明治大学 理工学部
出身高校:正則
西隆弘さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
大井町校
私にとって河合塾マナビスの良かったところは習慣と環境の2つだと思う。1つ目の習慣というのは勉強を計画的に行うという習慣である。決められた時間に講座を受け、月の受講目標達成すると自分が着実に力をつけていることが分かる。2つ目の環境は周りの勉強に向けての思いが学校よりも遥に高く、自分のモチベーションの維持につながったと思う。
明治大学 理工
出身高校:都立雪谷
渡邊将人さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
大井町校
自分は高3生の5月下旬まで部活をしていて、勉強に本腰を入れ始めたのはその後からでした。講座のために予習・復習をするのですが、学校や委員会などもあり、休み時間を有効利用していました。講座を一通り終わらせた後に自習をする場としても、塾を活用していました。自分の自宅から近いことがとても良かったと思っています。
明治大学 商学部
出身高校:田園調布高校
上坂 勇成さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
大井町校
私は高2生の秋から河合塾マナビスに通いました。部活をやっていない人に比べて時間がないと自覚していたので、少ない時間で他の人よりも効率よく勉強することを意識しました。映像授業は倍速で見れるので普通の授業よりも良いと思いました。過去問の使い方が合格には重要だと感じました。
法政大学 経済学部
出身高校:田園調布高校
梅崎 太志さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
大井町校
河合塾マナビスに入会する前、自分は英語が絶望的に苦手でした。模試では偏差値40を出すことも多くありましたが、英文法の講座で長文を読む前の基礎となる文法力を高いレベルまで持っていくことができ、それを上手く長文読解の講座と組み合わせて、だんだん長文が読めるようになっていきました。
共立女子大学 看護学部
出身高校:関東国際高校
大石 はるかさん
保健関東・甲信越2023年度入試合格者
大井町校
自分の好きな時間に河合塾マナビスに行けるのが良かったです。授業を受ける予定がなくてもマナビスに行くことで、自宅より集中して取り組むことが出来ました。また、アドバイザーの方がいるので、分からない問題をすぐに聞けるのも良かったです。
早稲田大学 法学部
出身高校:攻玉社
江幡 芳光さん
法・政治関東・甲信越2022年度入試合格者
大井町校
河合塾マナビスは自分のペースで授業を受け、勉強できるのでスケジュールを立てやすいです。その反面、自制心を求められる場でもあるので、意欲がある人にはとてもいい塾です。勉強がやりたくない、嫌いな人でもマナビスに行って、勉強する習慣をつければ、成績が上がるにつれて楽しくなるに違いありません。何度も繰り返し見返せる授業、過去問、アドバイザーの方など、全て活用したことが合格につながったと思います。
東京理科大学 経営学部
出身高校:攻玉社高校
田畑 英貴さん
経済・経営・商関東・甲信越2022年度入試合格者
大井町校
当初は近くで通える自習室という認識でしたが、通ってみると、月1回の面談では過去の模試結果などを踏まえて親身に受験についてのアドバイスや勉強法を教えていただき、勉強部屋兼受験相談所のような存在になっていました。また、授業の質も高く、私は志望校対策をとっていましたが、何度も見返せるうえ、講師の方から傾向のアドバイスをいただき有難かったです。
中央大学 法学部
出身高校:駒沢大学高校
吉井 楓人さん
法・政治関東・甲信越2022年度入試合格者
大井町校
河合塾マナビスに入会するまでは、高校の授業にも十分についていけず、学年順位もかなり下の順位を取っていました。しかし、高2生のはじめから本格的に勉強を始めるようになり、自分のレベルに合った講座を着実に受講していくことにより、段々と模試や学校での成績が上がっていきました。さらに、受験期が近づくと、それに合わせて志望校別の講座が受講できるようになり、志望大学への質の高い対策が出来ました。
慶應義塾大学 理工
出身高校:國學院
飯田紅葉さん
工関東・甲信越2022年度入試合格者
大井町校
河合塾マナビスに通って良かったことは、自分の学力に合った講座を途中からではなく、1から受けることができたこと。また、学習計画を自分で立てることができるので自分の体力や予定に合わせて講座を受けられたこと。アドバイスタイムではその日受けた講座のまとめを自分でしないといけないので、自分が良く分かっていないところがすぐ分かり、アドバイザーの方にその場で解法を教えてもらうことで解決できるところです。
立教大学 現代心理学部
出身高校:小山台
平林愛美さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
大井町校
学校の受験指導があって落ち込んでいた日に、過去の先輩のエピソードと共にアドバイスしていただいて心が軽くなりました。面談の時も明るく勇気づけてくださって、受験を乗り越えられたのは校舎長のおかげです。