お近くの校舎を探す

安達智弘

横浜市立大学 国際教養学部
出身高校:鵠沼高校

[部活:軽音楽部]

安達智弘さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

平塚校

河合塾マナビスに通って良かったところは、大学についての情報を知ることができる点や入試対策はもちろんのこと英語や古文の読解のやり方などを教わったので定期テストにも生かすことができる点、予定が急遽入っても映像授業だから振り替えがしやすい点でした。

勉強しなきゃいけないことはわかっていて勉強はしていたが、ただがむしゃらに勉強してしまっていた。そのため入会後に計画を立ててくださりとても助かった。

論理国語など学校の定期テストや模試で成績が上がった。初見の問題でも解き方のコツを授業で紹介してくださっていたのでそれを意識しながら解くことができた。

小田結菜

横浜市立大学 国際教養学部
出身高校:神奈川総合高校

[部活:創作舞踊部]

小田結菜さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

平塚校

数学などは特に、わからない場合にすぐに質問に行き解決できるのが良かったです。部活の頻度が多かったので、自分で受講のスケジュールを変更したり、自宅受講ができることは効率もよく、柔軟に勉強しやすかったです。

部活と勉強の両立に苦労していたことと、苦手科目がありました。

現代文と英文の読解力が上がりました。現代文を頭の中で軽く要約できるようになったことが一番成長したと思います。

林直太朗

立教大学 経営学部
出身高校:湘南学園高校

[部活:剣道部]

林直太朗さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

平塚校

テキストが良い、そして授業が良い。
予習で疑問点を洗い出しその疑問点が講義後はすべて解決されているのがほとんどであると言っていいほど丁寧で本質を理解させるような授業が多い。特に英語長文の講義では河合塾でテキストチーフを歴任されている講師が教えていてなぜこの問題を選んだのか、生徒にどんな力をつけてもらいたいのかを丁寧にわかりやすく伝えてくれるため、しっかりとした目的意識を持って取り組むことができた。

中高一貫の学校に通っていたため定期試験や資格取得のみを頑張っていた。
高校進学時受験を視野に入れるようになり、苦手克服をするために河合塾マナビスに入ろうと思った。

1番の成長は己に負けない力をつけられたことだと思う。
合格後の自分を思い描き、実現するために、予習講義復習のサイクルを忍耐強く回せたと思っている。

石井拓海

学習院大学 理学部
出身高校:平塚江南高校

[部活:バスケットボール部、軽音楽部]

石井拓海さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

平塚校

勉強習慣を付けることができたのが1番良かったことです。時間が決まっていないので部活を早退することもなく、高3生になる前に毎日少しずつ勉強する意識をつけられました。やっていた勉強法はノートを見直す時間を作ることです。90分の授業をまとめたノートはすきま時間の勉強に最適だと思います。また、私は英語で単語帳を使うのがとても嫌いだったので短い長文を読んで使って覚えることを実践していました。

部活と勉強の両立に苦労していた。
苦手科目があった。
学校の成績が良くなかった。
受験勉強の方法がわからなかった。
学習習慣がなかった。

毎日勉強することが辛いと感じなくなり、塾に行かない日が珍しいくらいになるほどモチベーションを保つことができたことです。また、苦手科目を30点伸ばすことができました。

諏訪花音

青山学院大学 コミュニティ人間科学部
出身高校:秦野高校

[部活:吹奏楽部]

諏訪花音さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者

平塚校

やはりテキスト内に良い問題が多かったので、河合塾マナビスの流れの通りに予習・復習を重ねていくことで確実に力をつけていくことができたと思います。

受験勉強の方法が分かりませんでした。

模試の偏差値の変化です。河合塾マナビスに通っていなかったら偏差値を上げることは難しかったと思います。

塚本小暖

青山学院大学 コミュニティ人間科学部
出身高校:平塚学園高校

[部活:文芸部]

塚本小暖さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者

平塚校

学校の進学補習が忙しかったので、予定に合わせた時間でどちらも蔑ろにせずに勉強できるところがとても良かったです。授業の形式が動画なので速度を調節したり何回も見直ししっかりと理解できるところが自分に合っていたと思います。さらに、受講後のアドバイザーとの会話でその日やった範囲を反芻し、頭に定着させることができました。

学習習慣がなく、苦手科目がありました。また、受験勉強の方法がわからず模試の成績が伸び悩んでいました。

杉山 希実

東京工業大学 工学院
出身高校:平塚江南高校

[部活:ハンドボール部]

杉山 希実さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

平塚校

河合塾マナビスに通い始めてから学校→部活→マナビスのサイクルが確立し、勉強の習慣がしっかりとつくようになった。夜遅くまで開館しているので部活後でも学習量が確保できた。
また、授業では教科書や参考書等にあまり載っていないテクニックをたくさん学ぶことができたので、とても有意義だった。

高校最初の定期試験で物理が平均点以下だったことがきっかけで物理の受講を開始。すぐに効果が現れるようになり、学校の授業にもついていけるようになった。

予習中心の学習をしたことで、学校の定期試験などで常に学年1ケタを維持できたり、公開模試で偏差値70超えに加えA判定を取ることができたりした。

小船瑞季

成城大学 文芸学部
出身高校:大磯高校

[部活:ソフトテニス部]

小船瑞季さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

平塚校

部活動や学校の定期テストなど、自分の都合に合わせて受講を進めることができた。

英語は、基本的な文法さえいまいち理解していていなかったため模試でも点数が取れず、勉強する気が起きなかった。

いつでも河合塾マナビスに行けば本気で勉強をしている人がたくさんいたから、自分ももっと頑張らないとと刺激を受けることができた。

寺﨑 海晴

横浜国立大学 理工学部
出身高校:平塚江南高校

[部活:吹奏楽部]

寺﨑 海晴さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

平塚校

河合塾マナビスでは映像授業なので疲れたら動画を止めて仮眠を取ってスッキリした状態で再開するなど、自分に合った方法で学習できてよかったです。
また、直前期には自分の志望校に合格したアドバイザーからどのような勉強をしたら良いかなどを直接聞けて非常に役に立ちました。

入会前はだらだらと勉強してるだけで勉強習慣がありませんでしたが、入った後は受講のスケジュール管理のおかげで勉強習慣がつきました。

高2生の3月にその年の共通テストを受けて、物理が5点でしたが、受講することによって物理が得意科目になり、共通テスト本番では95点を取ることができたのが一番の成長だと思います。

西野 楓冬

横浜国立大学 教育学部
出身高校:平塚江南高校

[部活:サッカー部]

西野 楓冬さん

教育関東・甲信越2024年度入試合格者

平塚校

私は高3生の夏まで部活をしていましたが、毎日部活の後に河合塾マナビスに通うことで勉強時間を確保することができました。苦手教科だった英語が講座での学習を通して得意教科に変わり、入試でも得点源にすることができました。
勉強していて困ったことがあれば、すぐにアシスタントアドバイザーさんに相談できるので悩みがなくなりました。

入会してから学校の勉強を先取りし、授業の理解度が上がった。部活の後にマナビスに来ることで、勉強習慣をつけることができた。

苦手教科だった英語が、文法や読解の講座や単語の勉強を通して、得意教科に変わった。
また、部活で忙しい時でも、友達と一緒に閉館時間まで勉強することで、学習時間を確保できた。

北澤 菫

横浜国立大学 理工学部
出身高校:平塚江南高校

[部活:生物部]

北澤 菫さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

平塚校

まず、落ち着いた環境で勉強できたのが良かったと思います。河合塾マナビスの講座はいつでも受講でき、何回でも視聴が可能なので、マイペースな自分の性格に合っていました。
また、困ったことや進路についての質問があるときはいつでもアドバイザーの方が相談に乗って下さり、安心して入試に臨むことができました。

入会前からある程度勉強量は確保していましたが、自分の苦手な科目、分野に関係なくひたすら参考書の問題を解いていただけで、あまり効率的な勉強が出来ていませんでした。

毎日継続してマナビスに行けたのが良かったと思います。受講ブースや自習室は落ち着いた環境で、集中して勉強することができました。
そのおかげで、学習内容が難化しても記述模試で安定した成績を取ることができました。

加藤 緋莉

大阪大学 外国語学部
出身高校:柏陽高校

[部活:軽音楽部]

加藤 緋莉さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

平塚校

共通テストで使う理系科目や社会の2科目が不安でしたが、マナビスで受講することによって早くから触れられていたのでしっかり対策できました。また、直前期には2次試験の答案の添削をしてもらうことで効率よく点数を伸ばせたと思います。

林 ななみ

横浜市立大学 医学部
出身高校:小田原高校

[部活:バレーボール部]

林 ななみさん

保健関東・甲信越2024年度入試合格者

平塚校

私は毎日の部活動に加え、習い事もしていたので自分一人では勉強に手が回らないと思い入会しました。
河合塾マナビスは自分のペースで受講を進めることができ、空いた時間に何度も見られることが良さだと思います。
また年齢が近いアドバイザーの方は部活動の大変さも理解しながら勉強の進め方の相談に乗って下さったので頼りがいがありました。

部活動や習い事と両立しながら勉強がしたいと思っていたので、自分のペースで勉強を進められる塾を探していました。

高2生の冬から受験に向けて勉強を始めました。1日の中で単語10分などノルマを決めて少しずつ努力し、当時D判定だった第一志望校の判定が夏休み明けにはA判定に上げることができました。

山口 碧

東京都立大学 人文社会学部
出身高校:平塚中等教育学校

山口 碧さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

平塚校

河合塾マナビス入会以前は勉強していても身についていないと思うことが多々ありましたが、受講を進めていくうちに何が自分に足りないのかやどうすれば身につくのかが明確になり勉強方法を確立でき、模試の成績向上にもつながったと思います。
また、アシスタントアドバイザーの方々に相談したりお話できたことがとても心の支えになりました。

入会時は部活もアルバイトもしていたこともあり、まとまった勉強時間が取れていませんでした。特に理系科目や英語は勉強方法も分からず成績も悪く、クラス分けも下のクラスでした。

ただ暗記するだけだと思っていた地学基礎で10点以下を叩き出し、受講をして覚え方などを取得したことで40点以上に点数が上がりました。

深澤 緋桜

千葉大学 園芸学部
出身高校:平塚中等教育学校

深澤 緋桜さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2024年度入試合格者

平塚校

私は学校の授業をよく考えずに決めてしまったせいで多くの空きコマができてしまったが、マナビスの自宅受講システムがあったおかげでモチベーションの下がりやすい空きコマを有効活用することができました。
他の塾と比べ夜遅くまで開いていたので、やる気があるのに閉館時間になって勉強を中断されることがなくとても良かったです。

高校受験をしていなかったので、全く勉強をする習慣がなく成績もかなり悪かった。特に英語は過去形すら分からない悲惨な状態だった。

共通テスト対策の講座を受ける前は共通テスト模試が5割程度しか取れなかったが、受講後過去問で7割程度取れるようになり、本番では8割を取ることができた科目も複数あった。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド