東京大学 理科一類
出身高校:西高校
[部活:バドミントン部]
山内 遥花さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
マナビスはテキストや授業の質が高く、毎日通ってマナビスの教材を中心に勉強を進めることで、いつでも確認できる安心材料や一貫した勉強習慣をつくることができました。志望校の過去問の予想配点を見たり添削を受けて、まわりの受験生よりもさらに細かく志望校を研究できたことが合格につながったと思います。
私は家では勉強できないので、勉強に集中できる環境が欲しくて河合塾マナビスに来ました。マナビスは遅くまで開館していたり、映像授業で自分の時間を最大限に使って勉強できるので、ぴったりだと思い入会しました。
毎日マナビスに通う習慣がついたことで、特に不安だった勉強時間の確保ができたことが一番の成長であり、一番合格に必要だったと思います。
東京科学大学 理学院
出身高校:錦城高校
[部活:生物部]
田口 莉功さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
学校と違う教え方もあり、問題へのアプローチ方法が増えました。講師の先生の問題を選ぶセンスがとてもよく、まれに高校の入試問題などもあり、参考書ではなかなか出会いにくい問題を解けて、とても良かったです。
物理の講座で、人の上にビルを置くなどして、直感的にわかりやすく、面白く勉強できました。また、高校の範囲外の部分(物理での微積分)も少し教えてくれ、物理への興味やモチベーションがとても高まり、大学で物理を学びたいと思うようになりました。受講数が多かったおかげで、夏休みにだらけませんでした。
千葉大学 工学部
出身高校:國學院久我山高校
[部活:卓球部]
金堂 力玖さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
マナビスの自宅でも好きな時間に受講できるというシステムにとても救われました。テキストの内容も基礎から応用まで揃っておりとても学習に役立ちました。
東京農工大学 農学部
出身高校:吉祥女子高校
[部活:陸上部]
小深田 佑香さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
学校の授業や定期考査と受験勉強の両立の仕方を学ぶためには高三になる前に受講を開始してよかったと思います。私は学校の学習も受験勉強となると思っていたと共に学校での成績もしっかりと取りたかったため、まずは帰宅後に学校の授業の復習をし、その後マナビスの受講をしていました。マナビスの受講は速度を早くすることができるため、効率的に受講することができました。
模試などの範囲が広いテストで思うように点が取れず、マナビスの受講では範囲全てを効率的に学ぶことができました。また、毎日通学時間を利用して電車の中で何度もテキストを復習することで知識が身につきました。
現代文の受講を進めるにつれ文章の中で根拠を探す癖がついていき、共通テストでは納得のいく点数を取ることができました。
また生物では、特に苦手だった範囲を復習し、学校よりも先取りして新しい知識を得、知識の習得をひたすら繰り返すことでいつの間にかほとんどの知識がインプットされていました。
北里大学 医学部
出身高校:成蹊高校
[部活:バレーボール部]
大屋 遼奈さん
医関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
私は1回も部活を休みたくなかったので、好きな時間に受講できて夜遅くまで開いているマナビスは、部活と勉強の両立を可能にしてくれました。また、勉強で行き詰まった時、アドバイザーの方々とお話しすることでリフレッシュすることができ、諦めずに頑張れました。
私は中高一貫校で、受験に対して危機感がありませんでした。しかし、医師に憧れ、医学部受験を決意したため、兄が通って合格したこともあり、入会しました。
高3の夏休み前後の模試での偏差値
生物:44.4→62.5 化学:46.6→62.7
マナビスで先取り学習ができるようになり、学校のテストでもいい点数を取れるようになりました。
慶應義塾大学 文学部
出身高校:國學院久我山高校
[部活:サッカー部]
齊藤 一輝さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
自分にとって、アシスタントアドバイザーの方の存在は本当に有難かったです。自分はメンタルが弱く、すぐに悩んでしまう性格だったので、色々と苦労しましたが、そんな中でもアシスタントアドバイザーの方と話すことで、少し安心できたり、自信を持つことが出来たので、本当に感謝しています。
英語の偏差値を最後の記述模試で67、日本史の偏差値を73まで伸ばせた。
慶應義塾大学 商学部
出身高校:國學院久我山高校
[部活:サッカー部]
岡元 順晟さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
私は大学受験を納得のいくかたちで終えることができました。振り返ってみて、その一番大きな理由は周りの環境が良かったことです。私には、勉強法についてアドバイスをくださったマナビスの方々、ともに高め合えた友人、そして、全面的にサポートしてくれた両親がいました。本当に恵まれていたと感じています。改めて、ありがとうごさいました!
慶應義塾大学 文学部
出身高校:成蹊高校
[部活:サッカー部]
山田 稜大さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
マナビスでは来校する日を自分で決めることが出来たので、部活を最後まで続けながら受験勉強も進められました。また、来校できない場合には自宅受講やモノグサなどを利用して自宅でも勉強をする習慣がつき、無理のない範囲で勉強と部活との両立をすることができたのがよかったです。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:恵泉女学園高校
[部活:園芸クラブ]
老田 悠乃さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
まずマナビスのいい所は自分で予定を管理出来るところだと思います。自分で調節して授業を受講できるところが一番の利点だと感じました。分からないことがあればすぐアシスタントアドバイザーの方に聞けたり、受験の不安なことはすぐに社員の方が教えてくれるのもとても助かりました。マナビス吉祥寺校は本当に暖かい雰囲気で塾に足を運ぶのが苦に思わず、校舎長さんに会いたくて塾に行くほどでした!メンタル面でも勉強面でも支えになってくれたマナビスのおかげで大学受験を乗り切れたと感じます。
模試が安定せず、そのことを相談したらすぐに分析して下さいました。いろいろな受講を見せてくれて、ただ勧められるだけでなく私の意見を聞いてくれて、最適な受講数にしてくれたのがとても助かりました。
模試の成績が安定することがなかったのが安定して偏差値65前後になることが出来ました。古典や漢文など基礎をマナビスで固められたからこそ安定出来たのだと思います。
慶應義塾大学 経済学部
出身高校:明星学園高校
[部活:サッカークラブ]
田島 海さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
マナビスは開校時間が長く、雰囲気もよかったため、時間があれば「マナビスに行こう」と思え、12月まで週5回のクラブ活動を行っていた自分でも両立して勉強を進めることができました。また、アドバイザーの方と相談する機会も多く、勉強計画の確認を行うことができたのが良かったです。
慶應義塾大学 経済学部
出身高校:三鷹中等教育学校
[部活:バドミントン部]
塩谷 依加さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
部活などで受験勉強のスタートが遅かったのですが、塾に通うことできちんと計画を立てられ、安心して勉強することができました。家とマナビス、という自習する場所が増えたのもよかったです。
基礎がしっかりしていなかったので何を何からやればいいかわからなかったです。志望校と自分の学力の差にとてもキャップを感じていました。
こつこつ勉強して、自分がわからないことを一つずつつぶしていくことで、時間が経って前に解けなかった問題が解けるようになりました。
慶應義塾大学 商学部
出身高校:国立高校
[部活:体操部]
星野 友莉子さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
教科問わずわからない問題をすぐに質問することができることがよかったです。アドバイザーの方が親身になって教えてくれたり気軽に相談できたりしたこともマナビスに通って良かったと思うポイントです。
慶應義塾大学 法学部
出身高校:吉祥女子高校
[部活:クッキング部]
加藤 千愛さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
他の人が気にならないし、自分の勉強にとても集中できます。頑張りたい人が最大限自分の力を発揮して学べる空間だと思いました。アドバイザーの方々と話すのも息抜きになるし、参考になる勉強法などを教えてもらえたのでとてもためになりました。
偏差値30台を出して自信をなくしていた時に入会しました。基礎から学力を高めなければいけないと思っていました。
だんだんと勉強以外しなくなりました。高2の夏からは本当に私には受験勉強だけでした。模試の偏差値の変化は苦手な英語が高3で上がり、多くの大学でA判定を出せるようになりました。日本史も通史の講座の先生が好きで直前にも聞いていました。
早稲田大学 人間科学部
出身高校:成蹊高校
[部活:バスケットボール部]
宮下 明さん
保健関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
自分の行きたい時間に行けるので毎日行けて勉強習慣をつけることができました。担当アドバイザーの方には自分とフレンドリーに話してくれたり、勉強計画を一緒に何回も立てていただいて本当にお世話になりました。
部活と勉強の両立に苦労していた。
苦手科目があった。
早稲田大学 文学部
出身高校:光塩女子学院高等科
柏木 那々子さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
吉祥寺校
自分で受講のペースが決められ、部活との両立が可能であることが魅力だと思います。アドバイザーさんとの月例面談も、短期目標を立てることや、モチベーションの維持に大いに役立ちました。
学校の勉強はこなしていたものの、本格的な受験勉強については何から始めてよいかわからなかった。
夏休みに一日中ブースにいたことで、長時間机に向かうことが楽になり、夏明けの模試で判定を上げることができた。