東北大学 法学部
出身高校:仙台第一高校
[部活:弓道部]
新井春花さん
法・政治東北2025年度入試合格者
長町校
2年生の3月に入会してから英数国の国公立大二次試験対策の講座を取っていたおかげで、3年生の夏休みに記述力の伸びを実感できたのが良かったです。部活帰りに毎日塾に行く癖がつき、疲れていても集中して勉強することができました。私立大学の決め方や共通テストの対策時期など、不安なことをアドバイザーに相談できて心強かったです。
二次試験対策と共通テスト対策でやり方が違うため、どの時期に何をすればよいかが分からなかった。また、今の勉強量で志望校に届くかどうか不安もあった。
毎日一定時間、集中できる環境で勉強する習慣がついたこと。夏休みは毎日塾に通ったことで勉強量を確保することができた。マナビス生が同じ空間で頑張っていることで私もやる気が出た。
東北大学 文学部
出身高校:仙台第一高校
[部活:吹奏楽部]
上野美沙さん
文・人文東北2025年度入試合格者
長町校
部活の忙しさから勉強する気力が出せなかったが、河合塾マナビスに通い始めてから学習習慣が付き、疲れていても少しでも机に向かおうとするようになった。また自分の予定や都合に合わせて計画を立て自分のペースで映像授業を受けられるという点も良かった。
部活と両立できておらず勉強への意欲が持てなかった。定期考査直前になって勉強することもあり、特に数学は追試ギリギリの点数を取ることもあった。
1年を通して数学の授業を受けていた。共通テスト1、2カ月前で点数が伸び始め、継続的な学習が形になってきた実感があった。本番では過去最高の点数を取ることが出来たので嬉しかった。
東北大学 法学部
出身高校:仙台二華高校
[部活:陸上部]
岩淵凪音さん
法・政治東北2025年度入試合格者
長町校
自分で受講の予定を立てて、部活と両立しながら学習できるのが良かったです。アドバイザーの方との月例面談で模試の分析を一緒にして、学習方法を見直しながら進めることができました。友達と一緒に勉強したのも良かったです。
英語が本当にできなくてレベル2から始めました。ずっと勉強を続けて共テリーディングは良い点数だったので嬉しかったです。
簡単な文法から初めて、毎日英単語をやって、最終的にレベル5の読解までやると、かなり英語が分かるようになりました。河合塾マナビスに通いつつも地道に英単語をやることと、同時に読解も練習することが大切だと思いました。
東京都立大学 経済経営学部
出身高校:仙台南高校
[部活:サッカー部]
橋本岳空さん
経済・経営・商東北2025年度入試合格者
長町校
部活を引退する前から河合塾マナビスに行く習慣を作ることで引退してからすぐに勉強に切り替えることができたのは良かったです。マナビスに行く時間を自分の中で決めて、それに合わせて行くことで、頭を切り替えることができ、学習に集中することができました。
富山大学 薬学部
出身高校:東北学院高校
木村 悠翔さん
歯・薬東北2025年度入試合格者
長町校
河合塾マナビスに通うことで予習、映像授業、復習のサイクルがしっかりと確立でき勉強習慣をつけられたことが良かったです。また、自宅で集中して勉強することがあまりできなかったのでマナビスの自習室を活用することで勉強を集中してできたのも良かったです。
模試の英語の長文が読めるようになって得点をとれるようになった。
静岡大学 理学部
出身高校:仙台南高校
佐藤恵梧さん
理東北2025年度入試合格者
長町校
河合塾マナビスに入会したことで、勉強習慣がつきました。また、講座を受けることで、数学などでの地に足のついた思考の方法を学ぶことができました。さらに、アドバイザーの方のおかげで1つの問題を深掘ることの大切さを知り、合格することができました。
苦手科目であった物理と地理が得意科目になった。特に物理は、大学でも学びたいと思うほど好きになった。
新潟大学 工学部
出身高校:仙台向山高校
[部活:ハンドボール部]
鈴木颯太さん
工東北2025年度入試合格者
長町校
河合塾マナビスの最大の特徴である映像授業というシステムは、勉強をするうえでとても役に立ったと感じました。映像授業であることで、分からなかったところを繰り返し見たり、過去にやったところを復習したりしやすいのは、自分の勉強スタイルにとてもあっていました。
立命館大学 映像学部
出身高校:仙台第三高校
[部活:自然科学部]
畠山要さん
総合・環境・情報・人間東北2025年度入試合格者
長町校
英語や国語の講座を中心に受けて、そのどちらも成績を伸ばすことができた。また、アドバイザーとの月例面談で一カ月の学習の進め方などを決めることができたので、一人で計画を立てないでやっているときよりも効率よく学習することができたのでよかった。さらに、アドバイザーの励ましの言葉や応援なども力になった。
受験校がまだ正確に決まっておらず、勉強への意欲が少ししかない状況だった。また、英語を特に苦手としていて、どのように学習を進めていけばよいかわからなかった。
河合塾マナビスに入会する前までは模試の英語の偏差値が50を下回ることもあり安定していなかったが、マナビスの英語の講座を受け始めてからは偏差値が常に60を上回るようになった。
関西学院大学 生命環境学部
出身高校:仙台第三高校
[部活:フェンシング部]
中島果歩さん
総合・環境・情報・人間東北2025年度入試合格者
長町校
私は部活を最後まで頑張りたかったので、部活と両立するうえで、映像授業はとても良かったです。自分のペースに合わせて理解でき、講座もわかりやすかったです。受験の知識が最初はほとんどなかったので、アドバイザーの方々から受験期の経験談などを聞く時間はとても有意義だったと感じます。
物理が特に苦手で授業に追いつけないことも多かった。また、受験については学校から大まかな説明があっても、具体的な受験勉強の始め方、切り替え方などがわかっていなかった。
河合塾マナビスに通う前までは、勉強時間にばらつきがあったが、通うようになってからはまとまった時間で集中して勉強するようになり、学習習慣を身に付けることが出来た。
横浜市立大学 国際教養学部
出身高校:仙台向山高校
[部活:吹奏楽部]
安倍佐智さん
社会・国際東北2025年度入試合格者
長町校
自分の都合に合わせて講座を受けられるのが私にとって最大の魅力でした。部活が忙しく8月いっぱいまで活動していましたが、自宅受講も活用しながら勉強に向き合えたと思います。また、アドバイザーの方が親身に話を聞いてくれたり自分に合った講座を提案してくれたりと、手厚いサポートをしてくれ、マナビスに通って良かったと思いました。
部活に集中していて、受験についてあまり考えていない状況でした。また、模試の点数が得意科目と苦手科目で20点以上差があるような状態でした。
定期テストのための勉強だけやっていた状態から、受験のための勉強に切り替わったことです。河合塾マナビスに通い始めて共テや二次で点数を取るために必要なことを意識するようになり、勉強への向き合い方も変わりました。
山形大学 人文社会科学部
出身高校:仙台二華高校
[部活:ギター部]
丹野馨々さん
文・人文東北2025年度入試合格者
長町校
分からないところをすぐに質問できる環境がありがたかったです。また自分の進捗状況や成績を踏まえて情報をいただき、1人では気付けない視点を持つことができました。共通テストや二次試験の前日などに「頑張ってね」と応援してもらえたのもとてもうれしかったです。高校受験は1人で失敗も多かったけれど力を貸して頂けてすごく心強かったです。
高3生の秋と、遅い時期に入会しました。これまでは学校の自習スペースで勉強をしていましたが、高校受験とは勝手の違う大学入試に向けた学習方法を自力で確立できず、夏休みを無駄にしてしまったように思います。
とにかく時間がない、と思っていましたが、多くはありませんが共テ対策講座を受講したり、夜まで塾に残ってやるべきことをこなすことで、意外と時間は残っていると気が付けました。模試の判定も1~2ランク上がりました。
山形大学 人文社会科学部
出身高校:仙台二華高校
井上愛梨さん
文・人文東北2025年度入試合格者
長町校
映像授業なので好きな教科から勉強をスタートでき、自分のモチベーションによってその日のスケジュールを組めるところが良かったです。同じ学校の友達と通うことで、自分が行きたくない日でも周りから影響を受けて毎日通うことが出来ました。分からないところはすぐにアドバイザーの方や友達に聞けるという環境が、自分の学びを深めるのに役立ちました。
受験の仕組みも勉強の方法もしっかりわかっていなかったので、入会をキッカケに一気に受験モードになれたのが良かったです。
山形大学 人文社会科学部
出身高校:仙台三桜高校
[部活:卓球部、バドミントン部]
井上湧介さん
文・人文東北2025年度入試合格者
長町校
学校の部活が終わってから塾に行き受講をするという習慣が良かったと思う。河合塾マナビスは自分のペースで自分のタイミングで授業を受けることができるから、自習と授業の区別がつけやすいところが1番いいと思う。
勉強の量だけでなく質も磨けるところが合格に繋がったと思う。
山形大学 人文社会科学部
出身高校:仙台南高校
[部活:放送部]
久保田菜々子さん
文・人文東北2025年度入試合格者
長町校
講座の解説が分かりやすく、受講後にアドバイスタイムで復習することで頭に入りました。河合塾マナビスは土日や祝日も開いており、学校からも近いので通いやすかったです。
苦手科目がありました。学校の成績もよくなく、模試の成績が伸び悩んでいました。勉強へのやる気がわかず、受験勉強の方法がわからなかったことに加え、学習習慣もなかったです。
私は英語が苦手で点数も低かったです。しかし、英語の基礎から教えてもらったことで、模試の点数を50点以上あげることができました。
山形大学 地域教育文化学部
出身高校:仙台南高校
[部活:女子硬式テニス部]
丹野優羽さん
文・人文東北2025年度入試合格者
長町校
河合塾マナビスに通うことで、勉強をする習慣が身に付きました。また、マナビスのテキストはレベル別に分かれているので、自分に合ったレベルの講座を受けることで知識の定着に繋がりました。
部活をするのに精一杯で自分で勉強時間を確保して勉強することができていませんでした。また、受験についての知識もなく、受験勉強の仕方も分かりませんでした。
模試でリーディングの点数が伸びなくて悩んでいたけど、注目すべきところをチェックしながら読んだり問題数をこなしたりすることで感覚が掴めるようになり、共テ直前までに最低点から約40点上げることができました。