筑波大学 総合学域群
出身高校:小金高校
[部活:男子バレーボール部]
池田 昴さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
受験勉強で最も大切なのは「勉強の質」です。受験生の大半が膨大な時間を掛けて勉強している中、差を付けるためにはより質の高い勉強が必須になるからです。月々変わる自身のコンディションに合わせ学習量を調整できる河合塾マナビスで質の高い勉強を続けることができました。また、アドバイザーの方々が優しく、メンタルケアにもなりました。
学習習慣の変化です。「塾に来たら勉強するしかない」→「とりあえず塾に行く!」というようにすることによって、勉強時間を作った。
明治大学 商学部
出身高校:柏南高校
[部活:陸上競技部]
山崎 陸斗さん
社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
アドバイスタイムでアシスタントアドバイザーの方とのコミュニケーションを取ることが出来た点がマナビスの良かった点です。授業の振り返り・復習がより効果的になるのはもちろんですが、僕はアシスタントアドバイザーの方から大学のことについてたくさん教えていただき、勉強のモチベーションが上がったり、気分転換として活用していました。これは他の予備校にない強みだとおもいます。
勉強しなければいけないとは思いつつも、なにから手を付けていいか分からず、ただ意味もなく問題集を解いているという状況でした。
毎日来校していると、ブース室では全員が勉強しているので自然と自分も勉強に専念でき、模試での志望大学の判定もE判定からC判定にあげることができました。
中央大学 総合政策学部
出身高校:獨協埼玉高校
[部活:軽音学部]
蓼原 奏一さん
法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
私は入会時、基礎的な学力がほとんどない状態でしたが、自分に合ったレベルから学習を始めることで効率的に実力をつけることができました。私はLv5の講座を受講し終えた時に成長を実感しました。また、志望校別対策講座では市販の教材での過去問演習よりも効率的に学習を進めることができた点がとても良かったです。
英語に苦手意識があったが、高2の1年間で英語のLV3まで終わらすことで得意科目にすることができた。
共通テストのの同日模試で英語のリーディングが30点台だったが、共通テスト対策講座を受講した次の模試で70点台まで伸びたこと。
法政大学 文学部
出身高校:東葛飾高校
[部活:演劇部・文学部]
古越 彩那さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
河合塾マナビスでは授業の質がとても高く、自分のペースで受講が出来たため、自分に合った効率的な受験勉強ができました。アドバイザーの方々の優しさや、程よい距離感がとてもありがたかったです。色々大変なこともありましたが、マナビスのおかげで悔いのない結果を迎えらることができたと思います。
学校の課題と定期テスト対策以外の勉強をほとんどやっておらず、学習習慣や受験に向けた知識も少なく焦りを感じていた。
入会前は偏差値が55もなかった苦手科目のリスニングや日本史が直前の模試では偏差値65くらいまで伸びたこと。特にリスニングは何度でも自宅で聞き直せるシステムのおかげで見違えるほど成長したと思う。
國學院大学 文学部
出身高校:県立柏中央高校
[部活:吹奏楽部]
川瀬優希菜さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
河合塾マナビスの先生は英単語の語源や、現代につながる行事の豆知識などその科目への興味を掻き立てるような授業をして下さるので、勉強が面白く感じられました。自分好みに柔軟なスケジュールで通えることも魅力です。しかし一番の魅力は、校舎のアドバイザー、アシスタントアドバイザーの皆様が優しくて他愛のない話で盛り上がったり、親身に相談に乗ってくださったことです。これが心の支えでした。
何のために勉強しているのかがよく分かっておらず、義務だから勉強して成績を維持している状態で入会しました。マナビスの授業を受けて勉強が楽しく感じ、更にそこから自分の特性を知って見える世界が変わり、一生ものの科目に出会えました。
学習院大学 経済学部
出身高校:東洋大学附属牛久高校
[部活:陸上競技部]
梅本 優人さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
僕は高校2年生の夏から通塾し、部活への熱量を変えずに勉強することを心がけて生活しました。マナビスで受講した英文をスラスラ音読しながら頭の中で映像化する練習を繰り返し行うことで、英語ではほぼ苦労しなくなりました。塾の教材は復習のしやすいように作られているため、有効に活用できました。
週5の部活でハードな中、時間を見つけて勉強するしかない状況の中、しっかり塾に通うことで最後まで集中力切らさずに勉強できました。
夏休み前英語の偏差値が50ほどだったのですが、夏休み中に音読や精読の練習を繰り返したら秋の模試で偏差値が60を超えました。一度読んだ英文は絶対にいつでも読めるくらい練習することが大事だと思います。
法政大学 経営学部
出身高校:県立柏中央高校
[部活:バドミントン部]
大野 凌汰さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
私が取ってよかった講座は古典文法レベル2と古文レベル3・4です。この2つの講座を夏休みまでに終わらせることと、学校でもらった古文単語を終わらせることで皆が避けがちになってしまう古典を秋までに完璧にすることができました。古文単語の効率的な覚え方は意味を丸ごと覚えるのではなくイメージで覚えることです。
最初は学習習慣がついていなかったので、毎日通塾すること、夜までいることを続けました。英語が苦手なことは最初から分かっていたので、塾に入る前から英単語の勉強を始めていた。
政経は最初から模試の成績は良かったが、英語と国語の最初の偏差値は45から47くらいから始まった。そんな中でも勉強を続けることができたのは、友達に負けたくない、という意志から毎日頑張ることが出来て英語と国語の偏差値は55から58まで上げることが出来た。
日本女子大学 家政学部
出身高校:小金高校
[部活:女子バスケットボール部]
山田 萌花さん
生活科学(栄・児・服)関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
河合塾マナビスで一番良かったところは映像授業である点です。私は部活動が忙しかったので、自分のペースで受講できた点が合っていました。また、マナビスのテキストはどの科目も要点が分かりやすくまとめられており、復習もしやすかったです。
友達と遊ぶことや部活に夢中で全く勉強習慣がありませんでいた。
河合塾マナビスに通い始めた高2生の後半の時と比べ、偏差値が9上がりました。
日本大学 理工学部
出身高校:千葉県立松戸国際高校
[部活:茶道部・華道部]
佐藤 若菜さん
理関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
受験勉強の仕方が分からず、成績が伸び悩んでいた時の入塾しました。河合塾マナビスでは自分のレベルに合った講座を自分のペースで進められるので、効率よく成績を上げることが出来ました。アドバイザーの方には分からない問題を教えてもらったり、相談にものって頂いたのでとてもありがたったです。
勉強しなければという意識はありましたが、何からどういうスケジュールでやれば良いのか分からず困っていました。部活と勉強とアルバイトの両立が難しかったです。
数学の講座を受講し、基礎が身に付いたので数学が好きになり、偏差値も上がったことです。
獨協大学 外国語学部
出身高校:県立柏の葉高校
[部活:女子バスケットボール部]
指宿 綾花さん
社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
自分の好きなタイミングで必要な映像授業を受けられるため、高校3年生の部活があった初めの頃は自分のペースに合わせて勉強することが出来ました。また受講が終わったあとにはチェックテストやアドバイスタイムでアウトプットしたり、アドバイザーの方と受験に関する相談が出来たのでとても助かりました。
入会当時は部活動が週6回あったため、なかなか勉強に費やす時間を取ることができませんでした。
私は3教科の中で一番日本史が苦手で、5月頃から知識0の状態で勉強を始めました。暗記科目は本当に苦手でしたが、アドバイザーの方と勉強法について相談をしながら勉強に取り組んでいたら最終的には第一志望の大学のテストで8割の得点を取ることが出来たので嬉しかったです。
日本女子大学 家政学部
出身高校:柏南高校
[部活:水泳部]
金内 夏希さん
生活科学(栄・児・服)関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
河合塾マナビスに通って良かったことは、勉強に集中できる環境に身を置くことができたところです。ブースでは話し声など妨げに案るようなことは無く、自分のやるべきことに向き合うことができました。共通テスト対策講座が面白かったので苦手科目でなくとも受講するのは良いと思います。
私は全く学習習慣が無く、勉強することが大嫌いでした。学校の試験の成績もあまりよくありませんでした。
河合塾マナビスに通う事で勉強の意識が高まっていったと思います。はじめは簡単な英文も読めませんでしたが、徐々に長文が読めるようになっていったことがとても嬉しかったです。
千葉工業大学 創造工学部
出身高校:柏南高校
[部活:野球部]
志村 友紀さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
マナビスに通って良かったことは講座やテキストがレベル別になっていて、今の自分の学力や成績からどのレベルをやれば良いか分かる事です。通い始めたときから入試期間中であってもどのレベルのテキストを使うべきなのかがわかりやすいからです。
受験まであと1年となっていたが何をどのように勉強しなければ良いか全くわからなかった。
12月~1月の終わりの赤本を基準に勉強していくとだんだんと最低点に近づいて行った。
千葉大学 法政経学部
出身高校:東葛飾高校
佐藤 樹さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
マナビスは受講がいつでも可能なため、学校の部活や行事に参加しながらでも勉強がしやすかったです。授業も巻き戻したり再受講ができるため、復習をするときに役立ちました。そしてアドバイザーにすぐに相談に乗ってもらえるので、不安や悩みを解消して受験に臨むことができました。
入会前の時期は本当に英語ができず、何が分かっていないのかすら理解していなかった。国語(特に古文)も基礎レベルで怪しい箇所があった。
わからないところや間違えたところがあった時に、以前なら答えを確認して終わっていた所を、その原因や理由を自分の頭の中で考えて理解をするようになった。
東京経済大学 経済学部
出身高校:我孫子高校
[部活:野球部]
深井 啓悟さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
マナビスの授業を受けた後にすぐ確認テストを行い、アドバイスタイムでふり返りや復習の計画を立てることで迷いなく勉強に取り組むことができたので良かったです。講座では志望校対策の講座や分野別の講座などで入試への対策を十分に行うことで合格に近づくことができた。
マナビスに入る前は参考書中心の勉強で定着しているか分からなかったが、授業を受けてテストを受けることで定着しているか確認できたので良かった。
マナビスの講座を受けたことで苦手意識の合った英語が一番の得意科目になったこと。長文が理想のスピードでスラスラ読めるようになったこと。英語のおかげで大学に合格することができた。
順天堂大学 スポーツ健康科学部
出身高校:柏南高校
[部活:陸上部]
小野寺 純人さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2023年度入試合格者
柏校
受講の前後で予習・復習する習慣が身に付いたことによって自分の弱点を知り、克服するポイントが明確になって質の高い学習ができたことです。また、マナビスの学習環境がとても充実していた為「マナビスに行って早く勉強したい」と思ったり、受講による理解がとても楽しかったので自然に学習習慣がついていったことです。
数学Bに関しては授業を真面目に受けていてもテストで赤点ギリギリの状態でした。
あまり学習習慣のなかった自分もマナビスに行って勉強したいと思えるようになったことです。