北海道大学 総合入試理系
出身高校:国分寺高校
[部活:サッカー部]
国崎 吾郎さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
自宅では、勉強に集中することができなかったので受験勉強を本格的に始めてからは、通う頻度を増やし、より勉強に専念することができた。また、講座を受けた後にその復習をすることで長期的な理解につなげることができた。受講の中でわからないところはそのままにせず、参考書やテキストをみて、深い理解をできた。
模試などの成績が安定せず、また、親の勧めもあり、早い時期に入会した。当時は定期テスト前だけ勉強しており、知識が曖昧で、偏っていたため、基本的で重要となる分野を選択した。
数Ⅲの講座の中で講師の「満点を取ろう。」「春笑おう。」という言葉に刺激を受け、数学への学習意欲が高まり、夏以降は数学は安定した成績を取れるようになった。
東京外国語大学 言語文化学部
出身高校:都立武蔵高校
[部活:バドミントン部]
後藤結有さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
自分の理解度や志望校に合った講座を受けられる上に、受講進度や学校の課題の量などに合わせて一緒に学習計画を立ててもらえたことが良かった。予習と復習をこなせるように私のペースに合わせた受講の提案をして頂いたので、容量が悪くても無理せず受験を乗り越えることができた。
受験勉強を始めないといけないと思ってはいたが、高校受験をしなかったためにテスト勉強の仕方しか分からない状態だった。また、苦手科目の分からない部分をほったらかしにしてしまっていた。
分からない問題はすぐにアシスタントアドバイザーに聞いて解説してもらうなど、理解できない部分を隠さず理解できるまで追求するような勉強への向き合い方が身についたこと。
東京都立大学 システムデザイン学部
出身高校:都立多摩科学技術高校
[部活:ロボット研究部]
上野 哲さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
各講座では、基本知識の確認から問題までの質が非常に高く、復習しがいのあるものが多かった。またそれらを、自分にあったペースで進められるという点に置いても優れていて、学校の課題等ともバランスよく取り組むことができた。
主に英語や数学の学習方法があやふやな状況で、伸び悩んでいた。
数学や英語を中心に、正しい学び方解き方で学び、質の良い問題に取り組んだことで、講座の内容がすぐに得意になった。
東京海洋大学 海洋生命化学学部
出身高校:光塩女子学院
[部活:ESS部]
飯田凜央子さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
河合塾マナビスに通って一番良かったのは、勉強習慣が身についたことです。家からの距離が近かったので毎日サボらずに行くことが出来ました。また、マナビスのブースで同じように頑張る人を見ることで自分も頑張ろうと思うことが出来、モチベーションの維持にも繋がりました。
受験勉強自体が中学校受験ぶりだったため、学校の勉強と受験勉強の違いがわからない状態で入会しました。また、志望校についてもまだあやふやで決めかねているという状態でした。
高2生で入会したころは勉強に対する意欲は低かったので週に3日ほどしか行っていなかったが、高3生になってからは毎日朝から塾に行って勉強するようになった。
早稲田大学 教育学部
出身高校:立川国際高校
[部活:硬式テニス部]
山本 樹さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
高3生の6月頃まで部活や体育祭の準備等でなかなか時間を作れない中でも、自分にとって都合の良い時に受講して、効率的に勉強を進められました。また、大まかな受講計画をたててもらえたので、一週間・一か月単位で勉強のノルマも立てやすかったと思います。
マナビスに入るまではほとんど勉強をしてなかったので、入会してからは少しずつ講座の復習をするようになり、週末の勉強時間が0時間からだんだんと増えていき、最終的に8~9時間程勉強できるようになりました。
入会までは50前後だった偏差値が夏ごろから60前後まで伸びました。夏から冬にかけても志望校の判定はAが多かったように思います。
早稲田大学 法学部
出身高校:小金井北
[部活:ハンドボール部]
髙橋 絢音さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
映像で授業が行われるので、受講中に自分がわからなかったところを何回でも巻き戻して見ることできたこと、板書が追い付かなかったときに一時停止できたことがよかったです。また自分のペースで受講できるから、必要以上に他の受験生と自分を比べることなく自分の勉強に集中できたことも良かったです。
部活がかなり忙しかったため、勉強の習慣がほとんどなかった上に、受験生だという自覚もあまりなかったからテスト前以外はほとんど勉強していなかったからです。
たくさんの講座を受講していたからまいにち映像を見て復習もしなくてはならなかったが、そのおかげで毎日勉強するという習慣が身に付いたと思う。偏差値も56(共テ第1回)→64(プレ共テ)までのびました。国語は50→64まで成長しました。1回71取りました♪
立教大学 異文化コミュニケーション
出身高校:立教新座
[部活:フェンシング部]
橋本 謙太郎さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
数学の苦手を克服するために入会しました。河合塾マナビスに通っていくうちに、数学だけでなく、他教科の成績も良くなりました。その一番の要因は、勉強の習慣を自然に付けられたことだと思います。授業を自由に設定でき、アドバイザーの方々が親身に話してくださるような自分に合ったやり方で、無理なく勉強を続けられました。
周りと違い附属校からの内部進学だったのでいろいろな不安がありましたが、どの学部に進むか。またそのために何をするべきかを親身に考えてくださり、安心して学習することができました。
河合塾マナビスに通うまでは、定期テスト対策の勉強しかしていませんでしたが、通ってからはマナビスで授業を受け勉強する習慣が付き、数学や英語だけでなくその他教科の成績向上にもつながりました。
法政大学 社会学部
出身高校:拓殖大学第一
[部活:野球部]
工藤 啓太さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
河合塾マナビスに入る前はまったくと言っていいほど勉強する習慣がなかったので、部活をやりながら終わった後に時間がとれてブースに行って強制的に勉強する環境があったのが時間を上手く使えて勉強する習慣ができたことに繋がったと思う。また、映像で見るのと自分で集中して自習する2つのやり方で飽きずに自分にあった学習法を組み立てられた。
ずっと野球ばっかりしてきて勉強の習慣がなく、また学校の成績もひどく悪く受験勉強どころではなかったので、環境を変えなければいけないと思い入会した。
河合塾マナビスは対面の塾と違って自分次第で頑張ることもできるしサボることもできたので自分との闘いという面で、夢に向かって頑張る力とどうやったら他人と差をつけ他人と違う強さを培えるかを考えさせられよい経験をした。
法政大学 社会学部
出身高校:小平高校
[部活:家庭科部]
大室結夢さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
入会時は勉強する習慣が身についておらず自宅で勉強することができなかったので、河合塾マナビスに来て勉強しなればならない環境に自分を置くことができて良かったと思います。また、知識を定着させる際に講座を通じて視覚だけでなく聴覚も使うため、記憶に残りやすく効果的だと感じました。
3学年に上がる直前、本格的に受験勉強を始めようと思ったものの、定期考査前の勉強との違いや適切な教材が分からず、さらに学習習慣もなかったため不安を感じていた。
元々学習習慣がなかった自分が週に5.6日受講したり自習したりするようになれたのが一番成長したと感じる。隙間時間を勉強に使えるようにもなったのも自分にとって大きな成長だと思う。
専修大学 経済学部
出身高校:都立東大和南
[部活:男子バレーボール部マネージャー]
大室 葵夢さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
自分にあったスピードで授業を進めることができ、また分からなかった所や聞き逃してしまった所をすぐに聞き直せる点が良かった。月に一回面談があることで授業の進み具合を確認できたり、来月の勉強の予定を決めたりすることが計画的な勉強につながったと感じた。
入会までは部活とバイトと遊ぶ時間で一日を過ごしていてなかなか勉強する時間を取れていなかったが、学校の帰りに塾へ行くようになって少し習慣づけることが出来たと思う。
英語が一番苦手で、知っている単語数などが少なかったが河合塾マナビスの単語アプリを毎回やることで少しずつ知っている量を増やすことが出来た。また講座を通して英語の形を理解することが出来た。
北里大学 理学部
出身高校:多摩科学技術
[部活:サッカー部]
北條孝徳さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
自習室が自由に使えるので、隙間時間や、講習でとっていない授業の勉強ができてとても良かった。アドバイザーの方々も優しく、勉強において色々相談していただいたのでとても良かった。私は9月終わりまで部活を続けてから入会したので、遅めの入会でしたが在籍生やアドバイザーの方と仲良くなれて楽しかったです。
自分は苦手な科目と好きな科目の点数が上がらず悩んでいたが苦手な授業はブースで動画を見て、自分の好きな科目は自習室で自分のペースでやるのが良かった。
自分の好きな科目がしっかりと得意科目にすることができたので、そのおかげで他の科目も少しだけ勉強意欲が湧いた。
東京国際大学 商学部
出身高校:小平南
[部活:野球部]
林 潤哉さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
国分寺校
自分は8月から河合塾マナビスに通い始めて約半年ほどお世話になり、勉強していく中で成長が思うように伸びない時でもアドバイザーの方たちが色々相談にのってもらうなど辛いときでも頑張れていた気がします。自分のペースで勉強が出来るという点で映像授業で良かったと思っている。毎月すぐ近くで応援してくれる人ばかりでとても嬉しかったです。
入会時はちょうど部活を引退したころで勉強を本格的にやり始めた頃でした。まともに勉強していなかった自分からしてもいい勉強環境が整っていたので基本的には朝から夕方までいるような形でした。
自分の中での成長は高いところを目指しての勉強が途中までできていたところだと思う。途中であきらめてしまったけれど自分の中で高い目標をセットして努力できるということが一番大切なのだと受験を終えて感じている。
京都大学 農学部
出身高校:都立武蔵高校
[部活:女子バレーボール部]
佐々木 郁乃さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2024年度入試合格者
国分寺校
河合塾マナビスの良さは自学自習に最適な、自由な講座選択ができることだと思います。他塾と異なり必須の講座がなく、自分の進度や必要度に応じて講座選択ができたことで、着実に苦手分野を埋め、マイペースに得意分野を伸ばすことができました。自分主体の受験だという意識をマナビスが後押ししてくれたことで、京大に合格することができました。
東北大学 工学部
出身高校:吉祥女子高校
[部活:吹奏楽部]
服部 舞雪さん
工関東・甲信越2024年度入試合格者
国分寺校
河合塾マナビスの講座はどれも分かりやすくレベルの高いものばかりなので、予習・復習・演習でどんどん学力が上がりました。自分の都合の良い時間に、くり返し見ることができたのもとても良かったです。家での受講も可能なので、効率よく勉強を進めることができました。アドバイザーの方々が親身になって相談に乗ってくださり安心して通塾できました。
明治大学 政治経済学部
出身高校:都立国分寺高校
[部活:ハンドボール部]
林 あかりさん
法・政治関東・甲信越2024年度入試合格者
国分寺校
私の高校は3年次の文化祭が忙しく、夏休みは毎日のように文化祭準備を行っていました。そのため、自分の予定に合わせて通える河合塾マナビスは私にぴったりでした。また、塾長をはじめとしたアドバイザーの方々が、いつでも親身になって相談を聞いてくださったお陰で辛い時期も乗り越えることができました。本当に感謝しかないです!!