お近くの校舎を探す

尾上 遥

大阪大学 人間科学部
出身高校:甲府南高校

[部活:家庭部]

尾上 遥さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

低学年の頃は放課後や休日に閉館まで残ることで学習習慣ができました。
模試の成績や目標に応じて適切なアドバイスをもらえたので効率よく学習できました。授業は一時停止し丁寧に見ていました。また、時間が経ってから再受講することで1回目では気がつけなかった講師の方の呟きや単元の繋がりに気づくことができます。授業を最大限活用するのがお薦めです。

模試の成績で悩んでいた。

河合塾マナビスの講座を受講したことで学校で単元ごとに点だった知識が線になった。日常のイメージと物理を繋げることができて、物理の全体イメージが掴めるようになった。

野澤 凱人

山梨大学 医学部
出身高校:甲府南高校

[部活:物質科学部]

野澤 凱人さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

自分の苦手な科目や伸ばしていきたい教科など自分に合わせて講座を取ることができ自分で時間を決められる点が非常に助かりました。受講後のアドバイスタイムで理解度が確認できる点も良かったです。不安な点や分からない所も気軽にアドバイザーに聞ける環境のおかげで学習の質が上がりました。

部活動で全国大会に出場したことで部活動に取られる時間が多く、帰りも夜遅かった。

元々は地域枠を考えていたけれど入塾後に成績が伸び、一般を目指せる所まで成長できたことが一番良かったです。学校後に塾に来て勉強するリズムが作れたので学力を付けることができました。

今井 ラウフ

山梨大学 医学部
出身高校:甲府南高校

[部活:バドミントン部]

今井 ラウフさん

関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

河合塾マナビスに通って良かったこと:マナビスに通うことで学習習慣ができました。入会前は集中して学習出来ていなかったが入会後は学習アドバイザーと一緒に習慣をつくることができ、学習時間が倍以上に増えました。学習アドバイザーは授業のサポートはもちろん、相談にも乗ってくれます。物理が苦手で入会前は公式を暗記する学習をしていたが合田先生の物理の授業を受講したことで公式の意味や問題の解き方、そして図の大切さを学ぶことができました。

放課後に学習習慣が少なく、数学と物理苦手成績も伸び悩んでいた。

河合塾マナビスに入会してから学習習慣がしっかりできるようになり学習時間も倍になりました。それに伴い成績も伸びました。

古谷 陽大

早稲田大学 政治経済学部
出身高校:甲陵高校

[部活:男子バスケットボール部]

古谷 陽大さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

甲府駅からすぐに通える場所にあり、自宅に帰る前に寄れることが自分にとって良かったです。また決まった時間に授業があるのではなく、自分のスケジュールに合わせて受講できる点がやり易かったです。その他に、スタッフの方とのコミュニケーションが、受験期のリフレッシュとなり、かなり助けになりました。

当時は全く勉強しておらず、河合塾マナビスに通うという習慣をつくることで少しずつ良い状態にもっていけた。

3年生の5月から毎日河合塾マナビスに通うことを習慣にすることができた。自律して取り組めるようになったことが一番大きく感じた成長だった。

井山 太智

東海大学 医学部
出身高校:甲陵高校

[部活:男子バスケットボール部]

井山 太智さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

1年生の初めの頃から河合塾マナビスに通い始めて基礎から応用まで映像授業でカバーでき、学力を安定して伸ばすことができました。また自習利用の際もマナビスに通うことで、集中力を保つことができました。推薦入試の面接指導も医学生のアドバイザーがいてくれたおかげで仕上げられ、受験期間通して頼りになる存在でした。

1年生の初めの頃に入会し、学校の勉強についていくために効率よく河合塾マナビスを利用していきました。受講が無い日も学校終わりに通うことで勉強習慣をつけることができました。

2年生の終わりから3年生の初めの頃の共通テスト模試の点数と比べると、本番では100点以上伸ばすことができました。

市川 玲

国際基督教大学 教養学部
出身高校:山梨学院高校

[部活:ESS部/茶道部]

市川 玲さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

河合塾マナビスに通う前は定期テスト前しか勉強をしていなかったが、マナビスに通い始めてからは放課後や長期休み中に勉強する習慣ができた。疲れたときもアドバイザーの方々と話すことで、良い気分転換になった。

継続的に学習する習慣がなく、勉強をすることをなるべく避けていた。

長時間集中して勉強する習慣がついた。

鶴田 知宏

電気通信大学 情報理工学域
出身高校:甲陵高校

[部活:フェンシング部]

鶴田 知宏さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

校舎が22時まで開いていることもあり、部活後でも通いやすく、学習習慣ができました。自分のペースで授業を受けることができたので、得意教科を効率的に伸ばしたり、苦手教科を重点的に補ったりすることができました。また、アドバイザーの方々のアドバイスが大きな支えになり、助けられてきました。

入会前は勉強する場所を確保することができていなく、勉強しない日も多かったが、河合塾マナビスではスケジュールが組まれるので、毎日通うようにして習慣になった。

高3生の初めは共通テスト模試では国立理系型で7割台だったが、本番では8割を超えることができた。

保坂 航大

横浜国立大学 経営学部
出身高校:甲府第一高校

[部活:ソフトテニス部]

保坂 航大さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

質の高い授業を地方でも受けることができ、教育格差を打破できるところに魅力があると思います。受講後のアドバイスタイムでは自分が何ができていないかなどのことに、自分から授業の内容を説明することで気付くことができるようになりました。自習室も静かで遅くまで勉強している他の人に刺激をもらい、自宅に帰っても集中して取り組むことができました。

入会した時の数学は得意科目ではあったが、志望校の問題レベルに達することができるか独学では不安だったので河合塾マナビスに頼ることにした。

日本史では全統模試で偏差値70以上をとることができ、数学では75ほどとることができた。とちらも元は偏差値60くらいで伸び悩んでいた。

小林 慶多

千葉大学 国際教養学部
出身高校:甲府南高校

[部活:語学部]

小林 慶多さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

遠距離通学であり、生徒会や学園祭の課外活動が多かった僕にとって、自分の都合が良い時に通えたので、時間の無駄が無くなり、効率の良い学習ができました。教材や授業の質はもちろん、わからない問題を聞けたり、受験の不安を取り除いてくれる親身なアドバイザーがいたことも、心強かったです。

理科や数学において、できない分野が増えてしまったが、集団授業の塾では質問がしにくく、このままではまずいと思い、人のサポートが手厚い河合塾マナビスに入会しました。

初めての共通テスト模試では半分くらいしか取れませんでしたが、苦手だった科目を対策したことで、本番では苦手科目の得点が上がり、200点以上上げることができました。

米山 太貴

東京理科大学 先進工学部
出身高校:甲府西高校

[部活:剣道部]

米山 太貴さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

河合塾マナビスの学習は自分の進度に合ったペースで学習を進めることができたたため、部活動をしていた自分にとってはとても取り組みやすかった。また、アドバイザーの方の学習アドバイスはもちろんのこと、日々の出来事や私生活での悩みなども相談しやすい環境が整っており、居心地が良かった。

勉強の仕方がわからなかった。特に英語に関しては苦手意識が強く、どのようにしたら成績が伸びるのかわからなかった。講座内で学習の仕方に関して言及があり、とても助かった。

全統模試では英語の偏差値が50を切ることが多かったが、講座を通して勉強の仕方を再構築したことにより、最終的には全統模試で偏差値60を突破することができた。

遠藤 拓海

立教大学 理学部
出身高校:甲府第一高校

[部活:バドミントン部]

遠藤 拓海さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

自分は理科の勉強が遅れており、模試の成績も伸び悩んでいたが、単元別講座や総合講座を通して効率よく成績を伸ばしていくことができた。特に化学は最終的に得意科目にすることができ、楽しさを感じることができた。河合塾マナビスの講座を通して、「わかる」から「できる」というステップだけでなく、その教科を好きになるところまでいくことができた。

今まで勉強の習慣はあったものの、なかなか成績が伸びずにいたが、これまでの勉強に河合塾マナビスの講座を取り入れることで非常に効率的な勉強をすることができた。勉強の仕方も丁寧に教えていただいた。

特に化学の成績は結構伸びたと思う。河合塾マナビスの講座で『無機・有機・高分子』の講座は特にわかりやすく、模試や本番の試験でも良い結果を残すことができた。第1回から第3回の全統模試の化学の偏差値は20近く伸びた。

内山 珠来

法政大学 生命科学部
出身高校:甲府第一高校

[部活:茶道部]

内山 珠来さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

静かな環境で集中することのできる学習環境を好きな時に利用できるのが良かった。また、授業も何度も見返すことができるのも復習や基礎固めに役に立った。一般的な集団授業の塾や予備校にはないメリットが数多くあって自分にはとても合っていたように感じる。

数学の基礎はできていたが、応用レベルでつまづいてしまい、模試の偏差値がそんなに良くなかった。

理科の記述や応用問題が解けるようになり、成績が伸びた。学校終わりに河合塾マナビスに通うことで、学習習慣が身についた。

韓 俊燮

同志社大学 文学部
出身高校:山梨学院高校

[部活:ESS部]

韓 俊燮さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

大学入試直前まで現代文、古文が苦手でした。そのため十分な読解力と語彙力を伸ばす必要がありました。河合塾マナビスでの講座を用いた受験対策はそんな私に大きな助けになり、支えになってくれたと思います。特に自分が学んだ内容をアドバイザーの方に説明し、学びを広げるシステムは自発的勉強になることでとても役に立ちました。

入会時の私の課題は読解と作者の意図を読み取ることで、現代文問題を解く際に正確な分析の能力が必要でした。

演習を通して普段知らなかった熟語や漢字を沢山活用することができ、語彙力を上昇させることができました。

保坂 亮太朗

愛知教育大学 教育学部
出身高校:甲府東高校

[部活:陸上競技部]

保坂 亮太朗さん

教育関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

河合塾マナビスの良さは講座の内容はもちろん、その講座を校舎外でも受講できることだと考えています。私は体調を崩しやすく、学校を休んだり、マナビスの校舎に行けないことが多くありました。そのような時でも、質の高い授業を自宅から受けることができ、学力を維持、向上させることができました。

部活動に力を入れすぎて勉強が疎かになっていました。苦手科目である数学は特に勉強を一切せず、解法もわからない状態でした。他の科目も含めて1日1時間程度しか勉強していませんでした。

共通テスト直前期に受講した共通テスト完全攻略や、他の科目の再受講等のおかげで11月の共通テストプレテスト模試では成績が伸び、共通テスト本番では自己最高得点を取ることができました。

添田 健生

前橋工科大学 建築・都市・環境工学群
出身高校:甲府南高校

[部活:バドミントン部]

添田 健生さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

甲府校

特に良かったことは、開館時間が長く22時まで開いていたため勉強場所として確立できたことです。河合塾マナビスに来れば仲間がいて、一緒に頑張れたことが勉強を継続できた大きな要因でした。また、アドバイザーの方々に解けなかった問題をすぐに質問できる環境に助けられることが多々ありました。

家だとスマホを触ってしまうことが多く、勉強をする習慣がついていなかった。

勉強する習慣がつき、勉強への意欲が高まった。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド