東北大学 工学部
出身高校:仙台第二高校
[部活:軽音部]
石井 優仁さん
工東北2025年度入試合格者
上杉校
河合塾マナビスの良さはその柔軟さにあると思います。部活動のある日が不規則だったり、体調を崩しがちだったりしたので、この特徴は大いに役立ちました。また、サポートが幅広いところもマナビス上杉校の良さだと思います。自分の得意不得意に応じた学習面の細やかなサポートはもちろん、面接入試の対策も行ってもらいました。
高校受験の終了後すぐに入会し、高校の授業が本格化する前に予習を進めていました。予習復習の習慣ができたことで、より多くの知識を吸収しようという姿勢ができたと思います。
古文と漢文の共通テスト対策講座を受け、苦手だった古文漢文が普段より20点以上高い点数を本番で取ることができました。講座内で単語力を身に着けるコツを聞くことができたのが特に良かったのだと思います。
東北大学 医学部
出身高校:宮城第一高校
[部活:書道部]
竹本咲季子さん
医東北2025年度入試合格者
上杉校
自分のペースで受講を進められたので、苦手な単元や受講しても理解できなかった講座を再受講できたのが良かったです。アドバイスタイムでは、自分の間違えたところから弱点が判明し、改善点を教えていただけたので、復習しやすかったです。
化学が一番苦手でしたが、「総合化学」や「総合化学演習」によって現象の仕組みや問題の考え方を詳しく学ぶことができました。重要な問題が多かったため、記述模試で化学の偏差値を10上げることができました。
東北大学 文学部
出身高校:仙台青陵中等教育学校
長嶺 悠久さん
文・人文東北2025年度入試合格者
上杉校
上杉校の自習室は静かで快適なので、長時間でも集中できる環境でした。アドバイザーとの定期面談では、学習面だけでなく、精神面についても相談に乗ってもらえました。大学受験を乗り越えた先輩として語ってくださったことはとても力になりました。ありがとうございました!
苦手な数学克服のために通い始めました。対面型の授業よりも、解説で分からないところを何度も巻き返せたり、自信のある問題は倍速で進めたりすることで、効率よく学べるスタイルが自分に合っていました。
受験勉強を始めるまでは、長時間勉強することに慣れていなかったが、自分より早く来て遅く帰る人たちが自習室にいたことが、刺激になり、モチベーションを高めることに繋がった。
山形大学 人文社会科学部
出身高校:宮城第一高校
[部活:語学部]
伊藤安里さん
社会・国際東北2025年度入試合格者
上杉校
長期休みの時でもマナビスは毎日開いているので、家で集中することが苦手な自分にとって、学習習慣を作るのに役立ちました。自分のペースに合わせて受講できるのが良かったです。また、何度も面接や小論文対策をしてくださったおかげで自信を付けることができました。
入会当初は、受験勉強の仕方がわからなかったのですが、面談で学習計画や大学の提案をしてもらっていました。
慶應義塾大学 商学部
出身高校:仙台第二高校
[部活:軽音学部]
新妻千里さん
経済・経営・商東北2025年度入試合格者
上杉校
マナビスは基礎から発展までさまざまなレベルの講座があるので、自分の学力に応じて受講することができました。また、受講後のアドバイスタイムで学習内容をアウトプットすることで自分の知識を整理し、理解を深められました。素晴らしい学習環境のおかげで合格することができました。ありがとうございました。
当時は、中学数学と高校数学でギャップを感じていました。河合塾マナビスの講座を学校の予習復習に活用していました。
英語読解の力が付いたので、模試での点数が上がるとともに学習へのやる気も湧きました。共テ模試では、8~9割を取る回数も増えました。国語も偏差値が70に上がり、漢文の点数も良くなりました。
立教大学 経済学部
出身高校:宮城第一高校
[部活:ジャズダンス部]
長谷川莉央さん
経済・経営・商東北2025年度入試合格者
上杉校
部活動、習い事、勉強との両立が大変でしたが、マナビスのアドバイザーの方々が相談にのってくださり、安心して勉強することができました。また、アドバイスタイムで講座の復習ができたため、知識の定着につながったと思います。本当にありがとうございました。
部活動と習い事で忙しく、まとまった勉強時間を確保できずにいました。河合塾マナビス上杉校に通うようになってからは、学校の後にマナビスに行くという習慣ができ、毎日一定の勉強時間をとれました。
私は国語が苦手だったので、現代文や古文の講座を受けていました。自分1人では学習しにくい国語ですが、講座を通して成長を実感できました。高3生時の模試では、大きく偏差値を上げることができました。
関西学院大学 社会学部
出身高校:仙台第二高校
[部活:合気道部・合唱部]
河野衣吹さん
社会・国際東北2025年度入試合格者
上杉校
私は推薦入試でしたが、一般入試でも対応できるように高1生から入会し、主に英語と古文、世界史の講座に取り組んでいました。高3生の推薦入試直前期には、上杉校の阿部先生に志望理由書を何度も添削してもらい、構成や言葉遣いを徹底的に直してもらったことで自信を持って面接にのぞめました。ありがとうございました。
私大文系志望だったので、文系教科を強くしたいと考えていた。
古文の講座をレベル2からレベル5まで取り組んだおかげで、100点前後だた国語の点数が160点前後で安定するようになりました。
東北大学 医学部
出身高校:仙台第二高校
[部活:バレーボール部]
荒谷 優成さん
保健東北2024年度入試合格者
上杉校
いつでも相談に乗ってくれる環境が整っていたので、一人で勉強していくのが不安だった自分には河合塾マナビス上杉校がとても合っていました。おかげで不安なく集中して学ぶことができました。いつもたくさん励ましてもらえたので、合格することができました。3年間、本当にありがとうございました!
高2生の時に成績が落ち込んだが、マナビスの基礎講座から復習したことで成績を戻せました。また、英語の講座はしっかり取り組んだことで英語の成績が伸び、安定しました。
東北大学 工学部
出身高校:仙台第二高校
[部活:硬式野球部]
古郡 碧星さん
工東北2024年度入試合格者
上杉校
私は硬式野球部ということもあり、受験勉強の本格開始が他の人より遅く、時間がなかったので、不安だった英語を中心に受講しました。受講やアドバイスタイムのおかげで英語の得点の仕方が分かり、英語の点数が一気に上がりました。本当にありがとうございました。
英語が苦手過ぎてどうにかしなければと思っていました。また、自宅以外の勉強場所も欲しかったです。
11月くらいに急に伸びました。それまでは引退前と成績があまり変わらず焦りましたが、伸びてからは良いマインドで勉強に取り組むことができました。
大阪大学 工学部
出身高校:仙台第二高校
[部活:バレーボール部]
大黒 一輝さん
工東北2024年度入試合格者
上杉校
レベルの高い授業を受けられるだけでなく、アドバイザーの皆さんに勉強の仕方を聞けたため、効果的な学習ができました。特に『総合数学Ⅲ(レベル5)』の講師・広瀬先生の授業がとても分かりやすくて良かったです。現役生は最後まで伸びるので、諦めずに基礎を怠らず頑張ってください。
慶應義塾大学 商学部
出身高校:仙台第二高校
[部活:バスケットボール部]
廣池 旬太郎さん
経済・経営・商東北2024年度入試合格者
上杉校
河合塾マナビス上杉校の良いところは、いつでも質問や相談を快く対応してくれる優しいアドバイザーの方ばかりなところです。一緒に考えてくれたり、適切な解決法を都度教えてくれたので、効率的な学習ができました。自分が合格できたのは、一緒に頑張る友人たちの存在や、上杉校のアドバイザーの方々のおかげです。
関西学院大学 法学部
出身高校:宮城第一高校
松浦実咲さん
法・政治東北2024年度入試合格者
上杉校
マナビスは自分の予定やペースに合わせて取り組むことができます。アドバイスタイムで私が疑問点を理解できるまで丁寧に指導してくださるので、苦手を潰していくことができます。また、面接の相談にも乗ってくれたため、安心して本番に臨めました。
東京理科大学 先進工学部
出身高校:仙台育英
手塚琥音さん
工東北2024年度入試合格者
上杉校
高2の終わりに入塾し、受験勉強へ本腰を入れるのが遅かったので、環境を意識しました。上杉校は学習方法はもちろん、大学生活のことまでアドバイスをくれるので、モチベーションの維持がしやすかったです。アドバイザーの皆さんのおかげで毎日頑張れました。ありがとうございました!
東京理科大学 経営学部
出身高校:仙台育英
二木ひまりさん
経済・経営・商東北2024年度入試合格者
上杉校
マナビスに来る前はただなんとなく「国立大に行きたい」と思っていましたが、上杉校の先生方に日々相談していく中で、本当に自分の学びたいものとそれを実現できる大学を見つけることができ、一気に勉強へのモチベーションが高まりました。先生方のご指導のおかげで無事に合格できました。ありがとうございました!
北海道大学 水産学部
出身高校:仙台第二高等学校
[部活:硬式野球部]
本田 慎次朗さん
農(獣・農・水)東北2024年度入試合格者
上杉校
部活からの切り替えが上手くできなかったのですが、夏休み頃から毎日通い、勉強しました。喋ることが大好きな僕にとって、アドバイスタイムのある河合塾マナビスは最高の塾でした!また、自分にとってベストな大学を提案してもらえたので、本当にマナビス上杉校で学んで良かったです!ありがとうございました!
マナビスの英語の講座を受け始めて、すぐには結果が出ませんでしたが、信じて受け続けたら模試の偏差値、大学の判定が大きく上がりました。