東京工業大学 物質理工学院
出身高校:東京都市大学付属高校
松下 亮哉さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
町田校のブースにいるとすごく勉強が捗り、勉強習慣をつけることができました。特に志望校の過去問題研究講座がよくて、難易度の高い問題も理解できました。
志望校の模試判定が悪かった。自分としては頑張っていると思っていただけに焦りました。
河合塾マナビスに毎日行くようになったおかげで、早めに学習習慣を身に着けることができました。ハイレベル物理という講座で物理の考え方が変わりました。なぜ公式を使うかなどの根本的なところを学ぶことでできました。
横浜国立大学 都市科学部
出身高校:桐蔭学園高校
[部活:アウトドア部]
工藤 優太さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
勉強の効率を上げ、ペースを維持できるようになりました。河合塾マナビスのテキストを繰り返し説き直すことで学力の定着につながりました。また、アドバイスタイムや担当アドバイザーの方との面談で親身になって相談に乗ってくださったため、迷いなく勉強に臨めました。特に『総合数学Ⅲレベル4』『共通テスト対策物理』の講座が効果的でした。
勉強の仕方で迷ってしまい、勉強に集中ができないという課題をアドバイスタイムや担当アドバイザーの方との面談で解消できました。そして、入試直前で偏差値が7上がり合格することができました。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:洗足学園高校
[部活:バドミントン部]
水町 真珠さん
社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
河合塾マナビスに通って一番よかったことは、勉強のモチベーションが維持できる環境があったことです。担当の学習アドバイザーの方がたくさん面談してくださり、私が世界史の苦手な部分を説明するという勉強法を、面談の場で実施して聞いていただきました。
中高一貫校で高1の時に真面目に勉強せず、学校の成績も下がっていました。
8月末の模試で数学の偏差値が10近く上がりました。
中央大学 法学部
出身高校:町田高校
[部活:バレーボール部]
西山 輝さん
法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
受講を通して入試問題の解き方、覚え方のコツを学びました。
河合塾マナビスのアドバイスタイムでは知識の再確認ができ、間違えた問題の理由を説明することで復習にもなりました。
入会する前は基礎が身についていませんでしたが、入会後に英語の実力が格段に上がったことがよかったです。
自信のあった英語が伸び悩み、世界史の学習がはかどらず心配でしたが、英語も偏差値が大幅に上がり、世界史は全統模試で65以上出すこともできました!
静岡大学 農学部
出身高校:成瀬高校
[部活:ボランティア部]
三田 彰さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
映像授業なので自分の予定に合わせながら進めることができた。また、授業後にアドバイスタイムがあり、学習した内容をそこで説明しなけれればならないので、学んだことを授業後に頭の中で整理して、何を重点的に復習すれば良いのかを明確にすることができた。
入会時は受験が近づいてきて、そろそろ何か始めなければと思っていたが、実際に何をすればいいのか全く分からなかった。河合塾マナビスに入会する前は学習習慣がなく、学校の定期テスト前に少し勉強する程度だった。
河合塾マナビスに入会してからは毎日通うように決め、学校がある日でも最低3~4時間は勉強するようになった。
早稲田大学 人間科学部
出身高校:神奈川大学附属高校
山﨑 聖夏さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
河合塾マナビスは映像授業のため、難しい内容でも何度も見直せるところがよかったです。担当アドバイザーの方に不安なことを質問すると、丁寧に答えてくれ、安心して勉強することができました。アシスタントアドバイザーには勉強の質問をしたら、丁寧に答えてくれたのでとても嬉しかったです。
志望校に向けて、どのように勉強していけばよいのか、効率良く勉強する方法がわからなかったです。
第一志望の判定が最初はE判定だったが、合格することができました。
国立看護大学校 看護学部
出身高校:大和高校
[部活:女子サッカー部]
山中 祭さん
医関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
部活が忙しく引退も遅かったので、受験に対する不安が大きかったですが、アドバイザーの方との面談やアドバイスタイムで相談できてよかったです。受験期は大学を紹介してもらったり、メンタルケアもしていただいたので、最後まで頑張ることができました。
部活が忙しく、受験について相談できる人もいなかったです。
河合塾マナビスに入会して、効率のよい勉強法を身に着けることができました。特に「総合生物」という授業が良くて、わかりやすく面白い例などを使って説明してくれたので、楽しく学ぶことができました。
青山学院大学 経済学部
出身高校:桐光学園高校
[部活:ダンス部]
橋本 さや花さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
全ての教科において基礎からできない状態だったのですが、自分に合ったレベルの授業を受け、基礎を身に着けていくことができました。またアドバイザーの方から単語の覚え方や、教科ごとの勉強のやり方を教えていただいたことで合格に近づけたと思います。
学校の定期テストは暗記でなんとかなりましたが、受験に向けたテストの点数が低かったです。
河合塾マナビスで毎日勉強するという勉強習慣をつけることができて、勉強することが楽しくなりました。
明治大学 商学部
出身高校:麻溝台高校
[部活:野球部]
伊藤 耀太さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
受験勉強を始めたのが高3の夏という、とても遅いスタートでした。しかし映像授業は自分でペースを決められるので夏に基礎を詰め込むことができました。またテキストの質が良いのでその復習でかなり学力を伸ばせました。入試の英文法の問題については、「英文法・語法(レベル3・4)」の講座の復習をしっかりやっていれば合格点は取れると思います。
部活や行事ばっかりやって学習習慣が無く、勉強のやり方もわかりませんでした。
共通テスト模試の偏差値が春の時点では日本史は47でしたが、第3回やプレテストでは70を超える偏差値を取ることができました。
青山学院大学 総合文化政策
出身高校:町田高校
[部活:サッカー部]
入江 小春さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
学習アドバイザーとの定期的な面談で、不安なことを相談できたことがよかったです。
アドバイザーの方が小さいことでも褒めてくれたり、沢山応援してくれたのがすごく心の支えになりました。
勉強のことだけではなく、受験において様々な戦略などが全く分からなかったので、どう受験勉強を始めればいいかわからなかったです。
英語の長文は毎日読み、現代文、古文も演習量を増やすことで成績は伸びました。日本史を勉強するのが遅かったので、最後まで課題でしたが合格できました。日本史は早くから時間をかけた方がよいと思います。
青山学院大学 コミュニティ人間学部
出身高校:麻布大学附属高校
[部活:剣道部]
近藤 華子さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
部活がほぼ毎日あったので、両立できるように無理のない範囲で予定を組むことができたのが助かりました。授業を受けるだけでなく、アドバイスタイムで人に説明をすることでより記憶に残り、苦手なところがよく分かりました。講座も重要な点が分かりやすく解説されており復習する際にも非常に役に立ちました。またスタッフがめちゃめちゃ褒めてくれるので、自己肯定感が上がりました。
部活がほぼ毎日あったため、効率的に勉強できていなかった。また受験情報や勉強の仕方がわかりませんでした。
長時間勉強を続けることで、勉強が苦にならなくなり、諦めずに勉強を続けて、最後の模試で成績が上がりました。
また「世界史B」という授業で苦手な単元も克服できました。
中央大学 商学部
出身高校:海老名高校
菅原 理美さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
映像授業は自分のペースや受講科目を決めることができるため、やる気が出ました。塾に行くとアドバイザーの方から「今日も頑張ったね」「お疲れ様」と声をかけて貰えてとても励みになりました。
学校のテストや模試で英語の点数が低かった。自習学習時間もなかったです。
塾に行ける日は、ほぼ毎日塾に行って、とりあえずブースの席に座っていたら少しずつ勉強習慣がついてきました。
また特に「私大英語読解レベル4」の講座を受けてから、
英文を目で追って読むだけだった私が、英文を論理的に読めるようになりました。
法政大学 情報科学部
出身高校:相模原中等教育学校
[部活:剣道部]
加藤 慶悟さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
河合塾マナビスに入会して目標を定めて勉強をすることができ、その結果、勉強習慣を身に付けることができました。スタッフの方は自分自身だけだと甘くなってしまうところを律してくれました。
中高一貫校に入学した後、勉強できない期間が続いていて、成績が悪くなっていました。
河合塾マナビスに通い始めたことにより、学習習慣が身に付き、最終的には偏差値が10良くなりました。
中央大学 文学部
出身高校:片倉高校
三浦 遥霞さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
私は普通科の美術コースに通っていたのですが、河合塾マナビスでは自分で予定を組み立てられるので、美術の課題と勉強を両立させることができたのがよかったです。また、講座の動画を再生すればいくらでも復習できることも良いところもよかったです。特に「日本史文化史」という講座は語呂合わせを紹介してくれて復習しやすかったです。
アドバイザーの方は勉強意欲に拍車をかけてくれる存在でした。
入会するまで英語の勉強は何となく文法問題を解いてみるだけでした。
2回目の記述模試でC判定だった第一志望の大学が、3回目の模試でA判定になりました。
法政大学 キャリアデザイン学部
出身高校:町田高校
[部活:サッカー部]
髙橋 菜々美さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
町田校
自分がやりたい時間に受講を進めることが出来たことがよかったです。部活が忙しかったので、部活に行く前や行った後に、塾に来て勉強することで時間を上手く使えました。また法政大学の予想問題講座は、かなり細かい情報まで教えてくれて、他の大学の対策にもなりました。
英語が苦手で勉強方法もよくわかっていませんでした。また勉強習慣もありませんでした。
夏休みなどは塾が長い時間開館していたため、勉強習慣がつきました。