東京科学大学 環境・社会理工学院
出身高校:都立桜修館中等教育学校
[部活:サッカー部]
松下 慎吾さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
河合塾マナビスの受講を目安にして学習を進め、年間を通して計画的に学習を進めることができました。私は計画を立てるのが苦手ですが、受講は予定通り進めればやるべき時期にやるべき学習ができるので、うまく活用できました。また、アドバイスタイムを丁寧にすることで、解いた問題を復習して定着させる習慣を身に付けられました。
共通テスト対策がそこまで重要でない志望校でしたが、国語と社会が苦手でした。
さまざまな講座で勉強方法を紹介されるが、その中で自分にあった方法を参考にすると成績が伸び始めました。
東京外国語大学 言語文化学部
出身高校:都立桜修館中等教育学校
[部活:フィールドワーク部]
田中 孝佳さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
入会以前は、その時期ごとに適切な学習ができているのか分からず、不安に思うことが多々ありました。しかし高3時に入会して以降、私の現状を踏まえた助言を多くいただくことができ、そうした不安が軽減しました。河合塾マナビスは相談しやすい環境が整っているので、私のような心配性の人間には合っていました。
入会以前は受験生とは言え、部活や行事、趣味にもある程度時間を割いていて、受験生だという自覚がそこまで高くはありませんでした。
河合塾マナビスで長い時間机に向かううちに、自分がどんな気質の人間なのか、自分に合った学習スタイルは何なのか等々、自己理解が深まりました。これは、今後の大学生活でも活かすことができると考えています。
筑波大学 総合学域群
出身高校:都立青山高校
[部活:ラグビー部]
川島 元希さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
自分は部活が高3年の11月頃まであったので、河合塾マナビスのシステムは勉強習慣をつけるのに役立ちました。講座は、自分が苦手とする教科を中心に取りましたが、どの教科も大学入試で問われることや解答作成のコツなども細かく解説してくれるので、何度も見返して吸収していくことができる映像授業は苦手克服に最適だと思います。
部活にだけ集中していて、定期テストの時に少し復習をする程度でした。自分の予定に合わせた授業により、自然と勉強が苦ではなくなり、部活との両立ができるようになりました。
部活動が遅い時期まであったので、偏差値は周りの伸びについていけない実感がありました。しかし1つ1つの講座で培った力が最後に発揮できたのは、計画的な学習ができたからだと思います。
早稲田大学 商学部
出身高校:都立桜修館中等教育学校
[部活:サッカー部]
水口 凛大郎さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
河合塾マナビスに通って良かったことは、部活との両立がしやすかったことです。他部活よりも引退が遅かった分、勉強に費やせる時間が少なかったのですが、空き時間を使って受講したり、月例面談でスケジュール調整をしたりすることで、部活を最後まで続けながら効率的に勉強することができました。
全く学習習慣がなく、英国がかなり壊滅的でした。特に英語は伸ばすために毎日やらないといけないため、入会したことでその習慣がついたので良かったと思います。
早稲田大学 教育学部
出身高校:都立桜修館中等教育学校
[部活:フィールドワーク部]
行川 隼人さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
マナビスに通って良かったことは、自分の都合に沿って勉強できたということです。対面で大勢の人と決まった日程で授業を受けるのではなく、自分で組んだ予定通りに、言い換えると自分の好きな時に講義が受けられるため、学習が非常に進めやすかったです。さらに、その予定を急用で変更することも可能で、かなり助かりました。
中高一貫校3年生の時に入会しましたが、いわゆる中だるみ状態で特に現代文ができませんでしたが、塾に通うようになり勉強の習慣が身につき、苦手科目を克服できました。
勉強への意欲が高まったことが一番の成長だと思います。自分で予定を組んで学習することで、計画的に勉強の時間を設定することができ、あまり家で勉強する気がない日でも、塾に行けば勉強する気になり良かったです。
慶應義塾大学 文学部
出身高校:都立新宿高校
[部活:チアリーディング部]
阿形 心愛さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
1人で授業を受けられるので、周りを気にせずに集中することができました。部活で忙しい月は受講数を少なめにして部活に専念できたので、後悔なくやり切ることができ、それが受験モードへの切り替えにつながったと思います。月例面談は目標や自分のやるべきことが明確になるだけでなく、モチベーションも上がるので、とても心の支えになりました。
定期テスト前しか勉強をする習慣がなかったことと、周りが急に勉強モードに入ったことに焦りを感じて入会しました。入会後、予習、受講、復習をしていたら、自然と毎日机に向かう習慣ができました。
誘惑が何もないマナビスのブースで同級生が夜遅くまで頑張っているのを見て刺激を受けて、勉強をしないことに違和感を感じるくらい勉強が生活の一部になりました。最後の共通テスト模試で、ずっとE判定だった第一志望の大学がC判定まで伸びました。
上智大学 経済学部
出身高校:淑徳巣鴨高校
山口 優奈さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
1人1人の状況に応じた講座を紹介してもらえるため、苦手な教科だけ高2の範囲を高3生で受講することができました。また、入会前は学習習慣が全くと言っていいほどありませんでしたが、毎日河合塾マナビスに通って受講する中で、受講した後に自習して帰る習慣をつけられました。
1年間留学していたこともあり、初めは日本史の学習に全くついていけず、学習習慣もなかったため、どんどん置いて行かれてしまっていました。
日本史の偏差値が入塾前は40くらいしか取れませんでしたが、高3生の夏休み明けには70を越えるくらいの偏差値を取ることができました。また、マナビスは毎日開いているので、自習をする習慣も付けられました。
東京理科大学 創域理工学部
出身高校:芝浦工業大学附属高校
石澤 光之輔さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
河合塾マナビスに通って良かったことは、映像授業なので理解が難しい部分は何度でも見直せるうえ、テキストの解説が充実しており、知識を深めやすい点です。また、学習計画のサポートがあるため、効率的に勉強を進めることができました。アドバイザーの方は自分の学習を正しい方向に導いてくれる存在でした。
家では勉強より趣味やスマートフォンに時間を使い、定期テスト直前に焦って詰め込むような勉強の仕方でした。
一番の成長体験は、計画的に学習できるようになったことです。入会当初は学習習慣がなく、苦手科目を後回しにしていましたが、アドバイザーの方の助言を受け、毎日少しずつ学習を進める習慣がつき、成績も向上しまの方した。
明治大学 商学部
出身高校:都立小山台高校
[部活:硬式テニス班]
川村 航平さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
アドバイザーの方と一緒に、何曜日に校舎に通って受講するかを決めることで、勉強を習慣化させることができ、対面授業とは異なり予定日に休んでしまったとしても、授業に置いて行かれず、振替日を設けることで補うことができました。自習スペースも効果的に使うことができました。
青山学院大学 経済学部
出身高校:都立三田高校
[部活:サッカー部]
内田 陽大さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
河合塾マナビスは自分の予定に合わせて学習計画を立てられるので、学校の部活や、その他の予定と折り合いをつけて、充実した高校生活を過ごすことができました。また、受験期では映像授業だからこそ電車での通学時間に復習として活用できたところがとても良かったです。
中央大学 法学部
出身高校:都立小山台高校
[部活:弦楽班]
藤野 百椛さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
部活動や行事で忙しかったため、予習を徹底して、受講中に覚えなければならないことは全て覚えることを心がけました。また、復習はアウトプットノートに書いたことを塾へ行く途中の電車で見たり、学校の図書室で解き直したりしました。単語アプリで毎日覚えたことも効果的だったと思います。
法政大学 経営学部
出身高校:都立小山台高校
[部活:バドミントン班]
西田 結美さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
自分で予定を決めて受講するので、部活が忙しい時も勉強と両立できました。家に帰ると疲れて寝てしまうので、河合塾マナビスに行くことで勉強の習慣がつきました。周りが勉強しているのを見ると、自分も頑張ろうと思えました。数学の森本先生の授業は、生徒の目線に立って語りかけてくれるような授業で、とても分かりやすかったです。数学が好きになれます。
法政大学 スポーツ健康学部
出身高校:都立小山台高校
[部活:陸上競技班]
青木 結愛さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
アドバイスタイムがあったことで、分かったつもりでも説明できないところに気付き、どこが弱点なのかが明確になって、復習や知識の定着ができました。映像授業では理解が曖昧な部分のみを重点的に繰り返し受講できるので、効率よく学習ができたと思います。勉強のモチベーションが下がっていた時に、アドバイザーの方々ができると信じて応援して下さったことが心の支えとなりました。
法政大学 経営学部
出身高校:都立目黒高校
[部活:サッカー部]
市原 大樹さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
アドバイザの方とのアドバイスタイムは、丁寧にやっていただいたおかげで、アウトプットの面で効果的だったと思います。また、自分自身で計画を立てて進めていくので、部活動の引退が遅くても両立しやすいと思います。講座を何度でも見返すことができる点も良かったです。どれだけ成績が伸び悩んで志望校までが遠くても、最後まで背中を押してくれました。
明治大学 政治経済学部
出身高校:都立雪谷高校
岩井 雅史さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
蒲田校
授業の質がとても高く、初学であった世界史や、苦手かつ勉強法が分からなかった現代文の成績を伸ばすことができました。また、忘れてしまった部分を繰り返し見ることができて、映像授業の利点を感じました。自分で授業を見る日程を決めるので、復習などの自習と授業の両方を自分のペースで進めることができたのが最も良かったです。