お近くの校舎を探す

木村 紀裕

群馬大学 医学部
出身高校:県立浦和高校

[部活:合唱部]

木村 紀裕さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

数学のハイレベルな講座は、一通り解いてから再度定着したかどうか何度も取り組み、完璧に覚えるくらいに練習しました。部活が長引き、20時ごろに来校する日もありましたが、校舎の開館時間も長いので22時ごろまで残って勉強することも多かったです。部活後でも毎日来校して勉強をする習慣をつけることができました。

高校入学後の1回目のテストで全体の上から7割ほどの順位を取って衝撃を受けました。何とか取り返そうと河合塾マナビスに入会し、少しづつ勉強の習慣をつけていくことができました。

種子田 隼佑

筑波大学 総合学域群
出身高校:市立浦和高校

[部活:軽音楽部]

種子田 隼佑さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

河合塾マナビスの講座は質が高いものが多く、難しい講座でも繰り返し受講することで本質的な部分から理解することができました。また、アドバイスタイムで授業内容の理解度を確認され、自分でもアウトプットしていくので、授業内容をしっかり理解しようとする動機付けにもなりました。そういったところが河合塾マナビスの良い点でした!

マナビスに入会してから学習習慣を確立することができました。一人で勉強していると何をしていいか分からず不安になりますが、マナビスには頼れるアドバイザーの方が多数いるので、そういった不安はなくなりました!

小島 悠暉

早稲田大学 商学部
出身高校:春日部高校

[部活:物理部]

小島 悠暉さん

経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

入会時は偏差値がとても低かったので自分のレベルに合った基礎内容の講座から受講できたのが良かったです。また閉館時間ギリギリまで残ることで勉強習慣がつき、長く勉強を続けることが出来るようになりました。そして勉強に関しての疑問を質問したり、志望大学に通っているアシスタントアドバイザーの話を聞くことが出来たりした点もモチベーション向上につながりました。

マナビスに入会してから勉強習慣がつき、偏差値も「15以上」も伸びて勉強することが苦ではなくなりました。学校で周りの人から褒められるようになり、成長を感じました。

三橋 勇希

筑波大学 総合学域群
出身高校:春日部高校

[部活:物理部]

三橋 勇希さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

河合塾マナビスの講座は映像授業なので、例えばその日学校で習ったことをすぐに映像授業で復習したりなど、臨機応変に学習計画を進めることができました。また、学習計画もアドバイザーの方と最初は一緒に組んでいきますが、最終的には自分で決めていくので「計画力」もある程度身に付いたと思います。そして、テキストには参考書以上に要点がまとめられていたので、効率的に知識を蓄えることができました。

マナビスに入会してから学習習慣をつけることができたので、受験科目全体での偏差値が高2生から高3生で「10近く」上がりました。物理も高2生の頃は偏差値50未満でしたが、最終的には物理を得意科目にすることができました。

水田 達弥

東京学芸大学 教育学部
出身高校:春日部高校

[部活:ハンドボール部]

水田 達弥さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

自分は河合塾マナビス上尾校に通っていなかったら、どこの大学にも受かることができなかったと思います。塾に行くのが楽しかったので、自然と学力が伸びていきました。河合塾マナビス上尾校は生徒とアドバイザーの方々との距離が近い校舎雰囲気だったので、そこが魅力的でいつでも気軽に相談できました。楽しすぎる1年間でした!本当にありがとうございました!

勉強に対しての抵抗がなくなりました。河合塾マナビスに通うまでは本当に勉強が嫌いだったのですが、通いだしてからは楽しくなりました。

山口 優太

埼玉大学 教育学部
出身高校:大宮高校

[部活:文学部]

山口 優太さん

教育関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

河合塾マナビスに通って勉強習慣をつけることが出来ました。自分のペースで学習できる点が自分に合っていました。自習室を活用したり、質の高い映像授業を受けたり、分からなかったらアドバイザーの方々に質問したり、疲れたら外に出て気分転換したり。自分のペースで受験勉強できて良かったです。

入会直後はとりあえず通って勉強の習慣をつけました。元々あまり勉強していなかった分、マナビスで勉強の習慣がついてからは学力も伸びやすく、入会後3ヶ月程で偏差値が「15」伸び、志望校の判定も「E判定」から「A判定」に変わっていきました。

藤井 祐亜

埼玉県立大学 保健医療福祉学部
出身高校:香蘭女学校

[部活:弦楽部]

藤井 祐亜さん

保健関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

河合塾マナビスは、自分のペースで受講や自習をすることができるので、平日は学校で少し残って勉強してから校舎に行って受講や自習をする、といったルーティンを作れたのが良かったです。また、アドバイスタイムで受験全般の心配事などの相談もその都度のっていただけたので、安心して勉強に集中することができました。

入会前は何から受験勉強をすればいいのか分からずモチベーションも低かったですが、河合塾マナビスに入会してからは毎日学校終わりに校舎に行き、通っている周囲の同学年達をみて「私もやらなければ」とモチベーションを高く保つことができました。

大川 沙樹

防衛医科大学校 医学教育学部
出身高校:星野高校

[部活:ソフトテニス部]

大川 沙樹さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

河合塾マナビスは自分のペースで進めることができるので、落ち着いて学習することができました。特に苦手だった英語の講座は、講師の教え方や教材が自分に合っていたので、英語の成績アップにつながりました。アシスタントアドバイザーの方々も、アドバイスタイムの時にたくさんお話してくださり、勉強の息抜きにもなりました。

マナビスの英語のリスニング講座を模試前までに終わらせたことで、前回の模試よりもリスニングの点数が30点以上あがりました!授業を活用し自分の耳を英語に慣らすようにしたことで聞きやすくなりました。

髙橋 日向

上智大学 外国語学部
出身高校:市立浦和高校

[部活:音楽部]

髙橋 日向さん

社会・国際関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

河合塾マナビスは自分の予定に合わせてスケジュールを組めて自分に合った勉強法・ペースを保ちつつ、アドバイザーの方が一緒に計画を立ててくださったので安心して勉強に臨むことが出来たことが良かったです。また、講座を受けて実際に成績が伸びたことを実感できたことや、いつでも集中できる環境があり、周りの人の様子に刺激を受けながら勉強習慣を維持できたことも満足です。

模試の偏差値が夏ごろに大きく上がったことです。放課後は毎日、休日や長期休みも10時間程度の勉強時間を維持できたからだと思います。

田中 晴翔

学習院大学 経済学部
出身高校:大宮北高校

田中 晴翔さん

経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

河合塾マナビス上尾校に通って良かったことは、質の高い映像授業、知識豊富なアシスタントアドバイザーの方々、志望校への合格に導いてくれる学習計画を作ってくださった学習アドバイザーに恵まれたことです。毎日塾に通って、平日は1講座、休日は2講座を目標に、前倒し受講をすれば、志望校合格へかなり近づくと思います。

河合塾マナビスに入会したことで、必然的に勉強する習慣が身についたことです。学習習慣が定着したことで、どんどん前倒しで受講をすることができるようになったことが一番の成長体験です。

伊藤 大晟

法政大学 経営学部
出身高校:上尾高校

[部活:男子バスケットボール部]

伊藤 大晟さん

経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

河合塾マナビスは、一度受けた講座を何回も見返すことができるので、再度アウトプットして間違えた箇所を重点的に復習もでき、弱点を克服することができました。また、担当アドバイザーの方から入試日程の組み方、受験戦略などを教えていただき、受験に向けて円滑に進められました。

マナビスに通って学習の習慣がついたり、周りの生徒をライバル視ししたりして勉強の熱が入りました。入試直前になって急に英語の長文が読めるようになりとても嬉しかったです。

矢口 陽太

法政大学 デザイン工学部
出身高校:不動岡高校

[部活:サッカー部]

矢口 陽太さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

河合塾マナビス上尾校に通って良かったことは、授業の解説を何度も見ることができることです。一度見てよく分からないことも何回も見ることで理解が深まりました。また、アドバイスタイムでアシスタントアドバイザーの方に授業で習ったことを説明することで定着を深めたり、長時間勉強するときの気分転換することができたりして良かったです。

一番の成長体験は夏休みに勉強習慣がついたことです。ほぼ毎日しっかりと内容のある勉強を夏にできたことはとても大きかったと思います。得意科目の物理は共テの点数が8割近くまで伸びました。

安達 稜

法政大学 キャリアデザイン学部
出身高校:伊奈学園総合高校

安達 稜さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

河合塾マナビスの「アドバイスタイム」を通して、大学生のアシスタントアドバイザーから大学のことについてや、勉強方法を聞くことができたのが良かったです。また、映像授業なので自分のタイミングで受けることができますし、分からないところも何度も繰り返して見ることもできるので、しっかり理解できたと思います。

マナビスに通い始めてから「学習習慣」がついてきました。そして、マナビスでの授業を通じた学習を継続することで、模試での成績も上がりました!それがまたモチベーションにつながり「次も頑張ろう!」と思えました。

宮下 結人

同志社大学 法学部
出身高校:熊谷西高校

[部活:男子バドミントン部]

宮下 結人さん

法・政治関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

自分は忙しい部活に入っていたので自宅に帰宅するのも遅く、また部活の予定も変動的だったので、河合塾マナビスのように自分のペースで受講できる塾はとても良かったです。

物事を判断して「取捨選択」をする力が備わった気がします。学校の勉強・部活状況とマナビスの受講を両立しつつ、それぞれの力の入れようを調整することができました。

丹羽 陽己

芝浦工業大学 システム理工学部
出身高校:大宮北高校

[部活:バスケットボール部]

丹羽 陽己さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

上尾校

自分は教科書や参考書を読んで文字で内容を理解するのが苦手だったので、河合塾マナビスの映像授業はピッタリでした。映像授業を見ながら一緒に手を動かして問題を解くことができたので、解法が頭に残りやすかったです。また、マナビスの講座を一つ一つ受講していくたびに達成感が得られたので、飽きることなく続けることができました。

化学の成績がすごく伸びました。最初に受けた模試から偏差値が10以上も伸びました!初めの頃は基礎も抜けていた化学でしたが、最終的には自分の得点源となる科目にすることができました。