上智大学 外国語学部
出身高校:南稜高校
[部活:吹奏楽部]
土肥唯月さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
武蔵浦和校
そもそも勉強習慣が全くなかったので、できる限り毎日通って受講することで勉強するリズムを身につけられました。また、苦手なところは再受講をしたり、先生の解説を聞いても理解できなかったところをアドバイザーの方に質問したりすることで理解を深め、少しずつステップアップしていくことができました。
明治大学 経営学部
出身高校:さいたま市立浦和高校
[部活:バトン部]
會澤麻央さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
武蔵浦和校
以前は部活が終わった後に家に帰ると疲れて自宅学習ができずにいましたが、河合塾マナビスに通うようになってから、部活が終わった後でも勉強する習慣がつきました。また、月に講座をいくつ入れるか計画を自分でたてるので学習ペースがつかめました。
明治大学 法学部
出身高校:与野高校
[部活:男子バスケットボール部]
井上新太さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
武蔵浦和校
マナビスは基本的に毎日あいているので、部活を引退するまで勉強習慣がなかった自分でも朝から夜までマナビスに行くと決めて長時間勉強する習慣を作れたので良かったです。また自習環境が良いので自分のやる気さえあれば思う存分自習できる点も良かったです。
東京経済大学 経済学部
出身高校:埼玉県立川口北高校
[部活:テニス部]
飯塚栄充さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
武蔵浦和校
自分は入会時期が早いわけではなかったので、講座を一日に三つ程度やる日が多くありました。河合塾マナビスでは自分でスケジュールを組むことができるので部活のない日に多くの講座をこなすことができました。また、自宅学習もできるので、部活で忙しい時期でも効率よく学習することができました。
東京医科大学 医学部
出身高校:順天高校
[部活:吹奏楽部]
尾島花音さん
医関東・甲信越2025年度入試合格者
武蔵浦和校
私は部活が忙しかったので帰りが遅かったのですが、遅い時間からも河合塾マナビスでは受講することができ、勉強を続けることができたと思います。自習室もあり、環境も良かったため長時間の勉強も頑張れました。塾の雰囲気も温かかったため安心して最後まで勉強することができました。
大東文化大学 経済学部
出身高校:与野高校
髙浦翔太郎さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
武蔵浦和校
良かったことの1つ目は自由度が高いので自習と両立しやすいことです。計画を変えやすいので、苦手な教科を重点的に学習したりできました。2つ目に復習のしやすさです。映像授業なので、分からない部分をテキストだけでなく授業の映像で復習できたので頭に残りやすかったです。
東北大学 農学部
出身高校:市立浦和高校
[部活:バドミントン部]
小野瀬広恭さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2024年度入試合格者
武蔵浦和校
部活終わりの遅い時間からも河合塾マナビスなら受講でき、自習室も使えたので効率の良い学習ができました。また、受講だけでなく、日々の学習でわからないところがあったらアシスタントアドバイザーに質問することができました。
高2生の時までは全く自主学習をせずに、学校から出た課題だけをやっていましたが、受験勉強をするにあたって、集中して自習ができる環境が欲しかったのでマナビスに入会しました。
河合塾の全統模試での偏差値が上がって、さらにオープン模試ではA判定を取れたことです。
東北大学 工学部
出身高校:川越東高校
友田港太さん
工関東・甲信越2024年度入試合格者
武蔵浦和校
まず自分の勉強時間や勉強の進度を自分で決めることができるので、自分で計画を立てたい自分にはピッタリでした。また、アシスタントアドバイザーの方々は大学生が多く、勉強のことだけでなく趣味の話もできるので、勉強の息抜きができて、無理なく勉強を進められました。
地理の共通テストの点数が最初は32点でしたが、受講をすることによって本番で79点も取ることができたことです。
筑波大学 芸術専門学群
出身高校:市立浦和高校
[部活:美術部]
三輪英鈴さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2024年度入試合格者
武蔵浦和校
河合塾マナビスは、自分のペースで柔軟に予定を立てながら勉強を進めることができたので、学校や画塾と両立して頑張れたのが良かったです。私は、共通テストの得点がかなり大事だったので、共通テスト対策の講座で解き方を練習し、過去問や模試の解き直しをして穴を見つけてそこを埋めるよう意識して勉強しました。
自分で長時間継続的に学習し続ける習慣がなく、学習進度を管理してくれる場所が必要と感じ、自分のペースで予定を組みながら勉強できる塾を探した結果、マナビスが一番条件に合っていると思いました。
共通テスト前ラスト一ヶ月を切った段階で、7割を超えるかあやしい状態だったのでを、毎日マナビスで過去問や予想問題の演習、復習を繰り返し、穴を埋めていく中で、最後には8割を狙える程実力がつきました。
千葉大学 工学部
出身高校:春日部高校
[部活:サッカー部]
岡﨑琉雄さん
工関東・甲信越2024年度入試合格者
武蔵浦和校
自分は自ら勉強するのが苦手だったので、河合塾マナビスに通って受講スケジュールを立てることで勉強習慣を身につけることができた。また、自分のレベルにあった授業を受けられるので、効率よく学力を上げることができて良かった。
部活が終わるのが夜だったため、家に帰ってからほとんど勉強をしていなかった。また、部活がない日も勉強習慣は身についていなくて、テスト直前のみの勉強だった。
学校後にできるだけ毎日マナビスに行くようにして、勉強習慣を身につけることができた。また、英語の長文の講座をとってから長文に対する怖さがなくなっていって、特に記述模試で成績を上げられた。
慶應義塾大学 文学部
出身高校:大宮開成高校
松本渉さん
文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者
武蔵浦和校
対面授業ではなく映像授業だったのでコマの調整がしやすく、柔軟に授業を受けることができました。1度受講したものでも何回でも見直すことができ、苦手な分野の復習に活用することができました。1人で集中しやすい環境も良かったです。
1度始めることができれば持続して勉強できるものの、始めるまでが遅く、なかなか始めることができなかったです。模試における英語の点数が伸びず、偏差値も低いために他教科の足を引っ張っていました。
河合塾マナビスでの受講を通して、自分では気づくことができない弱点を洗い出したり、本番に向けての勉強の方向性を決めたりすることができました。
東京理科大学 先進工学部
出身高校:共立女子高校
鈴木舞さん
工関東・甲信越2024年度入試合格者
武蔵浦和校
スケジュールを自由に組むことができたのと講座を何度も見直せるのが良かったです。志望理由書の添削も丁寧にしてくれたので納得のいく志望理由書を作成することができました。自習室が静かで集中しやすい環境だったので毎日夜遅くまで勉強して勉強習慣がつきました。
定期テストはできたけど模試の成績が悪かったです。勉強習慣も全くなかった。
1秒も勉強しない日も多かったですが、入会してからは毎日夜遅くまで勉強してました。模試の成績も40から60くらいになったと思います。
中央大学 経済学部
出身高校:与野高校
丹羽 希心さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者
武蔵浦和校
自分のペースで学習を進められることに魅力を感じました。自分は疑問点や気になることがあると、その度に止まって、じっくりと考えるタイプなので、途中で止めたり、戻したりできる河合塾マナビスが合っていました。また、自分の部活は終わるのが他と比べてかなり遅かったのですが、受講のペースを変えられたので、かなり自由にできて良かったです。
英語がとにかく伸びました。模試も最初は50くらいだったけれど、受講をして単語帳やイディオムを覚えたら、共通テストの過去問も85点以上で安定し、志望大学の入試もかなり楽に解けました。
学習院大学 国際社会学部
出身高校:細田学園高校
[部活:競技かるた部]
坂田杏梨さん
社会・国際関東・甲信越2024年度入試合格者
武蔵浦和校
人と比べられることに対して抵抗があったので、自分のペースで勉強ができるといった、良い意味で「一人」でできたのが自分にとってとても良かったと思います。一人とはいっても、塾長やアドバイザーの方々のサポートはとても大きく温かで、孤独な戦いではなく自信を持って前に進むことができました。
テストのためにしか勉強をしていなかったので、どうしても短期的な記憶になってしまっていましたが、河合塾マナビスのシステム的に強制的に復習が必要だったので、学んだことが定着するようになりました。
英語の偏差値が、52から良い時は65くらいまで上がりました。また、英検準1級にも合格できました。
青山学院大学 総合文化政策学部
出身高校:品川女子学院高校
[部活:軽音部]
滝沢真央さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者
武蔵浦和校
私は高1・2生で全く勉強をしておらず4月になって焦り始め、河合塾マナビスに通い出しました。入会して一番良かったことは毎日勉強する習慣がついたことです。授業を受けた後、分からないところはアシスタントアドバイザーの方にすぐ相談できたので、解けない問題をそのままにすることがなくなりました。