お近くの校舎を探す

加藤幹也

東京理科大学 創域理工学部
出身高校:城東高校

[部活:テニス部]

加藤幹也さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

王子駅前校

自分のペースで受講ができるので部活のとの両立がしやすかった。また、講座もレベルが分かれていて自分の実力に合ったレベルの映像が見ることができた。
アドバイザーの方と一緒に受講の計画を立て、受講が遅れている時は教えてくれるので、学習計画から遅れずに勉強できた。

受験勉強の方法がわからなかった。
学習習慣がなかった。
受験のために何を勉強していいかわからず、中途半端に色んな参考書に手を出していた。

入会前は偏差値52くらいであったが、受講や参考書を進めていくうちに、60近く取るようになっていった。また、河合塾マナビスに行くとみんな勉強しているので自分もやらなきゃという気持ちになり、勉強に取り組みやすくなった。

奥島 誉陽

青山学院大学 地球社会共生学部
出身高校:帝京高校

[部活:模擬国連部]

奥島 誉陽さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

王子駅前校

河合塾マナビスが出しているテキストをやっていく中でどういった部分が自分に足りないから速読ができないのかを明確にしてくれたので、入塾前よりも英文の速読ができるようになりました。また、自分が体調不良になって塾に行けなくなってしまった時に家でも講義を聞く事ができることも助かりました。

河合塾マナビスに入塾する前は、英文の速読があまり得意ではありませんでした。

永井暖大

法政大学 理工学部
出身高校:京華高等学校

[部活:陸上部]

永井暖大さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

王子駅前校

月に一回の月例面談で進捗状況などを確認する事ができました。
講座の中では、何がわからないのかを理解することができた。
講座内のどんな小さなテストでも常に全力で取り組んでください!
塵も積もれば山となる!

模試の成績が伸び悩んでいた。
受験勉強の方法がわからなかった。

自分から机に向かうことが増えた。

小河桜

立教大学 観光学部
出身高校:桜丘高校

小河桜さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者

王子駅前校

河合塾マナビスでは用意された講座に取り組めばいいという安心感や自分でスケジュールを決められる部分に救われました!また、落ち込んだ時アドバイザーの方にたくさん支えてもらい最後まで頑張ることが出来ました!

部活と勉強の両立に苦労していた。
苦手科目があった。
模試の成績が伸び悩んでいた。
受験勉強の方法がわからなかった。

英語の模試は偏差値40台が当たり前だったところが、最後の共テ模試で59を取れたことが本当に嬉しかったです。
また、定期テスト以外にも勉強する習慣が付きました。

遠藤莉來

順天堂大学 保健医療学部
出身高校:駒込高校

[部活:テニス部]

遠藤莉來さん

保健関東・甲信越2025年度入試合格者

王子駅前校

部活動が18時半に終わるため、帰宅して休んでから勉強といった非効率的な勉強方法をしていましたが、河合塾マナビスに通ってからは部活動が終わったあとマナビスに直行して勉強ができたので疲れていてもやるという習慣が付きました。来校時に英単語アプリの進捗確認があるため、学校からマナビスに行く電車のなかでも英単語の勉強ができ、時間を上手く活用することが出来ました。

部活と勉強の両立に苦労していた。
受験勉強の方法がわからなかった。

10時間勉強が苦ではなくなった。

坂倉万優

実践女子大学 生活科学部
出身高校:都立広尾高校

坂倉万優さん

生活科学(栄・児・服)関東・甲信越2025年度入試合格者

王子駅前校

何度もわたしの面接を見てくださったり、志望理由書や事前課題に対しても丁寧に対応してくださったりしたことで、細かくお話をすることができました。

勉強へのやる気がわかなかった。
受験勉強の方法がわからなかった。
学習習慣がなかった。

石上 清香

東京大学 文科三類
出身高校:頌栄女子学院高校

[部活:理科研究部・模擬国連部・クッキング部]

石上 清香さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

王子駅前校

考査期間以外ではあまり学習習慣が無かったのですが、河合塾マナビスに通うことで学習習慣を身につけることができました。映像授業は詳細で、それに沿って学習を続けていけば大丈夫だという安心感がありました。相談し易いアシスタントアドバイザーの方の存在、新鮮な受験情報や戦略を教えていただけるセミナーは志望校決定に際し大いに役立ちました。

元々、英語や国語は得意だったのですが、志望校合格の為には世界史の学習が急務だったため、入会しました。

入会前はのんびりと構えていたのですが、金先生のハイレベル世界史Bの詳細な授業を受講し始めると学習の遅れに焦りを感じ、以前より積極的に取り組むようになりました。講師の金先生は授業に程良く雑談を混ぜて話して下さるので楽しく受講できました。

佐々木 未来

名古屋市立大学 薬学部
出身高校:上野高校

[部活:文芸部]

佐々木 未来さん

歯・薬関東・甲信越2024年度入試合格者

王子駅前校

一か月の学習量が決められていて、自分で日にちを決めて割り振ることができるので、自分のペースで学習を進められるのが良いと思った。学習スペースは席が区切られていて静かなので、自分の勉強に集中して取り組むことができた。

テスト前しか勉強しなかった。

英語の授業においていかれることがなかった。

新井 悠也

東京都立大学 都市環境学部
出身高校:東京成徳大学高校

[部活:天文部・競技かるた部]

新井 悠也さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者

王子駅前校

まず、塾内の雰囲気がよかったところに魅力を感じています。生徒とアシスタントアドバイザーはアドバイスタイムを通じて仲良くなっているところからそう思いました。また生徒にとってアドバイスタイムはアウトプットするのに良いので、一石二鳥の制度です。雰囲気も良く、自分がしっかり復習もできるところが良かったことです。

学校の物理の授業に追いつけなくなって、物理用の塾を探していました。

学校で履修できなかった地学を高3生になった時に始めました。最初はほぼ知識ゼロの状態から始まりましたが、講師が分かりやすく説明してくれたおかげで、地学を初めて模試で受験した8月には偏差値60をこえるまでになっていました。

久保 遼空

高崎経済大学 地域政策学部
出身高校:都立文京高校

[部活:社会調査部]

久保 遼空さん

法・政治関東・甲信越2024年度入試合格者

王子駅前校

平日は夜遅くまで空いていて、長期休業中は朝早くから1日中空いていたので勉強時間を最大化することができた。アドバイザーの方々に勉強法や受験に関することを聞くことができた。月にやる講座の量や1日に何をどのくらいやるのかを月例面談で決めていたので計画的に講座を進めることができた。

現代文をやるのに入会前は嫌悪感があった。記述も、そもそも何を書いたら良いか分からなかった。

全統共通テスト高2模試ではリーディング・リスニングの点数が40点台だったが、高3生の第1回全統共通テスト模試では7割近く取ることができた。入会当初から半年くらいは学力がなかなか伸びないこともあり、通うのが辛かったが、半年後からアドバイザーの方々とのコミュニケーション頻度も増え通塾が楽しくなった。

栂野 琶月

島根県立大学 看護栄養学部
出身高校:日本大学豊山女子高校

[部活:剣道部]

栂野 琶月さん

保健関東・甲信越2024年度入試合格者

王子駅前校

マナビスに通って良かったことは勉強の習慣ができたことです。次回予約もするので、さぼると罪悪感が残るので毎日、部活後でもマナビスに通うことができました。また、講座を観て、アシスタントアドバイザーの方に質問して、わからないところもわかって、勉強が楽しくなりました。

テスト1~2週間前しかほとんど勉強をしっかりしていなかったので、成績は普通もしくは少し悪かったです。

毎日マナビスに来るという習慣ができました。わかると勉強することが楽しくなって成績も少しずつ上がりました。5月の模試でE判定が8月の模試でA判定になった時はとても嬉しかったです。

山本梨央

早稲田大学 文化構想学部
出身高校:三田高校

[部活:硬式テニス部]

山本梨央さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

王子駅前校

自分のペースで受講ができるので、分からないまま先に進むということがなく勉強できたのがよかったです。また、勉強の仕方が分からなかったり、行き詰ったときに相談に乗ってもらえたことで諦めずに勉強し続けることができました。

基礎が弱く、受験勉強といっても何をすればいいか分からず、勉強習慣もほとんどなかった。

夏休み後の模試でそれまでよりも国語と英語の偏差値が10くらいあがり、英文と古文の読みやすさがかなり変わった。

松本 壱吹

早稲田大学 文学部
出身高校:文京高校

[部活:ソフトテニス部]

松本 壱吹さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

王子駅前校

河合塾マナビスは自分の受けたいときに受講できたので、やる気が上がらないときは休めて、やる気が上がったら集中して勉強できるのがよかった。また、自宅受講もできるので、自宅でも再受という形で復習できてありがたかった。

マナビスに入るまでは学校の小テストや定期テスト以外の勉強をしてこなかったので、どんな勉強をすればいいのか全く分からなかった。

月間の受講数目標や受講数ランキングが出るので、モチベーションも上がったし、一度目標を達成したら自信につながって勉強への意欲があがった。

ペイシェンス友樹

慶應義塾大学 理工学部
出身高校:新宿高校

[部活:サッカー部]

ペイシェンス友樹さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

王子駅前校

マナビスに通い始めたときは物理と数Ⅲが伸び悩んでいたけれど、総合物理と数Ⅲのレベル5の講師はその問題や分野に関する考え方を教えてくれたので、その教科に対する考え方を変えることができ、成績を伸ばすことができたのが良かったです。

高3生までテスト期間以外ほとんど勉強したことがなく、部活も最後まで続けるつもりだったので、塾に入り勉強の習慣をつけたいと思っていました。

最初入った時は物理が苦手で模試での偏差値も50くらいだったけれど、総合物理を受け始めてから最初の模試で偏差値64をとったのが一番の成長でした。

平野 美幸

東京理科大学 理学部
出身高校:順天高校

平野 美幸さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

王子駅前校

河合塾マナビスに来たら勉強するという習慣が身についたので、長時間勉強ができるようになってよかったです。また、講座がレベル別に分かれていて同じ単元を繰り返し学ぶことでその単元ごとの基本事項が定着しやすく、暗記しなければいけない用語も覚えやすかったです。

インターナショナルスクールから日本の高校に編入したばかりだったので、高校の勉強はほぼできなかったです。

入会前まではテスト前でも家庭学習が思うようにできない感じでしたが、入ってからはマナビスに行くとスイッチが入って常に集中して勉強できていました。勉強の楽しさも受講のおかげで気づくことができました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド