東北大学 医学部
出身高校:古川学園高校
向井 陸さん
医東北2025年度入試合格者
古川駅前校
映像授業なので、自分の好きな時に好きなペースで進められる。人気講師の授業なのでそもそもわかりやすい上に、何度でも繰り返し見直すことができるので良かった。それでもわからなければアドバイザーの方に相談できるので学習面での不安はほぼなかった。生活面でも、アドバイザーの方が親身に相談に乗ってくれるので悩みがあっても大丈夫。
予習復習の習慣が身に付いてなかった。入会後は成績が大きく伸び、中3までは学校の定期テストの順位がいつも10〜15位くらいだったが、高2生あたりからはほとんど1位だった。
河合塾マナビスに入ってから勉強が初めて楽しいと思った。いろいろな講師の映像授業を受けたが、たとえば数学では一つの問題をとっても答案の作り方がまるで違っており、数学ってこんな自由で良かったんだ、と感動した。そこからは答案に自分の味を出してみたりして、数学が苦手な教科から大好きな教科に変わった。
東北大学 医学部
出身高校:古川学園高校
三浦稜真さん
医東北2025年度入試合格者
古川駅前校
自分のペースで確実に理解しながら受講を進めることができたことがとても効果的でした。マナビスの講義・テキストはとても良質で、マナビス中心の学習を通して基礎レベルから受験レベルまでの学力をつけることができました。マナビスに通って本当に良かったと感じています。
合格するために、いつまでにどのようなことをしていかなくてはならないのかイメージがつきませんでした。
河合塾マナビスでの学習を通して学習習慣が身につき、高1の頃から休日は開館から閉館までマナビスで勉強するようになりました。また、マナビスの講義を再現できるように復習することで初見の問題でも意味を考えてアプローチできるようになりました。
東北大学 工学部
出身高校:古川
[部活:吹奏楽部]
戸田 青依さん
工東北2025年度入試合格者
古川駅前校
大学受験という初めての挑戦に際して、今まで何人もの受験生をサポートしてきたアドバイザーの方々から助言をしてもらえるのがとても心強かったです。自分の学習進度や現状を考えるとき、自分ではどうしても主観が入ってしまうため、これまでの経験に基づいた第三者視点での意見はとてもありがたかったです。
部活との両立に苦労していました。引退までは時間が全然足りず(20時過ぎに帰宅)、意志に体力がついてこないのが大変でした。
いつまでにどこまで先取りするかなど学習計画を立てることに困っていましたが、アドバイザーの助言もあり、方針を立てられるようになりました。また、数学の受講をすることで、グラフの活用など一貫した解法が身に付きました。
東北大学 医学部
出身高校:古川学園高校
[部活:ディベート講座/進学研究会]
菅原 奏太さん
保健東北2025年度入試合格者
古川駅前校
要点を押さえ、精選された問題で構成されるテキストと圧倒的に分かりやすい授業で楽しみながら毎日の学習を進めることができました。また、課題点の分析や学習予定の構築、メンタルケアなどもアドバイザーの方には助けていただき、辛い受験生活でも頑張ることができました。
難関を目指すのにも関わらず、明確な学習方針が立っておらず、不安を抱えていました。また、中学校までは得意だった英語が下がり始めていたのも不安の種でした。
ハイパー英文法・英作文やハイパー英文読解を受講したことで、落ち込みかけていた英語は急成長し、英語の最高偏差値は78までいきました。また、総合数学lv5での刈谷講師の授業のおかげで、数学もしっかりと伸ばすことができました。
東北大学 医学部
出身高校:古川学園高校
佐々木 煌さん
保健東北2025年度入試合格者
古川駅前校
授業の質に驚きました。ただ問題を解くだけでなく、どういう思考プロセスで解いていけば良いのか応用のきく授業をしてくださるので、印象に残っています。また、アドバイザーのお陰で疑問をすぐ解決できたり、学習法や進路について気軽に相談できたりして自分の受験勉強に集中できたのが嬉しかったです。
定期テストでは点数を取れていましたが、模試では理科が足を引っ張っているような状況でした。
授業を通して本質を学ぶことができ、英語と理科の模試の点数が伸びました。
金沢大学 人間社会学域
出身高校:古川黎明高校
[部活:バドミントン部]
黒澤 楽来さん
社会・国際東北2025年度入試合格者
古川駅前校
入会当時は課外活動で忙しく、あまり勉強時間を確保できていませんでしたが、部活動後に河合塾マナビスで受講する習慣がついたことで勉強時間をしっかりと確保できました。志望校決めや学習計画、推薦入試準備などの相談も聞いていただいて心強かったです。自分のペースで受講と自習のバランスを考えるスタイルも自分に合っていたと思います。
学習習慣がついていなかったことや学習の見通しがなかったことで入会を決めた。部活や探究活動と受験勉強の両立に向けて、通塾のペースや自習スペースの活用などを自分で考えながら学習できるところに魅力を感じた。
数学が苦手で公式も覚えていないところからのスタートだったが、教科書レベルの問題や応用問題まで段階的に取り組んだことで、数学への苦手意識が薄れていったと感じた。
宮城大学 看護学群
出身高校:古川黎明高校
[部活:バドミントン部]
藤本 ゆう佳さん
保健東北2025年度入試合格者
古川駅前校
大学入試の土台となる基礎的な知識を授業で身につけ、それを応用するチェックテストを行うことで共通テストと2次試験の対策の役立ちました。受講してわからないことはアドバイスタイムを通して確認することができたので、英語に対する苦手意識をなくすことができました。
東洋大学 国際学部
出身高校:古川学園高校創志コース
[部活:サッカー]
木川田 早瀬さん
社会・国際東北2025年度入試合格者
古川駅前校
勉強への意識が向けられました。入会前は部活がメインでしたが、マナビスではいつまでにどこまで進めるのかをスタッフさんと相談して目標を決めていくので、どれくらいやらなければならないかがわかったので、両立できました。また講座を通して知識を吸収出来たりアドバイスタイムで自分が気づいていなかった点について指摘していただいたりできました。校舎ではアドバイザーさんとの会話でによってモチベーションを高められました。
ほぼ毎日部活だったので、家で勉強しようと思ってもすぐに寝たり後回しにしたりすることが多くあり、勉強時間0分もざらにありました。
入会前は模試の偏差値が40前半しか取れていませんでしたが、河合塾マナビスで勉強していくとどんどん成績が上がっていきました。入会して2ヶ月で偏差値を10以上上げることが出来ました。
立命館大学 経済学部
出身高校:古川高校
[部活:バスケットボール部]
佐々木 功生さん
経済・経営・商東北2025年度入試合格者
古川駅前校
『英文法・語法レベル2』、アドバイザーの方とのアウトプットの時間や講座の理解を深めるための時間で復習をできたり学習内容の整理などができてよかったです。わからない問題でも考え抜いてその上でアドバイザーの方に相談しに行けるという環境を活用するのが最適な勉強法だと思います。
進路に悩んでいて、勉強方法もあまり分かっていなかったです。
夏の共テ模試から本番までに3カ月で300点上げたことです。
千葉大学 教育学部
出身高校:古川学園高校
佐藤 菫玲さん
教育東北2025年度入試合格者
古川駅前校
大切なのは講座を受けた後の復習を何度もしっかりとすることです。受講を受けた後に、アドバイザーの方と自分がわからないところの確認をし、その後すぐに自分の言葉で説明できるように復習をしました。その後時間を空けてもう一度復習したことで、定着力が上がったと思います。
志望校に合格するためにどんな勉強をしたら良いかわかりませんでしたが、河合塾マナビスに入って合格するための指針を示してもらったことで、見通しをもって勉強できました。
アドバイザーの方々に相談したり、話したりすることで、勉強に対するモチベーションを保ち続けることができたことです。
工学院大学 工学部
出身高校:S高校
高橋 悠さん
工東北2025年度入試合格者
古川駅前校
通信制の高校だと学習計画を自分で立てないといけないけど、河合塾マナビスに通うことによって、アドバイザーの方々に立ててもらえました。アドバイザの方が勉強の合間に話ができて、勉強のやる気もあがりました。また、物理の授業が非常にわかりやすく、一言で言えば神授業でした。
勉強習慣を確立することができたこと。勉強が楽しくなったこと。
山形大学 医学部
出身高校:古川高校
[部活:吹奏楽部]
氏家 望心さん
保健東北2025年度入試合格者
古川駅前校
共テ対策の基礎講座から、攻略の全体的なまとめなど、自分の苦手科目や習熟度に合わせて対応する講座があるため、本番直前に抜けている部分の確認や総仕上げを行ったことが得点upに繋がりました!
また、電車通学の私には立地条件が非常に良かったので、帰る前に寄って自習を行えることがとても良かったです!
青山学院大学 文学部
出身高校:S高校
清水 寅之介さん
文・人文東北2025年度入試合格者
古川駅前校
夜の10時まで集中して勉強する環境が整っています。そのおかげで徐々に成績を上げ、志望校に合格することが出来ました。また自分は人見知りな性格なので当初アドバイザーの方と話すのが不安でしたが、親身になって一緒に問題に取り組んでくださいました。最後まで助かってばかりで感謝の気持ちでいっぱいです。
何か試験がある時以外は勉強していませんでした。その場しのぎで満足し復習もせず、学習習慣が一切ついていませんでした。
入会当初から歴史は得意でしたが、英語は基本的な文法すらままならない状況でした。河合塾マナビスに通う習慣がつくと次第に英語の実力をつけることができ、最後には志望校と戦えるレベルにまでもっていくことが出来ました。
芝浦工業大学 システム理工学部
出身高校:古川黎明高校
[部活:陸上部]
中山 千尋さん
工東北2025年度入試合格者
古川駅前校
部活や生徒会が忙しく、勉強時間がとれなかったのですが、河合塾マナビスに通うようになってから、集中して学習できるようになりました。自分の苦手な分野を重点的に学習し、疑問あったらすぐに質問できる環境があったことで、勉強に対して前向きになれました。進路についても親身に相談に乗っていただいだので、通ってよかったと感じています。
部活や生徒会で忙しく、勉強する余裕がなかったです。そのため、苦手な教科や分野がそのままになっていました。
学校と勉強の両立ができるようになりました。忙しくても、学校が終わってから校舎に行ってて受講や自習をする習慣が身に付き、また自習をするときにも、受講で90分の授業に慣れていたため集中できるようになりました。
明海大学 歯学部
出身高校:古川学園高校創志コース
[部活:ASC部]
久我 孝一郎さん
歯・薬東北2025年度入試合格者
古川駅前校
私が河合塾マナビスに通って良かったと思うことは学習習慣を身につけることが出来たことです。もともと自発的に勉強しようと思うことが少なかったのですが、マナビスに入会し受講をすることで、自分に必要な内容を見つけ取り組むことが出来ました。受験という目標に対して一緒に取り組む友人の塾生たちや、学習計画や受験に向けての相談ができるアドバイザーがいたり、整った環境があったりと勉強をするのに適した環境でした。
部活動をしていたときは、部活が終わってからやらなければならないことを済ましていくと、すでに就寝時間となっており、勉強時間を確保するのが難しかった。
河合塾マナビスに入る前は問題を解くときに詰まってしまうことが多かったですが、基礎的な講座を多く受講することで、問題演習をするときに疑問に思うことを少なくできました。また知識の応用についてもアドバイスをしていただけたので、問題に対する考え方が身に付きました。