お近くの校舎を探す

稲垣 璃子

北海道大学 総合理系学部
出身高校:浦和第一女子高校

[部活:卓球]

稲垣 璃子さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

マナビスに通う前に勉強習慣が全くなかったという訳ではありませんでしたが、家だと全く集中できず勉強してるのかしてないのかわからない状態でした。マナビスに入会して、マナビス=集中する場所、家=リラックスする場所というように、メリハリを付けることができました。

河合塾マナビスに毎日開館から閉館までいるメンツは固定だったので、その人たちを見てやる気を出した。

野口 朋華

東北大学 農学部
出身高校:大宮高校

[部活:箏曲部]

野口 朋華さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

受講計画を自分で立てて、ブースで自分のペースで勉強を進められたことが自分にはやりやすかった。部活や学校行事に合わせやすいのが良かった。アドバイザーの方を話していて勉強方法などは参考になったし、たわいのない話も息抜きになった。

数学が本当に苦手で、学校のテストでひどい点数をとっていたけれど、基本から復習しながら受講を進めることで、いろんな問題に出会えて演習量も増えた。

数学が苦手で遠ざけがちだったけれど、少し理解ができると他の問題もやってみようと思えた。数学ができるようになると、化学の計算も以前より面倒がらずに式を立ててかつ速く計算できるようになった。

中村 和貴

京都工芸繊維大学 工芸科学部
出身高校:県立浦和高校

[部活:ボート部]

中村 和貴さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

物理、英語といった基礎知識が必要な科目の基礎をしっかりと学ぶことができました。また、過去問研究講座の添削も自分の弱点発見に役立ちました。共通テストをどのように対策したらよいかのアドバイスも有効に活用することができました。

物理が苦手だったが、『ハイレベル物理』の授業内容がとても面白く、すぐ頭に入りやすかった。そのおかげで物理がより身近になった。

高校の受験に対する指導方針に河合塾マナビス得た受験情報を合わせることで、より上手に受験というものへの作戦が立てられたと思う。また、気軽に悩みなどを相談できる環境がとても助かった。

宮口 晴太郎

埼玉大学 工学部
出身高校:埼玉栄高校

宮口 晴太郎さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

私は河合塾マナビスのテキストの復習をじっくりやりました。特に数学に関しては何回も解いて解法を覚えることで、様々な問題に対応できるようになりました。また映像授業の講師の方の教えも良く、同じ問題でも様々な解法を教えていただき、入試問題に対応できるようになったところが良かったです。

私は河合塾マナビスに入るまで勉強をあまりしてこなかったせいで、成績が良くありませんでした。そのため入会したときは勉強の習慣に慣れずに戸惑ったことがあります。

私は模試の判定がE判定からD判定になった時に成長を感じました。今までE判定だったのが学習習慣がついたことにより様々な科目の成績が伸びていったのが嬉しかったです。

池田 修翔

埼玉大学 工学部
出身高校:大宮北高校

[部活:陸上部]

池田 修翔さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

河合塾マナビスに通ってよかったことは、講座やテキストの分かりやすさと質の高さです。自分は主に英語の講座を取っていたのですが、講座を全て見終わった頃には、非常に苦手な科目だった英語を得意科目に変えることができました。

河合塾マナビスで講座を取る前は、英語が非常に苦手でした。模試では勘に頼って答える場面が多くあり、点数も全く取れませんでした。また、部活一筋だったため、勉強に関して何をやればいいかわからない状態でした。

勉強時間を大幅に増やして学習習慣をつけられたことです。河合塾マナビスは土日祝日に9時から22時まで開館してくださる日が多かったので塾が開いている13時間くらいはずっといるようにしていました。

田中 沙羅

埼玉大学 理学部
出身高校:浦和第一女子高校

[部活:化学部/写真部]

田中 沙羅さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

私は河合塾マナビスで自分の苦手な科目と伸ばしたい科目の授業に絞って受講しました。厳選することで集中力も続き、着実に自分の力にすることができたと思います。また、マナビスはアドバイスタイムが特に良いと感じました。動画をみるだけでなく自分の言葉で説明することで理解が深まりました。

共通テストの直前に苦手意識のあった化学の授業を受けるために入会しました。共通テストの後に二次試験の対策もできることも入会の決め手でした。

河合塾マナビスに入会するまでは自分の学びを言葉で表現することがあまりありませんでした。理解していると思っていてもきちんと理解できていないことも多々あったので、自分の言葉で説明できるところまで頑張ることが大事だと学びました。

阿久津 爽太

慶應義塾大学 商学部
出身高校:県立浦和高校

[部活:サッカー部]

阿久津 爽太さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

学校ではあまり教えられない文の読み方を知り成績が上がったことが良かった。また、自宅受講ができるため隙間時間や朝起きてすぐなど自由に受講ができ勉強時間が増えた。自習室で集中して勉強することでメリハリもついた。

11月まで部活があり勉強時間を増やせなかったため模試の成績が悪かった。部活の疲れを言い訳にして頑張って勉強することが少なかった。学校で勉強するにも周りがうるさいことがあり集中が途切れることがあった。

夏の実戦模試の国語の点数が38点だったが、河合塾マナビスの国語の受講を終わらせてから過去問に取り組むと80点とれるようになり、大きな成長であると思った。

大口 翔矢

立教大学 経済学部
出身高校:浦和西高校

[部活:弓道部]

大口 翔矢さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

一番良かったことは大学受験について詳しく知れたこと。入会する前は何もわからなくてただただ不安だったけれど、アドバイザーの方が丁寧に教えてくださってとても助かった。部活との両立もしやすくて勉強に集中することができた。

入会時はとにかく家で勉強できなくて学習場所に困っていた。また、大学受験に対して詳しい情報を知らなくて、不安を抱えていた。

正しい勉強のやり方を身につけて志望する大学に合格することができたこと。

村木 蒼彩

立教大学 社会学部
出身高校:市立浦和高校

[部活:バトン部]

村木 蒼彩さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

私は河合塾マナビスがあったからこそ受験生を完走することができたと思っています。いつでも相談に乗ってくれる優しいアドバイザーの方に恵まれて、学校や部活で疲れている日でも入った瞬間集中できる自習室があって、環境にも多くを助けられました。

部活引退と同時にスムーズに受験勉強に集中できるようにと勉強場所確保の目的で入りました。入会してすぐ具体的な進路の指標を作っていただいてこれからのことが可視化できたのもとても良かったです。

私は模試を経て日本史の偏差値に伸びが出てきたのが1番成長を感じられた体験でした。夏休みに河合塾マナビスのテキストを主に使って通史を頑張った成果が出たのだと思っています。

矢口 弘基

中央大学 経済学部
出身高校:大宮北高校

矢口 弘基さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

河合塾マナビスは映像授業のため、いつでも講義をみて理解することが出来たので勉強が捗った。また理解しにくいところや成績が思うように上がらなかった時はアシスタントアドバイザーの方の助言によって支えられたことも多々あり、受験前にモチベーションを下げずに乗り越えることが出来た。

学校の成績が悪く、古典では赤点を取ってしまう程であった。成績の上がる勉強法が分からず我流で勉強していた。

高3生の春までは偏差値60を越えないあたりで伸びなかったが、夏休みのスケジュールをアドバイザーやアシスタントアドバイザーの方々と一緒に立てて、やらなければいけない状況へ置くことで夏休み明けには65を越えられた。

辻 涼太

明治大学 文学部
出身高校:与野高校

辻 涼太さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

毎日の積み重ねが重要になるため、自然と毎日勉強する習慣がついた。また映像授業だから自分のコンディションや予定などとも折り合いをつけながら取り組みことが可能で良かった。テキストと自分の持っている参考書や教科書とをうまく組み合わせながらやると効率が上がると思う。

学校の定期テストの2~3日前以外勉強をすることはほぼなかった。進学はしたいが勉強はしたくなく、親の勧めで河合塾マナビスに行ってみることにした。

高3第1回の河合塾記述模試では3科目偏差値が大体40~45程度だったが、第3回では約65まで成長した。

高崎 稜也

青山学院大学 教育人間科学部
出身高校:与野高校

[部活:男子バスケットボール部]

高崎 稜也さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

集団授業ではないため自分のペースで進められる。授業も細かく分かれているため自分に合ったものを好きに選ぶことができる。個別の塾と違って、周りがうるさくなくて、自習環境が整っている。自分だけ勉強するのと違い、アドバイザーの方々に相談したりすると気分転換にもなるし、客観的に物事を見れるようになる。

河合塾マナビスに入るまでは学習習慣が全くなくて集中力も続かなかったけど、入ってからはやりたくなくてもとりあえずまマナビスで勉強をしていたら自然と勉強が毎日の一部になっていった。

模試の偏差値は最初は50にのるかのらないかギリギリのラインだったけど、だんだん55が安定してきて、志望校も良い判定が出るようになり、最終的には60に到達することができた。

小池 匠

明治大学 経営学部
出身高校:浦和西高校

[部活:サッカー部]

小池 匠さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

忙しい部活と両立できたことがよかった。いつでも受講できるので勉強しやすかったのがよかった。自習の時間と受講の時間を自分で決められるので、自分のペースで勉強できることもよかった。勉強計画を立ててもらい、アドバイスをもらえるので勉強の方針を自分で立てることができた。志望校の過去問対策をすることが一番だと感じた。

入会当初は部活をやっていて両立するのがなかなか難しかった。英語と国語が苦手で偏差値も志望校に全く届かなかった。

毎日通うことで勉強習慣が身につき、サイクルになった。9月あたりから全ての教科で伸びを感じた。8月は伸びづらいから耐えて勉強し続けるのがよいと思った。

大沢 和士

駒澤大学 法学部
出身高校:西武台高校

[部活:野球部]

大沢 和士さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

河合塾マナビスに入会する時は、どの入試方法で受験したら良いのか、自分の現在地もわからなかったが、アドバイザーの方に相談したところ総合型や指定校での受験も勧めてもらい、今後どうのような勉強をすれば良いのか明確になったことが良かった。またアドバイザーの方からは効果的な学習方法を教えてもらえた点が良かったと思う。

高3年の7月まで毎日部活で定期テストの勉強しかしておらず、今後どのような勉強をしたら良いのかわからなかった。

勉強する時間がほとんどなかったが、河合塾マナビスに入会してから学習意欲が少しずつ湧いてきて、その中で志望理由書や事前課題を完成させられたこと。

天内 結菜

駒澤大学 経営学部
出身高校:武南高校

[部活:女子フットサル部]

天内 結菜さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

さいたま新都心校

河合塾マナビスに通ったことで、受験までの大まかな見通しから、毎月どのように勉強を進めていくのかの把握をすることが出来た点が良かったと思う。また、成績が伸び悩んで精神的につらい時には、アドバイザーの方が相談に乗ってくれたり元気の出ること、モチベーションが上がることを言ってくれてとても助かった。

苦手科目をどのように克服していけばいいか見当もつかない状況だった。受験の意識が低く情報もあまり収集できていなくて受験がとても不安だった。

なるべく毎日河合塾マナビスに通いやる気がでないような日でも次第にやる気が出てきて継続的に勉強に取り組めるようになった。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド