東京大学 理科一類
出身高校:福島県立福島高校
遠藤 滉祐さん
理東北2025年度入試合格者
MAXふくしま校
映像授業は大部分を占めると思う。自分1人で淡々と参考書に向かうより、画面内の先生の言うことを聞く形の方が、印象として定着しやすいし、向いていた。あとは周囲の学習環境をうまく利用できた点も大きい。内容と気分に応じて自習室の利用とフリースペースでの勉強(孤独にならずに勉強できる!)を使い分けて勉強した。
いかなるルートでやっていけば合格できるか知りつつ勉強していきたかったので入会した。アドバイザーと相談して受講ルートや年間を通した点数の目標を決められたので、良い入会の判断だった。
入会する前は、勉強の習慣がなく、学習時間0分の休日もあった。この学習環境を手に入れた後は、集中してひたすら勉強できたので、休日に相当な勉強量を確保できた。入会で新しい環境を身につけたのが大きかった。
福島県立医科大学 医学部
出身高校:県立福島
[部活:サッカー部]
山井涼さん
医東北2025年度入試合格者
MAXふくしま校
最適化された学習環境において、学習習慣が身に付くこと。自分で情報収集することは大変だが、河合塾マナビスでは受験情報が得られること。共に教えあい、高めあえる仲間ができること。学習の進捗度合いを管理してもらったり、進路などの相談ができること。
入会当時、定期テストでは点数がとれていたが、模試の成績は良くはなく、頭の使い方が分からなかった。また、入試というものも漠然としていた。
一番は学習習慣が身に付いたことだと思う。無意識に校舎に行っている習慣を身に付けたことで、自然と学習時間も伸び、スマホなどを触らないで、質の高い学習を継続できた。
東北大学 文学部
出身高校:福島県立福島高校
[部活:管弦楽部]
中津 乾さん
文・人文東北2025年度入試合格者
MAXふくしま校
まず河合塾マナビスの講座やテキストは分かりやすい上に、学校での履修内容をよく理解し、より実践的な学習をすることができ、学習内容の理解が深まった。さらに、アドバイスタイムは受講内容の理解と復習すべき箇所の明確化に役立った。そして、マナビスに通って学習を進める中で、自分で計画を立てて学習に臨む力が高まったと思う。
数学が苦手で自律して数学の勉強を多くできなかった。予習や課題などを自分なりに進められていたが、受験という先の目標への向き合い方がわからなかった。
平日も休日も学習に臨む良い学習習慣が身についた。学校の授業と河合塾マナビスの受講と自分で行う学習の内容が結びついて、分かること、できることが増えた。勉強に向かうモチベーションも高められたと思う。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:県立福島
髙橋かな恵さん
総合・環境・情報・人間東北2025年度入試合格者
MAXふくしま校
私は自分で勉強の計画や目標を立てたり、モチベーションを保つことが苦手なので、受講数という目に見えて積みあがっていく学習量の指標があるのが非常によかった。分からない所を繰り返し視聴でき、学校の考査や行事等との兼ね合いも自由に組めるので、映像授業を有効活用してバランスよく学習に取り組めたと思う。
もともと自宅学習の習慣がなく、成績上の自己分析はできていても本当の意味で自分がどんなスタイルに合っているのか、これからどんな戦略で進んでいけばよいのかが分かっていなかった。
理科や社会など高校で初めてしっかり習うような科目は、当初は勉強の仕方が分からず不安でしかなかったが、面談時にアドバイスをもらったり、
映像を何回も見て克服したりした時、自分が成長できたかもしれないと感じた。
福島県立医科大学 医学部
出身高校:福島高校
[部活:スーパーサイエンス部]
笠原充さん
医東北2025年度入試合格者
MAXふくしま校
分かりやすい基礎講座や演習講座があり、先取りが可能だったこと。(特にハイレベル物理、ハイレベル化学)中でも物理や化学でなぜそのような現象が起こるのか細かく説明された講座だったこと。また、アドバイスタイムでは学んだことをアウトプットできたことも良かった。
高1生の入学時に河合塾マナビスに入会したため、学習習慣の確立を手伝ってもらった。
河合塾マナビスのおかげで、全統模試の偏差値を62.5から65.0ほどに保つことができた。また、高3生の9月以降は自身が前に解けなかった問題を解くことができ、成長を実感した。
慶應義塾大学 商学部
出身高校:福島県立福島高等学校
[部活:弓道部]
辻葵衣さん
経済・経営・商東北2025年度入試合格者
MAXふくしま校
河合塾マナビスのアドバイザーの方々はどんなときでも寄り添ってくださり、将来のプランや目標の実現に向けた勉強法を一緒に模索してくださいました。始めはやりたいことが見つからず闇雲に勉強をしていたのですが、アドバイザーの方々のサポートのおかげで学びたい学問を見つけ、勉強に集中でき合格をつかみ取ることができました。お互いに努力しあえる友達を大切に健康第一で頑張ってください。
中学校と高校での勉強法の違いによる焦りがあった。以前通っていた塾では限られた教科しか習うことができないことで困っていた。
一人で勉強すると開始に時間がかかっていたのですが、やる気が出ないときでも「河合塾マナビスには頑張っている友達がいるから行って勉強しよう!」と自分を奮い立たせることができ、学習意欲の向上につながりました。
宇都宮大学 工学部
出身高校:県立福島
高宮翔佐さん
工東北2025年度入試合格者
MAXふくしま校
僕は約1年間河合塾マナビスの講座を受けて、継続的な学習習慣を得られたと思う。マナビスに入る前は予習・復習だけだったものが、より充実した学習習慣となり、何よりほぼ毎回決まった時間に入り、決まった時間に終えるのが、習慣づけることが苦手だった僕には有効だったと思う。
僕には「絶対にここに行きたい」というような具体的な志望校が明確に決まっておらず、目標もなかったため、あまり勉強に集中できなかった。
講座を受ける部屋ではみんなが静かに黙々と講座を受けているため、ほどよく緊張感もあり、本番はあまり緊張している実感なく望むことができた。
神奈川大学 国際日本学部
出身高校:福島東高校
[部活:ハンドボール部(マネージャー)]
遠藤日向子さん
社会・国際東北2025年度入試合格者
MAXふくしま校
河合塾マナビスは自分で受講の予定を立てるので、学校や部活の予定に合わせて自分のペースで計画的に受講することができました。また、進路について不安なことやわからないことは、面談で担当の先生が一緒に考えてくださったので、一人で悩むことなく勉強に集中することができて良かったです。
毎日勉強するような学習習慣も身に付いていなかったので、何から手を付けていいのかがわからず、大学受験への焦りを感じていました。
自分の高校よりもレベルの高い学校の人が多くいたので、すごく刺激的だったし、それがモチベーションにもなって自然と学習習慣を身に付けることができました。
東北大学 工学部
出身高校:橘高等学校
[部活:サッカー部]
渡辺順晴さん
工東北2024年度入試合格者
MAXふくしま校
テキストを一通り復習すれば、入試に必要な基礎力、対応力をつけることができる点や、自分の弱点を考慮した講座を選抜できる点がとても良かったと思います。そして塾の自習室は22時まで利用することができるので、平日は5時間の学習時間を確保することができ、成績が急激に上がりました。
定期考査の点数は良かったのですが、模試での成績が上がりませんでした。また学習はテスト前に限定されていたため、合格できるような状況ではありませんでした。
僕の偏差値は夏に急激に上がりました。理由は4月からマナビスのテキストの復習を増やしたからだと思います。また高2生3月の入試期間に基礎を固めたことも偏差値の上昇に繋がったと思います。
早稲田大学 国際教養学部
出身高校:福島県立福島高等学校
[部活:SS部]
星 若奈さん
社会・国際東北2023年度入試合格者
MAXふくしま校
世界史Bなどの暗記教科は、まず学校よりも早く一周目を見て予習をし、テスト二週間前に二周目を見て復習、という方法が効率的でした。自分だけでは理解して覚えることが難しいことでも、河合塾マナビスを見れば覚え方まで教わることができ、効率のよい勉強をすることができました。
流れをつかむことが出来ず、暗記も苦でしかなかったですが、河合塾マナビスでインパクトのある覚え方などを教わり、暗記が楽になりました。
法政大学 経済学部
出身高校:福島県立橘高等学校
[部活:サッカー部]
佐藤 優さん
経済・経営・商東北2023年度入試合格者
MAXふくしま校
質の高い授業を受けられたことです。一、二年生と勉強から逃げていた僕が成績を上げられたのは、映像授業があったからです。独学で同じくらい努力したとしても、プロの講師の授業を見て効率的に勉強していなかったら、ここまで成績は伸びなかったと思います。二年間でつけられてしまった差を埋め、かつ追い抜くのに河合塾マナビスは最適でした。
高校受験が終わってから全く勉強していなかったため、月に2,3回しか来ていなかった。
共通テスト前最後の模試までずっと伸びず、2ヶ月ほど同じ成績だった。しかし本番で80点伸ばすことができた。毎日夜の9時まで集中して勉強できるようになっていた。
福島県立医科大学 保健科学部
出身高校:橘高校
[部活:写真部]
鈴木瑠乃さん
保健東北2023年度入試合格者
MAXふくしま校
勉強中心の生活リズムを作れた。通う前は、つい自分に甘い時間設定をし、勉強を始めるという動作に大きなエネルギーが必要だったが、マナビスに行ってしまえば、やることは勉強しかなかったためストレスなく始めることができた。また、自習室に仕切りがないことが特徴的で、他の人の存在があったため自分に厳しくすることができた。
苦手科目があり、模試の成績が伸び悩んでいた。また、受験勉強をしなければならないという意識はあったが、何をしなければ効果的か分からなかったため、現実的ではない計画を立てていた。
茨城大学 人文社会科学部
出身高校:県立橘高校
[部活:バスケ部(マネージャー)]
岡莉子さん
文・人文東北2023年度入試合格者
MAXふくしま校
夏休み前までに、志望校に合格するための具体的な戦略をアドバイザーの方と立てたことで、目標を見失うことなく毎日勉強を進めることができました。また、映像授業は一旦休憩したり、苦手なところを繰り返し再生したりすることで自分のペースで、しっかりと内容を理解していくことができました。
高3生になってからも7月まで部活を続けていて、平日はあまり勉強時間が取れていなかったので、国公立大学合格に間に合うか、どう勉強したらいいのか分からないことが多く不安でした。
毎月、一か月の受講目標を先生と決めたので、夏休みもだらけずに受講を進めることができました。そのおかげで共通テストの得点は夏休み前の模試から大きく伸び、目標の点数を達成することができました。
国際医療福祉大学 成田保健医療学部
出身高校:福島県立福島東高等学校
[部活:弓道部]
長谷川 栞さん
保健東北2023年度入試合格者
MAXふくしま校
自宅では集中して勉強できなかったが、河合塾マナビスは自宅の帰り道にあるし、自習室もあったので通いやすかった。また、映像授業なので自分のペースで苦手な単元を勉強していけたので良かった。分からない問題をすぐに聞きに行ける環境が整っていたのも良かった。
宮城教育大学 教育学部
出身高校:県立橘高校
[部活:水泳部]
遊佐瑠々さん
教育東北2023年度入試合格者
MAXふくしま校
河合塾マナビスでは計画的かつ自分のペースで学習できるので、とても自分に合っていると感じました。一度で理解できない部分は巻き戻して何度も確認できるため、集中的に学習することができ、理解を深められました。また、アドバイスタイムのおかげで気軽に質問できて、すぐに対応して頂けることがすごく良い点だと思いました。
理数系が苦手で模試の成績がなかなか上がらず悩んでいた。
河合塾マナビスに通い始めてから、毎日の学習成績が身に付き、苦手な部分を少しずつ克服することができた。通い始める前の模試から本番の共通テストまでに100点以上上げることができた。