東京大学 理科Ⅰ類
出身高校:浅野高校
[部活:ディベート部]
橋本丈さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
静かな自習室で長い時間勉強ができたこと。他の塾生も集中して講座を視聴し勉強しているので、自然と自身も勉強しようと意識することができるのが一番の魅力だったと思います。
家で集中して勉強を続けることの難しさに苦悩していた時期に夜遅くまで使える自習室が備わっているこの塾の存在を知り、入会を決意した。
横浜国立大学 理工学部
出身高校:鎌倉高校
[部活:ハンドボール部]
玉田周太朗さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
私は自分で勉強の計画を立てることで、勉強へのモチベーションを上げていたので、スタッフの方々にアドバイスをもらいながら自分で決めることができることがよかったです。部活、学校行事で忙しいときも勉強の習慣を崩さずにできました。テキストに載っている問題は1つの問題から様々なことが学べる問題が多いので、様々な解き方で解いたり、何周もしたりして問題を覚えるくらいやりました。
河合塾マナビスでは、ほぼ全ての人が机に向かって努力しているので、それに触発されて勉強への意欲が向上しました。模試で出る分野をしっかり勉強して固めるということを毎回の模試でやることで、模試で出題される範囲が全分野になっても成績を維持することができました。
横浜国立大学 教育学部
出身高校:平塚江南高校
[部活:吹奏楽部]
杉本慈世さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
自分のタイミングで受講を進めることができ、毎日のコンディションに合わせた勉強ができたことがよかったです。
アドバイスタイムでは勉強・大学について相談することができ、ちょっとした不安もすぐに解消できました。おかげで勉強の方向性を見失わず、最後まで取り組むことができました。
部活動を引退したすぐに入会しました。これまで部活動に専念していたため、全くなかった勉強習慣をつくるため毎日通うようにし、受験への意識をもてるようになりました。
これまでずっと苦手を感じていた英語科目では、マナビスでの講座を受けることで、リーディング・リスニングともに対策することができました。その結果、模試での点数、偏差値をある程度安定させることができ、受験への不安を取り除くことができました。
横浜国立大学 教育学部
出身高校:平塚江南高校
[部活:吹奏楽部]
土屋優奈さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
自分の志望校に通っているAAさんに直接お話を聞くことができたり、気軽に自分の悩みを相談できる点がよかったです。
私は、入会してからほぼ毎日、学校や部活終わりにマナビスに行くようにし、勉強する時間を確保するようにしていました。
マナビスの講座は再視聴できることがとても魅力だと思うので有効活用するべきだと私は感じました。
高校2年生までは部活動に専念していたため、家に帰った後にだらけてしまうことが多かったです。また、大学受験の知識がほとんどなかったため不安が大きかったです。
マナビスに毎日通う習慣をつけたことで、学習習慣が身につきました。また、なかなか模試で成績がいい上がらず不安が大きい時にAAさんにアドバイスをいただけたため、勉強に対してのやる気を切らすことなく1年間受験と向き合うことができました。
東京農工大学 農学部
出身高校:平塚江南高校
小川響さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
河合塾マナビスに入って、苦手だった英語を学習する時間を確保することができた。講座を好きな時間に受講できるため、自分の気分に合わせて勉強する科目を決められてよかった。受講がない日もマナビスに行って自習することで、自分のペースで学習する習慣をつけることができた。
学習習慣がなく、受験勉強の方法がわからなかった。また、英語が苦手だった。
横浜市立大学 国際教養学部
出身高校:鵠沼高校
[部活:軽音楽部]
安達智弘さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
河合塾マナビスに通って良かったところは、大学についての情報を知ることができる点や入試対策はもちろんのこと英語や古文の読解のやり方などを教わったので定期テストにも生かすことができる点、予定が急遽入っても映像授業だから振り替えがしやすい点でした。
勉強しなきゃいけないことはわかっていて勉強はしていたが、ただがむしゃらに勉強してしまっていた。そのため入会後に計画を立ててくださりとても助かった。
論理国語など学校の定期テストや模試で成績が上がった。初見の問題でも解き方のコツを授業で紹介してくださっていたのでそれを意識しながら解くことができた。
横浜市立大学 国際教養学部
出身高校:小田原高校
[部活:吹奏楽部]
中島ひかりさん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
部活やホームステイなどやりたいことが多かった中、アドバイザーさんのおかげで自分に合った講座を選び、計画を立てられたので、勉強と両立することができたし、自分が続けられる勉強の習慣を作ることができました。また、アドバイスタイムで学習したことを整理することができたり、些細なことも相談できたのが良かったです。
高校の勉強は今までと大きく異なるものだったのでどう勉強していけばいいか分からず、大学受験の情報集めも難しかった。
今までずっと苦手だった現代文が演習を重ねるうちに思考のコツを掴むことができたことで、苦手意識がなくなり得点源にすることができました。
横浜市立大学 国際教養学部
出身高校:神奈川総合高校
[部活:創作舞踊部]
小田結菜さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
数学などは特に、わからない場合にすぐに質問に行き解決できるのが良かったです。部活の頻度が多かったので、自分で受講のスケジュールを変更したり、自宅受講ができることは効率もよく、柔軟に勉強しやすかったです。
部活と勉強の両立に苦労していたことと、苦手科目がありました。
現代文と英文の読解力が上がりました。現代文を頭の中で軽く要約できるようになったことが一番成長したと思います。
静岡大学 情報学部
出身高校:山手学院高校
[部活:陸上部]
藤本真緒さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
静かで集中して勉強できる空間が確保出来たことが一番よかったです。受講がない日もブースで質の良い自主学習をする事が出来たと思います。月例面談ではアドバイザーの方から直接アドバイスをいただける機会があり、とても有難かったです。
塾に来るという習慣ができたので、学習時間が確保できるようになりました。それに伴って新しい参考書を解き始めたり、新しい勉強法を試して見たり、勉強へのモチベーションもあがりました。学校での定期テストでの成績も良くなりました。
慶應義塾大学 理工学部
出身高校:湘南学園高校
三島陸さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
英語の長文の徹底的な解説が役立ちました。自分の読み方のなにがだめだったのか、どの文法事項を押さえられていなかったのか、なにを勘違いしていたのかを把握するのにとてもよかったです。
また、途中で止められることも大きな魅力でした。無理に続けず、集中力のあるときに向かうやり方が自分にあっていました。
毎日勉強する習慣が身に付きました。やる気のあるときに一気にやるというスタイルをよくとっていたのですが、必ずマナビスに来ることで勉強を続けることができました。
慶應義塾大学 理工学部
出身高校:柏陽高校
江崎健慈さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
マナビスの講座の中で最も効果的だったと思うのは志望校別講座です。理由はただ過去問を解くだけでは得られない勉強法や合格するために必要な能力を教えてくださったからです。この志望校別の講座を中心として自分の弱点を無くすように勉強していました。
慶應義塾大学 商学部
出身高校:平塚中等教育学校
[部活:バスケットボール部]
三輪桃子さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
受講毎にAAさんに対して学んだことを説明することで効率よく知識や解法が身についた。何度も授業を受けることができるから、気になったポイントだけを再受講して深い理解につなげることができた。
初めは一橋E判定だったが、最終的にオープン模試でB判定まで持ってくことができた。早くから数学と英語と国語を塾で対策していたので、スムーズに文転できた。
早稲田大学 法学部
出身高校:平塚中等教育学校
[部活:吹奏楽部]
大江 真歩さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
部活を高3の夏まで続けていたので、自分のペースで勉強を進められるところが私に合っていてよかったなと思います。ある程度自由な時間で来校できたので、学校や図書館の自習室などと合わせて場所を変えながら集中を保てました。講座は後から不安なところを見返したり、添削のシステムを使って復習をしたりと効率よく勉強するのに役立ちました。
早稲田大学 人間科学部
出身高校:大船高校
[部活:バスケットボール部]
岡木一真さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
部活と両立しやすく、講座も分かりやすかったです。また、アドバイザーのアドバイスや雑談が勉強の息抜きなどになって集中しやすいと感じました。
早稲田大学 教育学部
出身高校:秦野高校
永井陸翔さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
平塚校
マナビスのアドバイザーの方も同じ講座で勉強をしていたりしていた人達なのでより良い復習の方法や講座の活用法をいつも教えてもらうことができそれを実践していくことで苦手だった復習などもできるようになっていった。
マナビスに入ったあとすぐの模試で英語の偏差値は50にも届いていなかったしそもそも英語で何の勉強をすればよいのか分かっていなかった。
元々自分で勉強するという習慣が無かったがマナビスは休みなく毎日開いているので毎日来てしっかりと勉強する習慣をつけることができた。