お近くの校舎を探す

緊急用

2025/04/07

高校3年生 新規入会受付停止のご連絡

校舎HPをご覧になっていただき、ありがとうございます。

河合塾マナビス木更津校は早期より多くの生徒様にお通い頂いております。
既にお通い頂いている生徒様に適切な指導と学習環境を提供するために
2025年度の高校3年生の生徒様の新規のお問い合わせと入会のご相談は、
受付停止とさせていただいております。

なお、短期間の有料季節講習や1・2年生のご入会希望は受け付けておりますので、校舎まで直接お電話でご相談ください。

河合塾マナビス 木更津校
電話番号:0438-20-0851

両角 笑花

千葉大学 文学部
出身高校:木更津高校

[部活:茶華道部・家庭科部]

両角 笑花さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

進路や勉強の仕方などの悩みについてアシスタントアドバイザーの方が親身になってサポートしてくださったため、ストレスを溜め込まずに最後までやり切ることができました。担当アドバイザーは毎回寄り添ってくださり、安心して受験に挑むことができました。

高校に入学して満足してしまい、学習習慣がありませんでした。

共通テスト前最後の模試から200点も高い点を本番で取ることができました。数学と英語で伸び悩んでいたが、河合塾マナビスの共通テスト対策の教材を繰り返して基本を固め直したのが成功の一因だと思います。

水野 悠花

千葉大学 文学部
出身高校:木更津高校

[部活:音楽部]

水野 悠花さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

部活が忙しく予定通り受講が進められなかったときでも、アシスタントアドバイザーの方の熱心な励ましのおかげで諦めずに最後までやり切ることができました。ひとつのことを上手く続けられない私にとって、マナビスの存在が受験勉強を続ける原動力になっていたと思います。

部活と勉強との両立が大変なのもあって勉強するやる気が全然出なかった時期があったけど、アシスタントアドバイザーに怒られたくないがために何とか勉強を続けられました。

河合塾マナビスに入る前は定期テスト前にしか勉強していなかったけど、マナビスに通うようになって勉強量を増やすことができました。

遠藤 誠士

千葉大学 理学部
出身高校:木更津高校

[部活:軽音同好会]

遠藤 誠士さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

自分の弱点にあった講座を自分の納得できるまで極めて自身の力を伸ばすことができました。毎日来ることを苦とせずに行えると勉強の効率と週間を極めることができました。

最初は英語が一番苦手で足をひっぱっていたけれど、最後は英語に助けられたくらい成績が伸びました。

東 侑人

千葉大学 工学部
出身高校:木更津高校

東 侑人さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

私が受験勉強を本格的に始めた時、最も悩んでいたのは「何を、どのように勉強すればよいのか」という点でした。情報が多すぎてどれを信じて取り組めばよいのか分からず、不安ばかりが募る日々でした。そのような渦中で見つけた予備校が河合塾マナビスでした。分かりやすく丁寧な講座のおかげで理解が深まり、学力の成長を実感できました。また自習室も活用でき、集中して学習に取り組める環境が整っていました。不安が解消され、合格へとつながりました。

入会当初は勉強法に確信が持てず、効率的に学習できているのか自信がありませんでした。何から手をつけるべきか分からず、漠然とした不安を抱えていました。

岡野 駿翔

埼玉大学 理学部
出身高校:志学館高等部

[部活:男子バレーボール]

岡野 駿翔さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

河合塾マナビスに行ってよかったと感じたのは、校舎全体の雰囲気です。マナビスに行けばスタッフの方が熱意をもってかつ親切にサポートしてくれて、講師の方々も丁寧でわかりやすい授業をしてくれました。マナビスで来なければここまで頑張れなかったと思います。

テストがある時期まで勉強をしてこなかったのですが、河合塾マナビスに入ってからは校舎に行けば毎日みんなが勉強しているという状況だったので、自分もやらなきゃという気持ちになれました。

小嶋 博

山形大学 人文社会科学部
出身高校:木更津高校

[部活:野球部]

小嶋 博さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

映像授業で自分に合ったペースで受講できたのがよかったです。アドバイザーと受講内容をよく相談して勉強習慣を作るといいと思いました。特に『日本史論述演習』の講座を受講して日本史の理解度が高まりました。

部活が忙しくて勉強する習慣がなかったが、河合塾マナビスに入ってペースをつかむことができました。

最後の模試から本番にかけてが成績が一番伸びたと思います。

柴田 真奈

立教大学 経営学部
出身高校:志学館高等部

[部活:少林寺拳法部]

柴田 真奈さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

テキストや映像の質が高く、受講する度に実力の向上を実感することができました。また塾の環境の良さが大きな支えでした。アドバイザーさんが温かく親身にサポートしてくださり、部活が忙しい中でも通う原動力になりました。受験の先輩として、沢山のアドバイスや勉強法を教えて下さりとても心強かったです。マナビスに通えて幸せでした。

アドバイザーのサポートのおかげで忙しい部活の中でも学習習慣が確立できました。特に世界史では勉強法を教えて頂き、共通テスト模試で6割以下だった私が本番で8割まで伸びました。

関 颯斗

青山学院大学 国際政治経済学部
出身高校:木更津高校

[部活:軽音同好会]

関 颯斗さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

苦手な教科は基礎から、得意な教科は応用からなど自分に合わせた講座が取れるのが良かったです。他の塾と違ってコミュニケーションを取る機会が多いので、メンタル的な部分もとても助けになりました。困ったときはすぐに聞ける環境は自分にとってありがたかったです。

入会前はテスト期間だけ勉強して、それ以外はほとんど何もしてませんでした。そのため受験生になるについれて何をすればいいのか分からず自分の中で焦りを感じていた覚えがあります。

長時間勉強するのが苦じゃなくなったのが一番大きかったです。最初は休日に河合塾マナビスに行って勉強するのは嫌でしたが、勉強中に「なるほど!」と理解できることが増えていくのが楽しくて時間を忘れて夢中になれました。

村松 昴弥

立教大学 法学部
出身高校:木更津高校

[部活:男子バスケットボール部]

村松 昴弥さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

私は何度も進路変更をして、それでも第一志望に合格できたのはアシスタントアドバイザー含めてマナビススタッフの方々のおかげだと思う。バスケ部と軽音部を兼部して大変な日々だったけれど、スケジュール管理を徹底していただいて何とか引退するその日までそれぞれ充実させることができました。

学年200番前後をとるほど落ちるところまで落ちていた。バスケと軽音で手いっぱいで、家に帰ってもほとんど勉強できなかった。

英語・国語・地歴の3教科については、共通テスト8割なんて夢だったけでど、実際平均83%の得点率を取れて明確な成長を感じた。

藤田 美咲

法政大学 法学部
出身高校:木更津高校

[部活:弓道部]

藤田 美咲さん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

月に一度ある面談のアシスタントアドバイザーに苦手な英語の勉強法や、私の悩み、受験に対する不安などを相談することができ、最後まで諦めずに勉強し続けることができました。

部活がとても大好きで、家に帰った後は疲れて寝てしまっていたため、勉強はほとんどできていませんでした。定期テストも模試の内容もさっぱりわからない…という状況でした。

部活が終わったあとは河合塾マナビスへ行って勉強する。というのが日課になったおかげで、短くても毎日コツコツ勉強する習慣が身につきました。またいつでも励ましてくれるアシスタントアドバイザーのおかげでモチベーションを保てました。

岡野 玖瑠実

法政大学 国際文化学部
出身高校:志学館高等部

[部活:硬式テニス部]

岡野 玖瑠実さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

河合塾マナビスの講座は自分のレベルに合わせて効率よく勉強できることがいいと思いました。映像は見返すことができ、自宅でも受講できることが魅力だと思っています。またアシスタントアドバイザーの方が声をかけてくれて毎日塾に来なきゃいけないと思えるので、学習習慣がなくても自然と塾に来れるようになりました。

受験勉強のやり方が分からず、ひたすら教科書をながめて全部暗記しようとしていました。また勉強する習慣もなくて定期テストの直前に急いで覚えるというあまり意味のない勉強をしていました。

入会前は定期テストの対策しかしていませんでした。入会後は大学合格に向け苦手な分野を中心に受講をし基礎を固めることができました。実際に英語の偏差値は1年で10近く伸びました。

成相 輝

中央大学 理工学部
出身高校:木更津高校

[部活:サッカー部]

成相 輝さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

部活も総体へ向かっていくなか自分の勉強したいタイミングで勉強をすすめていくことができてとても良かったです。分からない問題があったときはアシスタントアドバイザーの方々に質問すると丁寧に教えてくれたり、進路相談に乗ってくれてありがたかったです。

基本的に毎日練習がある部活だったので、時間を有効に使わなければいけなかったが疲れてしまい勉強時間をあまり確保できなかったです。

今までは勉強を全くしてきていなかったが、河合塾マナビスに行くといろんな人が勉強しているのを見て刺激をもらいマナビスで勉強をするようになりました。

遠山 拓

法政大学 文学部
出身高校:木更津高校

遠山 拓さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

マナビスに通ったことで、塾に行って勉強をする習慣ができ、自分なりの受験期スケジュールを立てることができた点が良かったことだと思います。

そもそも勉強が苦手でテスト前にしかやれなかったので、短期記憶でしか覚えられず模試などを受けた時に全く点数が伸びていきませんでした。

全くなかった学習時間を作ることができたことと、自己管理を徹底したおかげでメンタルを落とさずに続けられました。

上和田 悠太

法政大学 現代福祉学部
出身高校:志学館高等部

[部活:陸上競技部]

上和田 悠太さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

受講の予定を自分の予定やペースに合わせて組めるので、無理なく学習を進めることができました。予習⇒受講⇒アドバイスタイムのサイクルで学習内容が着実に身に付きました。またアシスタントアドバイザーが話しかけやすい雰囲気で気軽に質問や相談ができました。

行きたい大学も特になかったため、勉強に身が入らず成績も良くなかったです。

河合塾マナビスに入会するまでは英語は暗記科目として捉えていたが、森先生、天倉先生、成川先生の授業を受けて本質を理解することができました。それからは英語は得点源となり共通テスト本番では9割近い得点を取ることができました。

清水 菜都

学習院大学 文学部
出身高校:木更津高校

[部活:美術部]

清水 菜都さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

木更津校

マナビスに通って良かったことは、自分なりの勉強法が確立できたことです。特に、現代文レベル3・4の講座は現代文を読む時のポイントや間違った問題の復習方法を詳しく説明して下さるので現代文を解く力が身に付きました。

入会時は受験勉強のやり方もわからず、習慣も身についていない状況でした。しかし、講座を受けていくにつれてだんだんと自分なりの勉強方法を見つけることができました。

一番成長したのは国語です。私は国語の模試の点数が安定せずとても悩んでいました。第一志望大学も最初はE判定でしたが、秋頃にはC判定を取ることができました。

  • 2025新学期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド