お近くの校舎を探す

新井春花

東北大学 法学部
出身高校:仙台第一高校

[部活:弓道部]

新井春花さん

法・政治東北2025年度入試合格者

長町校

2年生の3月に入会してから英数国の国公立大二次試験対策の講座を取っていたおかげで、3年生の夏休みに記述力の伸びを実感できたのが良かったです。部活帰りに毎日塾に行く癖がつき、疲れていても集中して勉強することができました。私立大学の決め方や共通テストの対策時期など、不安なことをアドバイザーに相談できて心強かったです。

二次試験対策と共通テスト対策でやり方が違うため、どの時期に何をすればよいかが分からなかった。また、今の勉強量で志望校に届くかどうか不安もあった。

毎日一定時間、集中できる環境で勉強する習慣がついたこと。夏休みは毎日塾に通ったことで勉強量を確保することができた。マナビス生が同じ空間で頑張っていることで私もやる気が出た。

大友咲樹

武蔵野美術大学 造形構想学部
出身高校:仙台第三高校

[部活:フェンシング部]

大友咲樹さん

芸術・スポーツ科学東北2025年度入試合格者

長町校

河合塾マナビスに通う前は部活が終われば直帰し、勉強せずに寝る習慣がついてしまっていましたが、通い始めてからは義務感や同じ環境の子が勉強している姿に背中を押され、勉強習慣が身につきました。また、アウトプットの機会が用意されていることで、受講内容を自分にしっかりと落とし込めるまで取り組む習慣がつき、効率的に学習を進めることができました。

1、2年生の時は部活に一生懸命で、日常の中で勉強する習慣が全く身についていなかった。そのため学校のテストや模試も成績が良くなく、他の人たちと自分との差に焦りを感じていた。

今までは平日の勉強時間が一時間以内が当たり前の生活をしていたが、河合塾マナビスで勉強する環境が用意されたことで、平日は3時間以上勉強する習慣を身につけることができた。

野田陸斗

東北大学 工学部
出身高校:仙台第二高校

[部活:卓球部]

野田陸斗さん

東北2024年度入試合格者

長町校

河合塾マナビスに通うことで勉強の習慣が身につきました。勉強する環境が整っているため、勉強したくない日でもマナビスに行って集中して取り込むことができました。また、基礎的な内容の講座から過去問演習の講座まであり、合格への過程が明確になったこともよかったです。

部活がほぼ毎日あり、帰宅する時間が遅く疲れていることが多かったです。学習習慣が身についていませんでした。

共通テスト対策の講座を通して、模試と比べて本番で大きく点数を伸ばすことができた。特に、苦手科目である国語では5割も取れないことが多かったのですが、本番では151点まで伸ばせました。

中村貫士

東北大学 教育学部
出身高校:仙台第三高校

[部活:バレーボール部]

中村貫士さん

教育東北2024年度入試合格者

長町校

私は4月頃から河合塾マナビスに入会し、基本的な講座から取り組みました。夏休み前までに英数の基礎を固めることができたので、夏休みの学習をより効果的に進めることができたと思います。直前期には毎日マナビスに通うことをモチベーションにして勉強できました。

部活が週6であり、すき間時間を有効活用したかったが、具体的に何をすればいいのかわかりませんでした。

成長の伸びを実感できたのは秋から冬にかけてだったので夏は大変でした。しかし、アドバイザーの方と入念に計画をたてていたので、いつかは伸びるはずという自信をもって勉強できました。

目黒蓮史玖

東北大学 経済学部
出身高校:仙台第二高校

[部活:硬式テニス]

目黒蓮史玖さん

経済・経営・商東北2024年度入試合格者

長町校

河合塾マナビスの一番の良い点はテキストの質にあると思います。特に私が使用していた総合数学(レベル5・6)文系は高いレベルなため、所見ではほとんど解答できず時間がかかってしまいますが、他の参考書等には無い実用的なアプローチを身につけることができました。また、生徒セミナー等で、受験に対して良い緊張感を持ち続けることができました。

入会前は自宅で学習していましたが、学校内の成績は下の方で模試も伸び悩んでいました。マナビスの講座の予定や自習室の環境により、学習習慣を作ることができました。

マナビスでの一番の成長は模試の成績の伸びです。特に、河合塾主催の東北大オープン模試で私は成績優秀者に名を連ねるまでに成績を上げることができました。

澤田悠斗

北海道大学 総合入試理系
出身高校:仙台南高校

澤田悠斗さん

東北2024年度入試合格者

長町校

河合塾マナビスには自宅が近いからという理由で通い始めました。それまで勉強習慣が全くありませんでしたが、アドバイザーと話し合って決めた月間予定に合わせて講座をこなすことができました。次第に勉強習慣を付け、学力を伸ばし第一志望に合格することができました。

入会時では特に気になっている大学もなかったが、次第に勉強習慣が付いてきました。

入会前は英語の偏差値が40台でしたが、マナビスで勉強することで最終的に65まで伸ばすことができました。

我妻 輝一

横浜国立大学 都市科学部
出身高校:仙台南

[部活:サッカー部]

我妻 輝一さん

総合・環境・情報・人間東北2024年度入試合格者

長町校

僕は高2生の途中から通い始めました。本格的に受験勉強を始めたのは部活が終わったからで、受講をして基礎を固めていました。それが終わってからはマナビスで自習をしていました。分からないところはアドバイザーの方々に聞けたのが良かったです。

化学の勉強の仕方が分からなかったが、受講をして化学ができるようになった。

家で勉強ができない時にマナビスに来て勉強することで勉強習慣が付けられた。

西村翼冴

筑波大学 総合学域群
出身高校:仙台南高校

[部活:弓道部]

西村翼冴さん

東北2024年度入試合格者

長町校

自分のペースで勉強することができ、着実に成長することができました。河合塾マナビスのテキストはどれも良質で入試にマストな内容を効率よく押さえることができ、他の参考書はほとんど使うことなく合格することができました。困ったときにいつでも相談できるスタッフの存在も非常に大きく、とても良い環境で勉強に打ち込めて本当に良かったです。

自宅では誘惑が多く中々勉強に集中することができませんでした。部活が終わって家に帰ると決まってスマホやゲームをしてだらだらと過ごしてしまう状況でした。

入会してから勉強習慣を確立することが出来ました。高2生の後半あたりからほぼ毎日塾に来て計画的に勉強することで、英数の偏差値を10上げることができました。

小野輝征

千葉大学 理学部
出身高校:仙台南高校

小野輝征さん

東北2024年度入試合格者

長町校

苦手な科目を勉強するのは辛かったのですが、講座を受けることで習慣的に勉強することができ、苦手がなくなりました。勉強法について、英語は前日に受けた講座の長文音声を聞くことが良いです。数学はチャートの例題を完璧にして問題の解法を体系化すると、少しひねった問題も解けるようになります。

英語が中学生に毛が生えたレベルだった一方、数学はずばぬけて得意というバランスが悪い状態でした。苦手な科目を勉強するのが億劫で数学しか勉強していませんでした。

当初、英語の偏差値が39でした。そこで英文法レベル3,4と長文レベル3の講座を受け、1日1長文と前日に受けた講座の長文音声を聞く習慣をつけて勉強したら共通テスト英語を8割取ることができました。

板橋礼奈

山形大学 医学部
出身高校:仙台南高校

[部活:茶道部]

板橋礼奈さん

保健東北2024年度入試合格者

長町校

映像授業だったので不安もあったのですが、自分が受けたい授業を必要な時に受けることができるところが自分に合っていてとても良かったです。スタッフの方々がたくさん話しかけてくれるので嬉しかったし、モチベーションにもつながるのでありがたかったです。

定期テストは赤点、模試は偏差値30台を取ることもあり、あまり成績は良くなかった。自分では全く勉強しなかったので、河合塾マナビスに入っていなかったら伸びなかったと思う。

河合塾マナビスに通う前は勉強習慣が全くなかったが、入会後はせめて塾にいる間はちゃんと勉強しようと決めて頑張ることができた。結果的に安定して志望校でA判定を取れるようになった。

佐藤 諒弥

山形大学 理学部
出身高校:仙台南

[部活:野球部]

佐藤 諒弥さん

東北2024年度入試合格者

長町校

僕は河合塾マナビスに通うことで学習習慣をつけることができました。また、一度受けた講座をもう一度受けれるのがいいところだと思いました。僕は共通テスト直前の模試から150点以上あげて志望校に合格することができました。諦めなければなんとかなるので皆さんも最後まで頑張ってください。

定期テストの直前しか勉強していなかったので、さすがにまずいと思って入会した。部活も忙しく家では勉強できないタイプだったので塾で勉強しようと思った。

学習習慣がついた。模試の偏差値は少しづつ上がっていった。

小野寺瑛良

埼玉大学 工学部
出身高校:仙台南高校

[部活:ハンドボール部]

小野寺瑛良さん

東北2024年度入試合格者

長町校

河合塾マナビスのテキストを何回も解き直して基礎を身につけることができ、勉強の基盤をつくることができました。また、部活終わりで自宅に帰ると勉強できませんでしたが、マナビスに行くことで嫌でも勉強でき、学習習慣を身につけることができました。

家では勉強することができなかったため、とにかくマナビスに来ることを心掛けていました。

マナビスに毎日通うことで、自然と学習習慣を身につけることができました。

齋藤 優真

東京理科大学 経営学部
出身高校:仙台向山高校

[部活:サッカー部]

齋藤 優真さん

経済・経営・商東北2024年度入試合格者

長町校

私は河合塾マナビスのおかげで勉強と部活動を両立させることができました。入会したばかりの頃は全く勉強習慣がありませんでしたが、部活や自分の予定とバランスを取りながら勉強習慣を身に付けることができたので、勉強を嫌いにならずに楽しく取り組むことができました。

高校受験が終わって1、2ヶ月ほど経ち、受験から解放されて、身についていた学習習慣がダメになってしまったのでマナビスに入会しました。

夏休みなどの長期休みに勉強を頑張ったおかげで定期テストでは安定してクラス5位以内に入ることができた。また模試では理数科目で偏差値60程度まで取ることができた。

関田清佳

山形県立保健医療大学 保健医療学部
出身高校:仙台三桜高校

[部活:ワンダーフォーゲル部]

関田清佳さん

保健東北2024年度入試合格者

長町校

私は部活動が忙しかったため、自分に合った学習計画を立てることができる点では河合塾マナビスはすごく良かったと思います。また自習室内の環境もよく、周囲の人も静かなので、集中して勉強に励むことができました。

私は部活動が忙しく、毎週末もつぶれてしまうようなスケジュールで学習習慣が確立できていませんでしたが、マナビスに入って自分に合った学習計画を立てたことで習慣づけられたのが良かったと思います。

マナビスに入って自分に合った学習計画を立てたことで習慣づけられたのが良かったと思います。

松田樹里

同志社大学 生命医科学部
出身高校:仙台育英高校

[部活:テニス部]

松田樹里さん

東北2024年度入試合格者

長町校

やる気のない時でも校舎に来てしまえば勉強する環境になるので、通い続けることで学習習慣を身に付けることができました。またアドバイスタイムは分かったつもりになっている部分を浮き彫りにして理解を深める手助けになりました。

学校がオンライン授業だったため質問できる機会や学習環境がなく、受験の見通しが立っていませんでした。

気持ちの切り替えができるようになりました。家では誘惑が多く集中できませんでしたが、やる気がない時でもまずマナビスに行くことで学習習慣を身に付けることができました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド