お近くの校舎を探す

秋山 りお

山梨大学 医学部
出身高校:甲陵高校

[部活:かるた部]

秋山 りおさん

関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

河合塾マナビスの講座を通して問題の解決だけでなく数学の現象を見る力を身につけたり、物理の図をかく重要性など、教科書には載っていない部分まで学ぶことができました。アドバイザーの方々は本当に何でも話せる存在です。勉強に対する不安を聞いてもらい、進路についての相談に沢山乗っていただきとても感謝しています。

勉強とどう向き合っていけば良いか悩んでいました。

物理の偏差値9UPしました。しっかり図を描いてから問題に臨むことで何を求めるのかが明確になり、得点力UPに繋がったと思います。

曽田 雪高

山梨大学 医学部
出身高校:甲府南

曽田 雪高さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

河合塾マナビスの講座は物理や共通テストの演習を中心に受講をしました。理解しきれなかったや学校の復習にとても役に立ち、成績を安定させることができました。また、分からないことはアドバイザーの方々にいつでも聞くことができ、雰囲気も良くて励みになりました。

物理が分かっていると思っていたのに模試でなかなか点に繋がらなかった。

物理が安定して点が取れるようになり、共通テストだけでなく記述模試も点数がアップ。

飯島 稜凱

名古屋大学 情報学部
出身高校:甲府第一高校

[部活:バスケットボール、生徒会]

飯島 稜凱さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

部活動と生徒会活動を行っていた私にとって自宅や河合塾マナビスで自分のタイミングで授業を受けられることが大きな利点でした。勉強していく中でキツイ時期もアドバイザーさんに相談することで気持ちが軽くなり「頑張ろう」と思うことができました。

受講する前は解法を暗記して解いていたので傾向が変わった問題に対応ができなかったが受講を重ねていく毎に少しずつ応用力つけることができました。

化学は学校の進度が遅く、定着しづらい科目でしたが、河合塾マナビスの講座を使い、先取りと復習していくことで分からない問題にも取り組めるようになりました。

瀧本 早蘭

横浜国立大学 都市環境学部
出身高校:甲府第一高校

[部活:美術部・文学部]

瀧本 早蘭さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

私は週5日(多いときは7日)部活動があり、勉強との両立に不安を感じていました。河合塾マナビスは居心地が良くて毎日通いやすかったので、部活後にマナビスに来て勉強する習慣が早期に身に付きました。アドバイザーは親しみやすく自分がひどい成績で落ち込んでいる時も明るく励ましてくださり、とても救われました。2年半ありがとうございました。

テスト期間も作品制作があり、部活疲れで家では勉強できずにいましたが、マナビスに放課後に通う習慣をつけたことで成績をあげることができました。

高3夏の全統模試で物理の電磁気の範囲に大苦戦し、とても焦りましたが総合物理の受講で理解度が高まり、アドバイザーの先生方に質問していく中で楽しく学びことができ本番は90点近く取ることができました。

清水 陽生

広島大学 教育学部
出身高校:甲府西高校

[部活:バスケットボール部]

清水 陽生さん

教育関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

河合塾マナビスに通って良かったことは学校の授業の補填ができたことです。マナビスの教材は学校の授業だけでは不充分な部分も丁寧に説明してくれるものなのでより深い理解に繋がりました。また、授業がレベル毎に分かれており、自分の志望や進捗に合わせて学習ができます。高1、高2のときは進路で悩んでいましたがアドバイザーやアシスタントアドバイザーの方々と話すうちに自分のやりたいことが明確に見えてきました。

部活動が忙しく、両立に悩んでいました。

高校3年生の第1回共通テスト模試⇒第2回共通テスト模試で英語の点数が65点上昇しました。

三好 雄琉

獨協医科大学 医学部
出身高校:甲府西高校

[部活:サッカー部]

三好 雄琉さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

自分の志望校にぴったりの受講スケジュールを作成してもらえる為、何を勉強すればいいか悩む必要が無かった。アドバイザーが常にいるため、授業で分からなかったことを直ぐに聞くことができるので講座を効果的に消化することができ、雑談もできてリラックスすることもできたので勉強のモチベーションを保つことができました。自分で受講日を決めることができるので部活との両立もしやすかったです。

部活に力を入れていた為、苦手科目まで手が回らなかった。

高2の夏休みは毎日河合塾マナビスに来て、授業を受けるように心がけました。おかげで勉強習慣がつき、数学のへんさちも70を超え周りと比べてスタートダッシュを決めることができた。

佐野 朝陽

中央大学 経済学部
出身高校:山梨学院高校

佐野 朝陽さん

経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

学校帰りに河合塾マナビスに行き、受講や自習することで学習習慣が自然とついていきました。特に高3生の夏休みは毎日、複数講座を受講するようにしていました。ただ、受講するだけではなく、授業を受けた夜と次の日の朝に必ず復習するようにしていました。お薦めの講座は英語の長文系の授業です。授業を受けてから長文の読み方が変わりました。

学習習慣がなく、勉強方法が分からなかった。

河合塾マナビスで受講した英語、国語、社会の偏差値が全体で15づつ上がったと思います。

小尾 暁菜

宮崎大学 農学部
出身高校:甲府第一高校

[部活:弓道部]

小尾 暁菜さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

河合塾マナビスに通って1番良かったことは、いつでも学習できる環境が整っていたことです。学校が土日で閉まった後もマナビスに来て勉強することができたので学習習慣をつけることができました。自分の苦手分野は何度も授業を見直すことができたので苦手分野を克服することができました。受験勉強をしていると闇雲に勉強をして不安になることが多くあったのでその際にアドバイザーの方々に勉強方法を聞いたり、時期毎にどういう気持ちであったか聞き、勉強に集中できました。

英語が苦手であったが勉強方法が分からなかった。

苦手であった英語・化学の模試の成績が3割上がりました。

志村 侃治

山梨大学 教育学部
出身高校:東海大甲府高校

志村 侃治さん

教育関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

私の通っていた高校は大学進学に力を入れておらず、他校の生徒が努力している教室内はとても良い刺激になりました。受験情報に疎かった私にアドバイザーの方は優しく教えて下さったことが何より心の支えでした。

勉強をやらなければいけないと思ってはいたが、具体的な方法が分からなかった。

始めて受験した共通テスト模試が偏差値36⇒現役合格できるまでに!
学校では全範囲学習しない日本史が偏差値70まで上昇!

大村 彩葉

山梨大学 生命環境学部
出身高校:甲府東高校

[部活:卓球部、書道部]

大村 彩葉さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

高校3年間で部活動や学園祭、受験期の気持ちの保ち方など、次々と大変なことがありました、河合塾マナビスに通い続けることで学習習慣の確保ができました。成績が上がらなかったりして勉強が嫌な時もアドバイザーの方々とお話をすることで気持ちを切り替えて「頑張ろう」と思えました。沢山助けてもらいました。ありがとうございました。

部活や習い事も頑張りたい中、勉強が得意科目に偏ってしまい、苦手科目の学習が上手く進んまなかった。

勉強している人が周りにいるという環境があったので、モチベーションを保つことができた。何をしたら良いか迷うことなく学習することができました。

荒井 七海

山梨県立大学 人間福祉学部
出身高校:甲府西高校

[部活:音楽部]

荒井 七海さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

河合塾マナビスは夜遅くまで開館しているので、平日の放課後でもまとまった勉強時間が取れたのが良かった。映像授業なので何回でも巻き戻すことができる。お薦めの受講方法はノートを取る時に一時停止するのではなく巻き戻して説明と一緒にノートを取る方法で自然と説明が頭に入ってきやすくなります。アドバイザーの皆さんは勉強の分からないところだけでなく学校や日常のことも話せる親しみやすい存在。学習面だけでなく体調のことを気にかけてくれたり、受験前に励ましてくれたことが嬉しかった。

勉強を始めようと思っても学習習慣がなく、勉強の仕方が分からず成績も上がらない負のスパイラルでした。

毎日、河合塾マナビスに来ることで勉強習慣がつきました。自習しやすい環境が整っているので成績UPにつながりました。

児島 佑花

山梨県立大学 看護学部
出身高校:甲府東高校

[部活:ソフトテニス部]

児島 佑花さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

河合塾マナビスに通うことで予習、復習を行う習慣を身に付けることができました。重要なポイントが絞られた教材を活用することで効果的に学習できたと感じています。受講後に学んだ内容ををアドバイザーの方に説明することで内容を整理できました。疑問に思ったことを直ぐに質問でき、解決できたことも学力UPに繋がりました。

毎日部活をして自宅に帰ると夜遅くなってしまい、勉強と部活の両立ができていなかった。受験勉強を何から始めて良いのか分からず悩んでいた。

河合塾マナビスに通い、学習習慣が身に付いた。毎日、可能な限り残れる時間まで学習することで、その日々が当たり前になっていった。この習慣が付いて以降は、じわじわと成績が伸びていくことを感じられた。

岡 夏希

山梨県立大学 看護学部
出身高校:甲府第一高校

岡 夏希さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

甲府校

なかなか成績が伸びず悩んでいた時に、友人の紹介をきっかけに入塾しました。マナビスの映像授業は非常にわかりやすく、部活動もある中で自分のペースで進めることができました。また、アドバイザーの方々が優しく、わかりやすく解説していただき、毎日楽しく通うことができました。

理科科目が苦手で、勉強してもなかなか成績が伸びず、勉強のやり方が分からなかった。

学校の後、すぐに河合塾マナビスに通うようにしたため、自然と勉強時間をたくさん確保することができた。また、校舎に通っている周りの仲間を見て、自分自身も頑張ろうと思うことができた。

齊藤 翔也

東京大学 理科一類
出身高校:甲府南高校

齊藤 翔也さん

関東・甲信越2022年度入試合格者

甲府校

毎日学校から直接河合塾マナビスに行って、英単語を覚えた後、授業の予習や受講をするサイクルを繰り返しました。おかげで学校が終わってから夜10時まで勉強する習慣が2年生の内に身に付きました。共通テストも2次試験も頼れるアドバイザーがおり、学習計画を立てる上でとても助かりました。英語の講座を受講してから英文全体の構成を意識して読むようになり、細かいポイントを沢山教わりました。総合数学L6は骨のある問題ばかりで、問いの背景にある定理やアプローチの根拠など受けていて楽しかったです。解けなかった問いの解法を知ると感動しました。志望校で悩んだ際にも情報を集めて相談にも乗ってもらいありがたかったです。

相馬 俊哉

山梨大学 医学部
出身高校:甲陵高校

相馬 俊哉さん

関東・甲信越2022年度入試合格者

甲府校

私は、高校1年生の4月から河合塾マナビスに通っていました。マナビスの授業は自分にない視点から学習できたので有益な機会でした。特に、総合数学Ⅲでは、数学への問題の向かい方だけでなく、物理の問題にも活用できたので良かったです。学習の質を向上させることができる良い空間でした。