東北大学 文学部
出身高校:所沢北高等学校
[部活:弓道部]
下屋敷 美悠さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
学習習慣をつけることが出来たのが一番良かった事です。学校帰りとりあえず河合塾マナビスに来る事で、勉強しかできない環境に自分の身を置き習慣化させる事ができました。また、苦手科目についても何から始めれば良いか分からなかったけれど、マナビスの授業やテキストを繰り返し解くことで力を少しづつ付けていくことができました。
夏休み後の模試で今までD判定だったのがB判定を取れたこと。
信州大学 理学部
出身高校:山村学園高等学校
[部活:ラクロス部]
北岸 杏菜さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
部活動が忙しい中、河合塾マナビスに通うことで確実に学習時間を確保することができました。また、わからないことは納得するまで教えてくれるアドバイザーさんにもとても助けられました。
横浜国立大学 経営学部
出身高校:県立川越高等学校
[部活:地学部]
清水 健太郎さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
私は苦手な数学のために河合塾マナビスに入りました。マナビスに入る前は、ほとんど勉強をしておらず、勉強習慣をつけるのに苦労していました。しかし、マナビスは自分で日程を決められ、自由度も高いので、学習習慣のない私でも持続させることができました。また、アドバイザーの方との会話を通し、自分の理解度をチェックすることができたのも良かったです。これらのおかげで、私は最終的に苦手な数学の力を大きく伸ばし、苦手を克服することができました。
東京学芸大学 教育学部
出身高校:所沢北高等学校
[部活:陸上部]
植田 奏大さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
なにより良かったことは勉強習慣を身に付けられたことです。入塾する前は毎日机に向かうことのハードルが高く、やる気に強く影響されていました。しかしマナビスに入塾した後は、部活帰りにマナビスに寄り、受講してから帰るという習慣が確立したため、机に向かう抵抗感を徐々に減らすことができました。
模試の成績は夏から秋にかけて一番伸びた。最後の共通テスト模試は少し成績が落ちてしまったが、共通テスト本番は自己ベストを更新することができ、国公立二次試験と私立入試に向けて勢いをつけられた。
早稲田大学 政治経済学部
出身高校:所沢北高等学校
[部活:バレーボール部]
小熊 柊晴さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
河合塾マナビスは自分に合った時間やペースで受講できるので、部活の練習がとても忙しかった私にはとても相性が良かったです。また、受講して終わりにするのではな繰り返し復習をすることで効率よく内容を身につけることが出来たと思います。
長時間勉強する体力や、やって当たり前という考えも身につきました。
早稲田大学 法学部
出身高校:本郷高等学校
[部活:生物部]
丸山 晄さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
講座はどれもわかりやすく、基本的にわからないまま終わることはありませんでした。また、一部の講座では添削/採点してもらえるものもあり、非常に有効です。家でも受講可能なので、部活との両立に困ることは特になかったです。
現代文の成績が高2の頃までは不安定でしたが、レベル4.5と進めていくうちに高3以降はかなり安定し、共通テスト本番でも高得点を取れました。早稲田大学法学部の国語は難しいものですが、そこでも合格点に到達できる実力が付いていたのでしょう。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:県立川越高等学校
[部活:バドミントン部]
松浦 朋哉さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
河合塾マナビスに通うまでは勉強習慣が全くなかったけれど、マナビスに通ってからはブースの予約をするので定期的に勉強する習慣がついて勉強時間が増えた。アドバイザーとの講座後の会話で学んだことが自分のものになるような感覚があり、とても良かった。
立教大学 観光学部
出身高校:和光国際高等学校
岡野 莉紗さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
日本史の講座は、これが無いと絶対受からなかったなと思うくらい重要でした。繰り返し受講し、何度も視覚からも聴覚からも情報を得ることでしっかりと脳に叩き付けることができました。また、動画を視聴した後は学んだことを教科書にたくさん書き込むことが受験勉強で1番身になる勉強法でした。この勉強法は直前の1月や2月になっても続けました。
学校の日本史の授業が自分に合わなくて成績が上がらず悩んでいました。
自分の独断の勉強法だとこのままで正しいのかが分からなかったり、入試についての詳しい仕組みが分からなかったりして不安でした。
マナビスに来ている同級生がたくさん勉強しているのを見て刺激を受け、勉強への意欲は向上しました。
1学期は模試の日本史の偏差値は42.3でしたが、夏休み後は安定して偏差値60以上をキープできるようになりました。
明治大学 政治経済学部
出身高校:浦和西高等学校
[部活:サッカー部]
三並 春陽さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
私は、7月まではガッツリ部活動をしていました。河合塾マナビスの講座では、自分のペースで勉強することが出来るので、自分にとてもピッタリでした。テキストも分かりやすくまとまっていたので、とても満足でした。
マナビスに通った1年間で、自分自身の考え方もそうだし、努力することに対して成長できたと思ってます。その環境を与えてくださったこのマナビスに通えて良かったです!
学校の友達が、塾予備校に行きだし、自分も行きたいと思い始めて通い始めました。
法政大学 経営学部
出身高校:和光国際高等学校
[部活:少林寺拳法部]
銭谷 芽依さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
マナビスの講座やテキストに加えて集中して勉強する場所を得られたことや受験方式で分からないことを気軽に聞けることが良かったです。
部活で忙しく、勉強習慣がなかったです。また、兄や姉がいなかったため、受験の仕組みや受験勉強の仕方が分からなかったです。
英語に対しての苦手意識がとても大きかったのですが、河合塾マナビスに通って英語の単元をたくさん学習したことで英語の成績が伸び、苦手意識がだんだん小さくなっていきました。
明治薬科大学 薬学部
出身高校:山村学園高等学校
[部活:バドミントン部]
木村 友香さん
歯・薬関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
部活に集中していて勉強の習慣が無かった事に焦りを感じて入塾しました。マナビスは時間の融通が効き、なにより勉強がしやすい空間が整えられていてため集中できました。第一志望に合格できたのは、どんな事でも優しく話を聞いて下さったアドバイザーさん達の存在も大きかったです。
入塾したての頃はすぐに勉強に飽きていたが、習慣がついてきた事で11、12時間勉強が当たり前の習慣が身につきました。
明治大学 法学部
出身高校:川越東高等学校
[部活:生物部]
宮澤 悠生さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
僕は国語と英語が全く出来ないことに危機感を感じて河合塾マナビスに通い始めました。基礎から講義を受けましたが、学校の授業中に教わること以上に重要な用語等を学べました。また講座は動画のため何度も繰り返して視聴出来るため家で学習しているよりも良く理解できることが多かったです。
法政大学 法学部
出身高校:所沢北高等学校
[部活:地球科学部]
杉本 和奏さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
私は集中力がなくマナビスに入る前はただ椅子に座っているだけなことが多かったけれど、入ってからは体調や予定に左右されず自分のペースで集中して勉強することができました。
また、友達とお昼ご飯を一緒に食べたり相談し合ったりとても楽しい受験生活を送れました。
立教大学 観光学部
出身高校:細田学園高等学校
[部活:バスケットボール部]
高山 大耀さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
私は部活を高3の6月まで週5くらいでしていたので日程が合わせやすい映像授業のおかげで勉強と部活を両立することができました。また時間が限られていたため、移動時間やスキマ時間で単語などもしていました。自習室やブース室はとても静かな環境で集中して勉強することができました。
北里大学 獣医学部
出身高校:細田学園高等学校
林 愛翔さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
私にとって河合塾マナビスは自由度が高かったのが一番良かったことです。のびのびやらせてもらえたことがとても助かりました。私はとても自己中心的なので、マナビスの授業の仕組みはとても合っていたように感じます。
基礎から固めることで1ヶ月くらいで偏差値が12ほど伸びました。