東北大学 理学部
吉崎 圭哉さん
(南多摩中等教育学校)
理関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
授業を受けた直後のアドバイスタイムで分かったことをアウトプットできるのが良く、それによってたくさんのことを覚えることを可能にしてくれた環境でした。声に出してみると覚えたことをさらに深く記憶できると思います。
横浜国立大学 理工学部
荒木 将嵩さん
(国分寺高校)
工関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
河合塾マナビスでは自分のペースで勉強が進められるという点が良かった。部活と受験勉強の両立は大変だったが、自分で勉強の計画を立て、自宅受講も取り入れながら効率よく学習を進められた。マナビスではこうした学習計画を自ら考え実行するといった勉強以外のことも身につけられ、個人としても成長できたと実感しています。
慶應義塾大学 文学部
岩本 直也さん
(立川高校)
文・人文関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
対面授業は時間が縛られるので、好きな時間にどこでも受けられるのはストレスが溜まりづらくてよかったです。また、授業を倍速で再生できるのもムダを省けて効果的でした。過去問っ研究も自分でやるよりも解答のコツや傾向を教えてくれて120%活用できました。
埼玉大学 工学部
豊田 珠生さん
(国分寺高校)
工関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
私が河合塾マナビスに入会して良かったと思うのは自分で受講スケジュールを組める点です。部活や学校行事と両立しやすいというのは受験勉強をするうえでとても大きかったと思います。また、自分の得意不得意に応じてカリキュラムを組める点もとても助けになりました。苦手分野をつぶして得意分野を伸ばしたからこそ志望する大学に合格できたのだと思います。
上智大学 総合グローバル学部
沼澤 紗弥さん
(国立高校)
総合・環境・情報・人間関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
自分の好きなタイミングで好きな講座を受講できたので、部活や学校行事と両立しやすかったです。また、定期テストや模試に合わせて優先順位をつけて勉強する習慣が身につきました。各講座の講師の方々が学習のアドバイスをして下さったり、アドバイザーの方々とたくさんコミュニケーションが取れて、とてもいい環境だったと思います。
東京理科大学 経営学部
寺井 和輝さん
(國學院大學久我山)
経済・経営・商関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
河合塾マナビスに入って良かったことの一つめは勉強習慣が身についたことです。他の塾と比べても夜遅くまでやっているので、自分の家で勉強が捗らない人にもおすすめです。二つめは、部活と勉強の両立がしやすかったことです。夏休みも毎日部活がありましたが、朝から夜まで開館していたので、毎日好きな時間に行くことが出来ました。月の初めにその月の計画を立てるのも良かったです。
東京理科大学 工学部
清水 耕大さん
(聖望学園)
工関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
河合塾マナビスの授業では、今まで暗記していた、英文法や単語の意味を論理的に説明してくれたり、数学では良問を通していろいろな考え方に触れることが出来ました。また、復習の大切さも理解しました。部活動の時間が不規則だったので、自由な時間に受講ができてありがたかったです。
明治大学 理工学部
岡部 温さん
(拓殖大学第一高校)
工関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
河合塾マナビスは映像授業ということで、都合の良い時に受講ができるのが良い点です。時間の融通が利くだけでなく、科目を選んだり、苦手な分野を何度も見ることができたので良かったです。また、現役大学生から話を聞けたのも非常にありがたかったです。
中央大学 商学部
山上 智裕さん
(日野高校)
経済・経営・商関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
高1生の夏から河合塾マナビスに通っていたため、早くから勉強する習慣をつけることができました。私は学習内容が定着するのに時間がかかるため、何度も見返すことのできる映像授業は自分にとってピッタリの学習方法でした。
アドバイスタイムの際にスタッフの方との些細な会話が受験勉強の苦しい時期に心の支えとなり、何とか乗り越えることができました。
中央大学 商学部
北原 英翔さん
(小平南高校)
経済・経営・商関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
私は河合塾マナビスに入ってから質の良い映像授業とアドバイスタイムを効果的に使うことで大学合格することができました。マナビス国立校の良いところは平日・土曜日は22時30分まで開館しているところです。私は家であまり勉強できなかったのですごく助かりました。
中央大学 国際情報学部
大井 雄一郎さん
(NHK学園)
総合・環境・情報・人間関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
受講のスケジュールが自分で設定できるのが良かったです。私の高校は通信制で空いている時間が多く、平日でも開館時間から通うことで時間を効率的に使うことが出来ました。また、予定していた授業が受けられないときも、別の日に受講ができるので授業を受けそびれることが無いのも河合塾マナビスの利点だと思いました。
法政大学 社会学部
小林 嶺花さん
(八王子学園八王子高校)
社会・国際関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
私が河合塾マナビスに通い始めたのは高3生の夏とかなり遅かったのですが、夏休みの間に基礎をしっかり固めることができたことが大きかったと思います。どの講座も受講して終わらせるのではなく、復習を定期的に続けることがとても大切だと感じました。
日本女子大学 家政学部
市原 成珠さん
(共立女子第二高校)
生活科学(栄・児・服)関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
河合塾マナビスの1番の利点は自分のペースで学習を進めることが出来ることです。学習状況に合わせて自分で受講する講座を柔軟に決めることができるので効率よく学習することができました。また、夜遅くまで開館しているので自宅でだらけることなく勉強することができました。
駒澤大学 文学部
清水 なつみさん
(富士森高校)
文・人文関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
自分で受講のペースや来校頻度を決めることができるので、とても通いやすく無理のない学習ペースを保つことができました。授業もわかりやすく、テキストも教科ごとに合った工夫やまとめのページがついているので効率の良い勉強ができました。アドバイザーの方々には小さな相談にも丁寧な対応をしてもらえたので大変助かりました。
東京農業大学 農学部
髙石 京汰さん
(小平南)
農(獣・農・水)関東・甲信越
2022年度入試合格者
国立校
河合塾マナビスに通って良かったことは、毎日夜遅くまで開校していることです。自習の時に家で集中できなくなると、いつもマナビスに来ていました。マナビスに来れば周りが集中して勉強しているので、自分も自然と集中できました。また、自分のペースで授業が受けられるということも、時間を効率的に使えて良かったです。