東京薬科大学 薬学部
出身高校:駒込高校
[部活:ダンス部]
割田真優さん
歯・薬関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
いつもアドバイザーの方がわかりやすく丁寧に説明してくださったので、わからないことをその日のうちに理解することが出来ました!部活の引退前はとても忙しかったので、遅い時間でも自宅で映像授業を受講していました。講師の方が画面上でも、目の前で講義をしてくれているみたいでとても取り組みやすく、学習が楽しかったです。
苦手科目があった。受験勉強の方法がわからなかった。
生物などの暗記科目を早めに進めた為、生物の成績が大きく上がりました。
國學院大学 法学部
出身高校:松山高校
[部活:ラグビー部]
大滝康平さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
自分は高校2年生の終わりまで部活動ばかりに時間を使っておりあまり勉強が出来ておりませんでした。そのような中で河合塾マナビスに入会することで机に座る習慣を身につけることが出来ました。講座を受けた後にはアドバイザーの方に丁寧にわからないところを教えていただきとても勉強になりました。また大学受験の先輩として校舎スタッフの方からたくさんの体験談やアドバイスが聞けてとても良かったです。
法政大学 グローバル教養学部
出身高校:坂戸高等学校
[部活:放送部]
鈴木瑠奏さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
席の予約が取れるし校舎も綺麗なので安心して勉強に取り組める場所だった。また現代文が苦手だったが、講師の授業がとてもわかりやすく毎日楽しんで解くことができた。毎月どのように勉強していくかの予定を細かく立てることができたので、不安なく勉強することができた。またアドバイザーがよく気にかけてくださり、モチベーションも上がりました。
両親は最初、志望校に対しての成績差が大きくて不安を持っていたがアドバイザーからの説明でやるべきことが明確になり安心することができた。
日本史の偏差値が8月の記述模試では偏差値が67くらいにまで上がって校内1位になることができた。現代文は菊川智子講師の話がとても好きで解説も納得のいくものだったので、苦手意識のあった現代文をゲーム感覚で楽しく解けるようになった。二項対立や近代を主題とした現代文など傾向も知ることができてよかった。
明治学院大学 国際学部
出身高校:西武学園文理高校
[部活:ラグビー部]
高柳圭佑さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
河合塾マナビスに通ったことで、部活と勉強の両立がスムーズに出来るようになりました。私は高校時代、部活に力を入れていたため、限られた時間で効率的に学習する方法を探していました。マナビスの映像授業は自分のペースで進められるため、部活が終わった後や休日の空き時間を活用して計画的に学習することができました。
部活と勉強の両立に苦労をしていました。勉強へのやる気が沸かなく学習習慣もなかったために河合塾マナビスへ入会しました。
駒澤大学 文学部
出身高校:所沢北高校
[部活:陸上競技部]
肥田隼城さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
河合塾マナビスに通って1番良かったことは、受験科目ごとに自分に合った講座が受けられることです。僕は英語が苦手だったのでマナビスでは英語の講座を集中して取り組みました。それに加えて夏休みは論述の対策講座も受けたりしました。様々な講座あるので自分に必要な講座を計画を立てて取り組むことが大切だと思いました。
部活を引退してから受験への切り替えが出来ずに1ヶ月くらい経過してしまい、流石にマズイと思って河合塾マナビスに入会しました。
入会するまでは勉強する気が起きなくて、ほとんど勉強していなかったけれど、入会してからは自ずと勉強する習慣がついてそれに伴って、英語の偏差値が少しずつ上がっていきました。
昭和女子大学 国際学部
出身高校:和光国際高校
[部活:写真部]
峰下栞奈さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
私は、総合型選抜で第1志望校を受け、失敗したら一般入試に切り替えて受験する予定でした。8月以降は総合型選抜の準備に時間を掛けなければいけませんでしたが、受講数や通う頻度を調整することが出来たので、総合型の対策と一般入試対策に向けての勉強を両立しながら取り組むことが出来ました。
大東文化大学 経営学部
出身高校:大東文化大学第一高等学校
[部活:軽音楽部]
白石涼帆さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
ふじみ野校
受講可能な時間が制限されていないため自分の都合に合わせた時間で受講をすることが出来たので、自分のペースで進めることが出来ました。部活動の曜日が不規則で急に予定が入ることもあったので空き時間に映像授業を合わせられるのがすごく良かったです。
苦手科目があり、高校の成績が良くなかったために河合塾マナビスへ入会しました。
東京学芸大学 教育学部
出身高校:城北埼玉
[部活:硬式野球]
鈴木 獅子さん
教育関東・甲信越2024年度入試合格者
ふじみ野校
河合塾マナビスでは自分のペースで出来るし、拘束されている感覚もないため、精神的にも楽に勉強を進められた。自分のペースでもやらなくてはいけないことは提示されている為、自由と不自由のバランスが自分には合っていて最後までモチベーションを下げずに出来た。
長い時間、机に向かって勉強したことがなかったし、受験勉強といっても何をした方がいいかわからなかった。
学習習慣がゼロの状態から夏休みには1日10時間くらい勉強に取り組めるようになったことが大きかったと思う。
上智大学 理工学部
齊藤 柊さん
理関東・甲信越2024年度入試合格者
ふじみ野校
テスト前以外に学習する習慣があまりなかったので、河合塾マナビスに通うことで常にコツコツと勉強し続けることができました。また、自分の好きなときに好きなだけ受講することができるので計画的に効率よく学習を進められました。自分の計画を立てる力も身につけられたので良かったです。
附属校なので学校では受験勉強が全くできなかくて不安になり入会しました。志望校合格のための学習計画を具体的に立ててくれたり色々な相談ができて心強かったです。
マナビスに通う前まではテスト前3、4週間の学習しかしていませんでしたが、テスト前以外の時間も受講することで計画的に毎日少しずつコツコツと学習続ける習慣をつけられました。
防衛大学校 理工学部
出身高校:坂戸高校
丹間 智彩さん
理関東・甲信越2024年度入試合格者
ふじみ野校
学習を自ら進んでする習慣が無かったので、勉強をする環境が整えられたことは良かったです。また、私は講座を基礎からとったのでゆるゆるの地盤だったものを、しっかりと固めることで、応用を身に付けるはやさが速くできたのが良かったです。マナビスの講座が分かりやすいおかげです。
自分が部活をやりたいというのが強かったので、あまり勉強に気が進まなかった。また、英語は基礎をどう固めたらいいのか分からなかったため、勉強方法の組み立てが難しい状況だった。
英語は特に成長していると感じていました。元々、定期テストや模試の問題を見ても理解ができたところが少なかった所が、受験当日までに、どんどん理解が進んでいったところです。
学習院大学 文学部
出身高校:川越女子
[部活:テニス部]
木内 椛さん
文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者
ふじみ野校
私は3年の6月まで部活をしており、それまでは勉強より部活優先の生活でしたが引退と同時に河合塾マナビスに入会したことで自分の学習習慣をすぐに作ることができました。講座は授業だけでなく復習の仕方や問題を解く上で必要なことも教えてくれたので良かったです。またアドバイザーの方と話すのも復習になり、とても楽しかったです。
マナビスに入会するまでは得意苦手に関わらず学校の授業の予習復習とテキストでの額をしていたけれど、苦手分野をマナビスで受講して少しでも克服したいと思い入会しました。
苦手だった古文はすらすらと読めるようになり、英語も長文を読むスピードが上がり、模試で時間内に解き終わるようになりました。自習室では静かな環境で考査の勉強に取り組め、学年9位を取ることが出来ました。
明治大学 経営学部
出身高校:浦和西
[部活:サッカー]
梅澤 孝太さん
経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者
ふじみ野校
サッカー部に所属していたため、夏休みを含めてとても忙しかったので自分の空いている時間に自分のペースで勉強できたことが良かったです。
そして自分は自宅では勉強ができないので河合塾マナビスに来ることによって友達や同じ受験生がいることで刺激をうけて勉強に集中することができたことも良かったです。
サッカーをやっていたため時間がないなか、疲れた状況で勉強するのが大変でした。テスト期間以外勉強していませんでした。
勉強の意欲が湧かなかったときも周りの人が勉強している姿を見て刺激を受けました。模試ではあまり成長を感じなかったけれど、英語と国語は着実に成長を感じました。
國學院大学 経済学部
出身高校:朝霞
[部活:サッカー]
村松 卓朗さん
経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者
ふじみ野校
僕は全く自宅で勉強することが出来ず、河合塾マナビスに入会することにしました。マナビスでは自分のペースでしっかりと集中して勉強できました。アドバイスタイムで大学の話を聞いてモチベーションを高めることもできました。アドバイザーの方といつでも話せるのもマナビスの良さだと思いました。
僕は英語がとてつもなく苦手でした。そして大学入試をするにあたって何をすればよいのかまったく分からず、途方に暮れていました。
マナビスに入った頃の模試では全て偏差値30台だったが、最後には全て50を超え、60後半にいく科目もありました。
駒澤大学 法学部
出身高校:川越南
[部活:写真]
谷津 由梨さん
法・政治関東・甲信越2024年度入試合格者
ふじみ野校
河合塾マナビスに通ってよかったことは、自分の好きな時に好きな時間できることです。今日はどうしても眠いなと思ったときはいつでも帰ることができ、今日は朝から晩まで頑張ろうと思ったときは、好きなだけいることが出来ます。受験生応援で開館と閉館を伸ばしてくれるので長期休みは特に好きなだけいられます。コンビニもすぐそこなので、お昼の心配がないのもよかったです。
高2生の頃からバイトばかりしてきて、高3生になっても夏休みくらいまでバイトを続けていて、学習習慣がまったくなかったです。部活動を引退する子たちと同じくらいのスタートになってしまったと思います。
世界史が、高3生6月の共通テスト模試の点数が26点だったけど、共通テスト本番では70点台後半を取ることができました。またリーディングも35点だったのが、本番で70点台後半をとれるようになりました。
東洋大学 国際学部
出身高校:朝霞
熊谷 吉宗さん
社会・国際関東・甲信越2024年度入試合格者
ふじみ野校
河合塾マナビスに通ったことで自身の勉強習慣や意欲が身につきました。受験勉強はやるべき事がたくさんあり、どうして良いか分からずにいた際、アドバイザーの方々が勉強法や優先順位を教えてくださり定着できました。その他にも周りの生徒も意欲がとてもあり自分よりも上にいる人が多かったので、刺激をもらいながら頑張れたのでとてもいい環境でした。
高校生活では遊びと部活しかない生活を送っていたので勉強に対する知識がなかったですが、マナビスは自分のペースで進められるのでやればやるだけ実力が付くというところに楽しさを覚え、毎日やる習慣がつきました。
古典の成長を感じました。夏前ではほとんどわからず20%前後だった赤本の問題が夏休みにかけてマナビスの講座とその復習。そしてアドバイザーの方からもらったアドバイスを元に頑張った結果80%近くまで上がりました。