お近くの校舎を探す

古川 慧

京都大学 経済学部
出身高校:千葉東高校

古川 慧さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

映像授業を自分のペースで受講して、復習を忘れないようにやりました。授業でわからないところはすぐアドバイザーに聞きました。自分の習得度を把握しながら自分のペースで進められるので、効率よく学習できました。最後京大の予想問題講座をやりこみ、1問1問あきらめずに粘って勉強していました。合格できてうれしいです。

井澤 美古都

東邦大学 医学部
出身高校:共立女子高等学校

[部活:バトン部]

井澤 美古都さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

家で集中出来なくても、自習室で集中して勉強することができて良かったです。また、飲食スペースもあるので、夏休み中のお昼ご飯や放課後の夜ご飯を食べることが出来て良かったです。

物理が苦手で、学校の授業も理解できていませんでした。基礎の部分から分かっていなかったので、自分で勉強してもあまり成績が伸びませんでした。

学習習慣がついたことが1番の成長体験です。入会前は、家に帰ると、椅子に座っても集中出来ず、勉強時間が足りていませんでした。しかし、入塾後は、放課後に河合塾マナビスに来ることで集中力を保ったまま勉強が出来るようになり、学習習慣を身につけることが出来ました。

三木 知景

東北大学 工学部
出身高校:昭和学院秀英高校

[部活:剣道部]

三木 知景さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

私は参考書で勉強してどうしても苦手な分野や重点的に演習したい長文などを講座で補っていました。受講で講師に教えてもらう方が理解しやすく記憶にも残りやすかったので、苦手分野だけ受講をするのも効果的ですし、時間に余裕がある人はもっと積極的に講座を利用しても良いと思います。

別の塾に入会していたけれど、自分の勉強のペースが乱されがちだったので河合塾マナビスに入りました。マナビスは自分の学習ペースを尊重してくれたので入会して良かったと思います。

入会した高3生の4月は、物理の電磁気がとても苦手で模試でもほとんど点数が取れなかったのですが、夏休みにハイレベル物理で重点的に勉強した結果原理から理解することができ、入試本番ではむしろ得点源にすることができました。

高橋 謙介

順天堂大学 医学部
出身高校:市川高校

[部活:硬式テニス部]

高橋 謙介さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

部活や課外活動との両立、自分のペースに合わせた受講ができたのが良かった。また講座内容は基礎から応用まで幅広く対応しており、典型的な問題が選ばれているため高2生の終わりから入試問題の演習に入りやすかった。特にハイレベル化学の講座は、講師の板書と説明が理解しやすく、テキストの問題も各分野を徹底的にまとめているため無駄な時間をかけずに効率よく応用を学べるから。

高校数学で抜けてる単元が多く、模試でも足を引っ張っていた。また高1生から高2生の中頃まではあまり学習習慣が身に付いていなかった。

入会してから成績は徐々に上がり安定するようになりました。しかし最も成長したのは勉強習慣がついたことだと思います。特に高3生になってから学校の自習室とマナビスの自習室を利用して平日は毎日7時間、休日は12時間くらいまで勉強する事ができるようになった。

米田 杏

早稲田大学 国際教養学部
出身高校:稲毛高校

[部活:吹奏楽部]

米田 杏さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

パソコンでの授業なので自分で予定を組むことができ、部活との両立がしやすかったです。アドバイスタイムがあることで知識のアウトプットだけでなく、大学生のアシスタントアドバイザーと大学生活や日常生活などについて気軽に話せたこともよかったです。

塾などの強制的な環境がないと勉強できないタイプなので、受験への勉強習慣、意識作りをしようと入会を決めました。

夏休み中などに学習量を競うイベントをやっていて、入らないだろうと思いながらもできるだけ頑張っていたらランクインすることができ、その際に嬉しさややりがいを感じることができたため、その次の期間ではもう一回ランクインしようとさらに頑張ることができました。

重田 航平

一橋大学 法学部
出身高校:昭和学院秀英高校

[部活:野球部]

重田 航平さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

学校から帰る途中に河合塾マナビスがあるため、否が応でも行かざるを得ず、勉強する習慣がつきます。また、講座後のアドバイスタイムにより、学習内容の定着が見込めます。まずは志望校と学部までしっかり決めて、その大学の出題傾向等をつかんでから勉強することをお勧めします。

部活が週6だったため両立が大変だったが、河合塾マナビスで勉強習慣がついたため両立することができた。

マナビスに入る前は勉強習慣がついておらず、世界史の全国偏差値が50だったが、マナビスでの講座を通して勉強習慣が身についたことで、偏差値が76まで上がった。

廣田 修太朗

東京農工大学 農学部
出身高校:獨協高校

[部活:生物部、ディベート部]

廣田 修太朗さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

河合塾マナビスはアドバイザーさんに設定してもらった目標にあわせて自分でスケジュール管理をすることができるので、部活動があって受講できない時や自習したい時には自分で受講日時を調節することで効率よく学習することができました。また、わからないところや聞き逃してしまったところを何度も巻き戻して確認できるのも映像授業の強みだと思います。

元来自分はあまり勉強するタイプではなかったので勉強の仕方がわからなかったり勉強時間をどう確保したらいいか分からないことが多々ありました。

入会前は週に数回しか勉強していなかったのですが入会後は毎日勉強するようになり学習習慣が身につきました。学習習慣が身についてからら模試の点数が明らかに良くなって第一志望の大学が最初の模試ではE判定だったのが、時を経るごとに判定が上がっていき最後にはA判定をとって入試に臨めたのが嬉しかったです。

佐藤 咲希

早稲田大学 政治経済学部
出身高校:渋谷教育学園幕張高校

佐藤 咲希さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

校舎の環境が良くて、部活との両立がしやすかったです。みんなが頑張ってるから、自分もサボらずに勉強を頑張れました。長期休みの時は朝から夜まで毎日開館しているので、勉強時間を多く確保することが出来ました。また映像授業をみて終わりではなく、復習にきちんと時間をかけていくことで学力が向上していくので、皆さんも心掛けてほしいです。

中村 海大

慶應義塾大学 法学部
出身高校:稲毛高校

[部活:サッカー部]

中村 海大さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

マナビスの演習教材の質が高かったので受講が苦手だけど頑張った。同じ教材を何周もするのが苦手だからなるべく一回の受講で解き方のプロセスをたくさん吸収するよう心掛けてたくさんの問題に触れた。英語がずっと弱かったから語彙力だけは誰にも負けないよう単語帳、熟語帳をおおめにやった。

塾に入ったはいいもののシンプルに勉強が嫌いだったのと管理されるのが嫌いだった。

習慣化です。受験において勉強を習慣化することは当たり前ですが、それ以外の生活にいろいろなルーティーンを設けることで健康面、メンタル面が安定したんじゃないかと思う。

由井 美空

早稲田大学 教育学部
出身高校:昭和学院秀英高校

[部活:合唱部]

由井 美空さん

教育関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

河合塾マナビスの学習形態は、私にとてもよく合っていました。映像授業は一時停止することもできて、ある程度丁寧にノートを取りたいときに便利でした。自分のペースで講座を受けることができて、学習意欲も高まりました。アドバイスタイムでは、自分の思考回路を整理することで、その問題に対する理解を深めると同時に、アドバイザーの方々に即座に質問することができたため、問題を解くストレスが減ってむしろ楽しくなりました。

岩田 陽奈

東京理科大学 経営学部
出身高校:市立千葉高校

岩田 陽奈さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

毎月目標受講数が決まっていたため自分で計画を立て勉強する習慣がつけられるようになりました。また、アドバイスタイムでは自分の言葉で説明することでより理解を深め、曖昧なところを無くすことができたと思います。

長い休みのときは朝から夜まで長い時間空いていたため朝から勉強をする習慣をつけられたことです。長い間勉強する忍耐力がつけられました。

深沢 悠透

早稲田大学 社会科学部
出身高校:本郷高校

[部活:ラグビー部]

深沢 悠透さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

部活終わりで疲れていても、マナビスの席に着くととりあえず机に向かうことができるので、最低限の勉強量を確保できました。またアドバイザーさんが常にいるので、分からないところをすぐに質問でき、自習中心で勉強したい自分にとってはとても良い環境でした。

北薗 礼

慶應義塾大学 文学部
出身高校:幕張総合高校

北薗 礼さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

自分のペースで受講できるので、受験期前半の部活が続いている時期でも問題なく通うことができました。また、長期休暇の時期は朝から晩まで営業しているため、毎日集中して勉強に取り組むことが可能です。教材や講座についても、学校の教科書にはあまり載っていない知識や入試の傾向について学べるものになっています。

入会まで特段受験生としての意識がなく、学校の試験前に詰め込み勉強をするだけの日々が続いていたため、学習習慣や受験校についての知識が欠如していました。

河合塾マナビスは、家で集中して勉強ができない人には特に効果的な形式です。学校が終わったら取り敢えずマナビスへ、というルーティーンが身につき、放課後だけでなく、休日も毎日塾に通うようになりました。

林 佳怜

東京理科大学 創域理工学部
出身高校:共立女子高校

[部活:映画部、生徒会]

林 佳怜さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

どのタイミングで何を受講するのかを自分で決めることができ、とても効率的に学習を進められたのでよかったと思います。私の場合は学校の進度に合わせて受講したり、冬休みなどの長期休暇を利用して徹底的に苦手分野を克服していました。高1生や高2生で苦手分野克服などの課題を潰した分、高3生の夏休み中に難易度の高い問題集に取り組んだり、早い段階で共テ関連の講座を受講したりできました。

勉強し始めたのはいいですが、中途半端なタイミングで集中力が切れてしまっていました。一応毎日勉強してはいましたが、とても効率が悪かったです。

習意欲が高まったことだと思います。河合塾マナビスの講師の方が分かりやすく解説をしてくださるので、理解を深められることはもちろん、勉強することに楽しさを見出すことができました。高3の夏休み中は楽みながら学習していたので、毎日10時間以上勉強していましたが全く辛くありませんでした。

関 晴矢

明治大学 文学部
出身高校:高輪高校

関 晴矢さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

海浜幕張校

講座が参考になり、さらにテキストも直前の暗記などに使えました。また、どこの大学な何の学部、学科、方式を受けるのか数が多くて自分ではまとめにくかったのですが、河合塾マナビス側が主導してくださったおかげで比較的簡単にまとめられました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド