お近くの校舎を探す

吉田 椿

慶應義塾大学 文学部
出身高校:四ツ葉学園中等教育学校

[部活:茶華道部、書道部]

吉田 椿さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

目指す大学は違えど、自分と同じように大学受験を目標にしている同年代の人が沢山いるという環境がとても良い刺激になりました。また、アドバイザーがいつも優しく気にかけてくれ、元気が出るような声掛けをしてくれたのも嬉しかったです。授業後にモチベーションを保ちながら頑張れる環境があることが、とても救いになりました!

数ⅡBCを最低限得点しないといけなかったので、河合塾マナビスの講座に本当に救われました。数学が安定してくると。その分不安なく英語や社会の勉強に集中できるようになったと思います。

放課後に勉強する習慣を付けることが苦手だったので、毎日行くように意識しました。朝型で夜遅くまで勉強するのは無理だったので、20時まで河合塾マナビスの自習室で勉強することで、十分な学習時間が得られました。また、世界史(ハイレベル)は共テ・早慶・外大すべてに役立ちました。受験世界史のバイブルです!!

内山 こづえ

東京都立大学 健康福祉学部
出身高校:桐生高校

[部活:ソフトテニス部]

内山 こづえさん

保健関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

河合塾マナビスに通って良かったことは、勉強習慣が身に付いたことです。私は家だと勉強できなかったので、部活がある日でもない日でもできるだけマナビスに行って勉強しなければいけない環境をつくりました。次の月の分の受講までできると達成感があって勉強意欲も高まりました。

何をすればよいか分からなかったので、とりあえず河合塾マナビスに行って受講したり、アドバイザーの方に相談したりして、勉強する習慣ができた。

入会した時は英語が苦手で足を引っ張っていましたが、共テ前では模試で安定して70%を超える得意科目になりました。成績が上がっていくのがうれしくて、英単語を覚えることも共テ前には楽しく感じていました。

荻原 叶依

明治大学 政治経済学部
出身高校:前橋女子高校

[部活:ダンス部]

荻原 叶依さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

私は高3生の夏に入会して、夏休みにたくさん講座を受けました。英語、古典共に文法から学び始めたので、果たしてこれで間に合うのかという不安がとても大きかったです。ですが、多くのタスクを終わらせないといけないという焦りで勉強に更に励むことができました。
また、河合塾マナビスのスタッフの皆さんが質問したことに親身になって、迅速に答えていただき、また、入試日程や内容など、私立の複雑な方式を簡易的にまとめてくださり、助かりました。

英語の模試の成績が偏差値52位で他の教科の足を引っ張っていた。

高2生の共テ模試では英語の点数が50~60点位だったのが、高3生で講座を受けてからは英語は80~90点位を取れるようになった。

大石 椋矢

東京都立大学 システムデザイン学部
出身高校:太田高校

[部活:弓道部]

大石 椋矢さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

私は河合塾マナビスに高1生の冬に入塾しました。その頃は勉強に対する危機感を感じており、入塾を決意しました。マナビスは映像授業なので時間の融通が利き、部活後でも受講することができました。全席仕切りがついていて静かな環境、そしていつでも質問できる環境は良い学習習慣をつけるのに最適でした。

私はとにかく勉強が嫌いで、毎回課題を提出期限ギリギリまでやって終わらないこともありました。

上記の通り、勉強をする習慣がありませんでしたが、入会してから夜遅くても校舎に行くことを徹底した結果、自宅でも学習する習慣がつきました。また、英語読解総合レベル3では、英文や英単語を文字列として捉えるのではなく、細分化したりイメージで考えるので理解しやすかったです。

新井 悠太

東京学芸大学 教育学部
出身高校:太田高校

[部活:ソフトテニス部]

新井 悠太さん

教育関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

自分の予定に合わせてスケジュールを立てられるので、部活との両立がやりやすかった。アドバイザーには少しでも気になることがあったらすぐに聞きに行っていた。学習室がとても静かなので、自分も集中して取り組むことができた。

英語が苦手な科目だった。河合塾マナビスのテキストで予習復習の習慣がついた。

共通テスト模試では国語以外が8割にいかなかったが、テキストと講座をやり直すことで、本番では7.5割~9割取れた。学校の順位が半分くらいだったのが50位ぐらいになった。

大地 柊之介

中央大学 法学部
出身高校:太田高校

[部活:弓道部]

大地 柊之介さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

河合塾マナビスの一番良い点は、自己の理解度に応じて学習を進められる点にあります。理解ができている、または容易な箇所は1.5倍速で視聴することで、予習復習に時間を割くことができ、一方で理解が困難な場合は何度も動画を見直すことが可能でした。また、マナビスに直接行くことができない時は自宅で受講が可能だったのも良い点でした。

中学校の時は、塾に行って授業を受けているだけで、自主学習の習慣はあまりありませんでした。実際、塾が終わって家に帰ると、すぐにスマホゲームをしてしまい、授業の予習復習など全くしていませんでした。

河合塾マナビスは駅から近く、部活後疲れている状態でも「もう少し頑張ろう」と毎日継続して通い、講座はもちろん、自主学習に取り組むことができました。結果高1生から高3生までに英語の偏差値が20以上上がりました。

金井 千紘

埼玉大学 教養学部
出身高校:四ツ葉学園中等教育学校

[部活:書道部]

金井 千紘さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

自分のレベルにあった講座が受講できる点が良かったです。苦手だった数学や古文・漢文を基礎からしっかりやり直すことができました。また、アドバイザーの方やアシスタントアドバイザーの方との面談を通して、受験への不安を和らげることができました。

河合塾マナビスに通う前は勉強をする習慣がほとんど無く、30分弱しか勉強しない日も多々ありました。

河合塾マナビスに通い始めてからは長時間の勉強が徐々にできるようになりました。マナビスの快適な学習環境のおかげでモチベーションを保ちつつ、集中して受験勉強に打ち込むことができるようになりました。
英文法・語法では、文法事項の再確認ができ、定着につながったため助かりました。

岩上 怜

島根大学 総合理工学部
出身高校:四ツ葉学園中等教育学校

[部活:弓道部]

岩上 怜さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

部活のと両立ができたことが一番の恩恵だと思います。平日の部活後に河合塾マナビスに来ることで、忙しい中でも学習習慣を作ることができました。また、英語・物理・化学の講座はとても有益でした。弱点を克服できたり、学校の進度に追いつけなかった箇所を補うことができ、とても良かったです。自習室の環境も集中できて気に入っていました。

英語の成績の伸びが大きかったです。高3生の記述模試で5月から11月にかけて英語の偏差値が13も伸びたのは革命でした。

二宮 和真

高崎経済大学 地域政策学部
出身高校:太田高校

[部活:陸上部]

二宮 和真さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

必要なところをわかりやすく面白く伝えてくれる講座のおかげで、少しず
つ成績が上がり、それが自信に繋がりました。巻き戻しや再受講でわからないところを確認できるのも、映像授業の強みだと思います。また、アドバイザーと相談しながら受講計画を組む中で、日々の学習に対しての計画を考えて実行する力も身につきました。

部活一辺倒になってしまっており、ほとんど勉強をしていなかった。そのためテスト直前で慌てて勉強する羽目になってしまい、その繰り返しで勉強が嫌になっていた。

入塾した段階では志望校は模試でD判定でした。それが、受講を地道に進めた結果、高2の2月の段階でCに上がり、部活引退後の高3の6月でBに、そこから夏休みの11時間勉強を経て、11月にはA判定が出たことで自信に繋がりました。

福永 怜奈

群馬県立女子大学 文学部
出身高校:伊勢崎高校

[部活:演劇部]

福永 怜奈さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

河合塾マナビスではアドバイザーが授業の内容や進度を決めてくださったり、一緒に考えたりして、計画的に学習を進められるのが、計画立てが苦手な私に合っていました。様々な授業をコツコツと受け、時には復習として授業を見返したりすることで、自ずと知識が増えていき、成績も上がっていきました。

志望校は決まっていましたが、どんな風に勉強を進めていけばよいのか、受験に必要な教科のどの部分が苦手なのかが自分で把握できていなかったので困っていました。

河合塾マナビスでは国英の授業を受けていたのですが、共テ模試の点数が国語は高2生の2月104点から高3の9月で172点になり、英語は高2の2月が86点から高3生の9月に137点まで上がったのが一番伸びを実感しました。

菊池 颯

工学院大学 先進工学部
出身高校:伊勢崎高校

[部活:バスケットボール部]

菊池 颯さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

伊勢崎校

河合塾マナビスに入会する前は受験に対する実感がなく、何を勉強したら良いかも分かりませんでした。入会してからはアドバイザーと相談して、文武両道ができる受講数を決めました。最初はとても大変だったけど、徐々に慣れていき、学習習慣も身に付きました。この習慣を高1生の時から身に付けていたので受験期は勉強がそんなに苦ではなかったです。

受験に対してあまり実感がなく、部活に力を入れていて、全く勉強をしていなかった。

河合塾マナビスに入会する前は大学に行けるような学力ではなかったけど、マナビスに入会したら成績が徐々に伸びていき、最終的には偏差値が10以上伸びた。また、偏差値が徐々に伸びることによって勉強が楽しくなっていき、学習習慣が身に付いた。

吉岡 八雲

中央大学 経済学部
出身高校:前橋高校

[部活:ハンドボール部 空手部]

吉岡 八雲さん

経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者

伊勢崎校

河合塾マナビスではアドバイザーと相談して、無理のない範囲内で月にどのくらい受講するか決めます。私は高1生の時には一切学習習慣がなかったので、必然的に勉強をしなければいけなくなったことで徐々に学習習慣が身に付き良かったです。

大学受験について全くの無知だったので、色々とサポートしてもらえて助かりました。

高2生の3月に行った共通テストチャレンジでは40点~50点位でしたが、本番では8割程取れるようになりました。

中島 諄己

三重大学 生物資源学部
出身高校:四ツ葉学園中等教育学校

[部活:サッカー部]

中島 諄己さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2024年度入試合格者

伊勢崎校

河合塾マナビスに入る前は学習習慣が身に付いていなくて、受験のことを何も考えていませんでした。入ってからはほぼ毎日映像授業を受け、時には最後まで残って勉強していました。少しずつ学習習慣が身に付いたと思います。この習慣があったからこそ、受験を乗り越えることが出来たと思います。また、アドバイザー全員が質問1つ1つに丁寧に応えてくれて助かりました。

受験に対してあまり実感がなく、自分がどういう学部に進みたいなどの具体的な志望校も決まっていない状況でした。

マナビスに行けば同級生が勉強をしていたため、自分もやらなきゃと思えるようになり、勉強を継続して出来たと思っています。

小林 汰地

新潟大学 理学部
出身高校:伊勢崎高校

[部活:軽音楽部]

小林 汰地さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

伊勢崎校

理科の勉強が中々捗っていなかったが、授業がとても分かり易く、理科の勉強が楽しくなった。また、テキストがとても使いやすい。重要事項の確認のところが、メモ欄のところに授業の解説を書き込んで使っていて、日頃の勉強から試験直前まで本当に助けられた。担当の南さんには、モチベーションが下がった時や試験前に相談にのってもらったことが支えになり、最後まで頑張れた。

自分は自宅で勉強できないタイプで、夏休みは全然勉強できていなかった。なので入会を考えるようになった。また、参考書での学習で詰まっていて、映像授業を使いながら学習管理して欲しいと思っていた。

まず、勉強時間が格段に多くなった。入会する前は平日3時間、休日7時間ほどしか勉強できていなかったが、入会してから平日6時間、休日12時間ほど勉強できるようになった。

中島 大

群馬大学 共同教育学部
出身高校:前橋高校

[部活:ソフトテニス部]

中島 大さん

教育関東・甲信越2024年度入試合格者

伊勢崎校

部活等で夜遅くなっても開館していたので、受講を進めることができた。自分の都合に合わせて受講計画を立てられたのが良かった。チェックテストやアドバイスタイムのおかげで、視聴するだけでなく、学習内容を定着させることができた。アドバイザーは質問があれば親身になって対応してくれたり、世間話もしてくれたりして、勉強面・精神面で支えになった。

志望校合格まで距離があったのと勉強習慣がなかったので、塾に入ることにしました。マナビスは毎日開いているのと、自習ブースが集中できる環境なので、勉強習慣をつけることができた。

頭の中でフワフワとしていた学習内容が、体系的に整理されたり、ポイントや解答のコツなどが分かったりするようになった。また、模試の成績も順調に上がり、最終的には共通テストは過去最高得点を取れた。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド