東京科学大学 医学部
出身高校:共立女子高等学校
[部活:バトン部]
斎藤理央さん
医関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
高2までは部活に力を入れていて勉強が二の次になっていましたが、マナビスに入って講座をとったことで勉強の習慣もつき、成績も良くなっていきました。特にマナビスに通う前は英語の長文を毎日読む習慣がなかったのですが、マナビスで英語の講座をとってからは毎日読む習慣がついて、英語長文をしっかりと理解して読むことができるようになったり、リスニングも聞き取れるようになりました。
東京科学大学 工学部
出身高校:新宿高校
[部活:バドミントン部]
北澤慶太さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
過去問演習の講座に、赤本等の解説よりもかなりわかりやすく、過去問のやりっぱなしで終わらせずに復習まで行い、志望校の出題傾向の研究ができたことが成長につながった。私は、自己分析しながら自分で計画を練って勉強を進めていきたいと思っていました。マナビスの映像授業では、自分のやりたい参考書や部活、学校行事などとの両立もしやすく、自分のペースで勉強を進めていけるので良かったです。
一橋大学 商学部
出身高校:小松川高校
林 開志さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
家では集中することができず勉強が捗りませんでしたが、マナビスに通って学習習慣を身につけることができました。結果的に日々10時間以上勉強することが苦痛じゃなくなりました。また過去問研究の講座のおかげで出題の傾向をつかむことができました。アドバイザーの方々に質問してわからないところをなくすことができました。
横浜国立大学 経済学部
出身高校:戸山
[部活:テニス部]
池島悠貴さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
家でまったく勉強できなかったので、マナビスにいくことで学習習慣がつくれたことがよかったです。たまには家で勉強しようと思っても、とりあえずマナビスに行った方がいいです。また夏休みなど長期休みには「講座をこの時間に受ける」と決めておくとリズムが作れるのでおすすめです。
千葉大学 工学部
出身高校:城東高校
齋藤 紀亜さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
学習習慣がなかったことと質問がたくさんあったため、確固たる学習習慣をつくりたくて入会しました。すごくためになったと思ってます。アドバイザーの方に質問できたり、学習環境が整っていたのでより勉強する気になれました。質問出来るし、分かりやすく教えてくれるのでその分野の全体像を把握することが出来ました。
学習習慣がなかった。質問がたくさんあったのと確固たる学習習慣をつくりたくて入会しました。すごくためになったと思ってます。
千葉大学 園芸学部
出身高校:都立三田高校
秋田龍之介さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
僕はマナビスの講座のテキストと学校で配られたワークなどで勉強していました。マナビスの講座はレベルが分けられていて苦手なところは低いレベルからやっていけるので学習しやすかったです。講座の問題は一回解くだけではなく間隔を空けて何回も解き直すといいと思います。僕は3年生の5月後半まで部活をしていたので勉強できる時間は少なかったですが部活が終わったあとマナビスに行くようにしていました。
部活をしたあとは疲れて眠くなってしまうので勉強するのは大変でした。マナビスに行くと勉強しやすくなるので部活の後は行くようにしていました。
最初の模試の数学や化学の偏差値が低くて落ちこみました。勉強していくうちにだんだん偏差値が上がってきて化学が得意科目になりました。僕は勉強習慣があまりなくて家では全く集中できないので基本的にマナビスで勉強するようにしていました。
東京学芸大学 教育学部
辻田佳菜子さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
集団授業とは異なり、授業についていけなくなる事がなくて良かったです。またアドバイザーの方に適宜質問が出来る環境もありがたかったです。時間を惜しまず解決してくださるので助かりました!
滋賀大学 教育学部
出身高校:岩倉高校
国分琉稀さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
自分が授業を予定通り受けられなかった時に家で授業を受けられるところや、また全国の河合塾の先生が授業に携わっているから、自分の好きな先生を見つけることができるところがマナビスのよかった点です。
山梨大学 工学部
出身高校:都立竹早高校
本礒颯人さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
文化祭や体育祭の練習との両立はメリハリをきっちりつけることが大切で、自分以外にはあまり難しいことではないと思いました。
香川大学 農
出身高校:東洋高校
石戸谷瑞樹さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
講座内や問題を解いてる時に出た疑問をすぐに聞ける雰囲気がよかった。また、質問もすぐに答えてもらったので疑問を抱えたまま学習を進めることもなく助かった。
早稲田大学 文化構想学部
出身高校:三田高校
[部活:男子バスケットボール部]
片岡弦さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
私は初め指定校推薦も視野に入れていました。映像授業であるため、夏までは受験勉強と学校の勉強を並行して行うことができ、それ以降も自分が苦手とする教科や分野を中心に学習ができました。その融通が利く点が特に良かったと思います。
勉強自体はそこまで苦手ではなく学校の授業や定期考査のレベルであれば問題ありませんでしたが、本番に出る大学入試のレベルの問題は解くことができませんでした。
早稲田大学 創造理工学部
岩田大樹さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
マナビスに通って良かったことは勉強する環境が整っていることです。普段勉強できない自分にとってとてもありがたい環境でした。周りの人達も一緒の環境で勉強していたので勉強に対するモチベーションが保たれたのが良かったです。また分からないところは大学生の方々がわかりやすく教えてくれたのでスムーズに勉強できました。
慶應義塾大学 経済学部
出身高校:小松川高校
[部活:硬式野球部]
山澤 壮太さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
学習習慣が全く定着しておらず、家での勉強などほとんどできていなかったため、マナビスに入会し少しでも勉強習慣をつけようとしていました。河合塾の模試の英語の偏差値は2年次は49と偏差値50を下回っていましたが、マナビスに入会し、勉強していくうちに急激に成長し、高3の夏の模試では偏差値60まで到達することが出来ました。
慶應義塾大学 法学部
出身高校:戸山高校
[部活:硬式テニス部]
椙尾遥人さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
受験勉強の方法が分からなかったが、勉強時間の目安(一日13時間)ということを教わって苦手科目を克服できた。
慶應義塾大学 法学部
出身高校:都立小松川高校
[部活:ハンドボール部]
池田聖洋さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
西葛西校
ただ単に講座を消化していくのではなく、自分が何処を理解していないのかを常に考え、勉強しました。マナビスの英語の講座はとても良いので、先生が発する言葉は一つも聞き逃さないぞという意志を持って講座を受け続けました。
最初の面談の時に、アドバイザーの方に、第五文型までいえる?と言われ全くわからなかった記憶があります。そのくらい英語はできませんでした。
マナビスに入る前は偏差値40が当たり前でした。勉強も全然楽しくありませんでした。しかし、マナビスの講座を受けて、英語めっちゃおもろいやん!と思いそこから好奇心と共に、偏差値は伸び続けました。英語が楽しいと感じるようになったのはマナビスのおかげです。