画を立ててもらったことで、徐々に自分でも計画を立てることができるようになりました。そのおかげで、部活が忙しい中でも学習習慣が身に付きました。

  • 2025新学期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド