お近くの校舎を探す

月橋美琴

東北大学 農学部
出身高校:大妻高校

[部活:卓球部]

月橋美琴さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者

調布校

毎日河合塾マナビスで勉強することで学習習慣が付き、生活のリズムも整ったことが良かった。英語が他の教科と比べて基礎的なことが身についていなかったが、文法や語法から学習し直すことが出来たので役に立った。周りの目を気にせず、自分のペースで学習することができたので、じっくり自分の苦手なところに向き合えた。

一人で集中して勉強できる環境が欲しかったので、河合塾マナビスを選んだ。受験勉強の計画を立てるのが難しかったが、マナビスの講座に合わせて問題集を進めることで、学習計画が立てやすくなり、効率も上がった。

英語の偏差値が大幅に上がった。入試本番の筆記試験では、数学でミスをしたものの、英語でカバーできたと感じている。苦手科目が得点源に変わったことは嬉しかった。

永井大夢

法政大学 経営学部
出身高校:都立調布南高校

[部活:サッカー部]

永井大夢さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

調布校

河合塾マナビスには好きなタイミングで行けたので、部活動が忙しかった自分にとても合っていたと思います。テキストも市販のものと比べて効率的だったので、映像が終わった後に復習をし、また直前期も文法などは復習しました。面談なども他の塾より手厚いと思いました。入試に関する知識が全く無かったので助かりました。

一人一人をすごく手厚く見てくれたので、共通テスト利用の意味が分からなかったりした自分にとってとても良い環境だったと思います。

英語長文の講座が終わった時、気づいたら読むスピードが速くなっていた。11月のプレ共通テスト模試は終わっていたので、模試で数字を出すことは出来なかったが、勉強でここまで成長を感じたのは初めてだったので、うれしかった。

所 悠馬

専修大学 経営学部
出身高校:都立調布南高校

[部活:陸上部]

所 悠馬さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

調布校

パーテーションで仕切られていて、周囲の環境を気にすることなく自分だけの勉強道具を机の上に揃えて勉強することが出来ます。また映像授業のため、息抜きで友達とご飯を食べに行くなど、時間に縛られることなく受講できました。

一人で受験校を決めたり受験方法を調べたるのは、勉強よりも時間がかかるので、既に経験しているスタッフの方に聞くほうが、自分で思っていたものより自分に合っている進路だった。

もともと現代文が得意でしたが、周りが勉強を始めると、その差も無くなっていき、模試の偏差値も悪くなってしまいました。しかし河合塾マナビスで現代文を受講したおかげで偏差値も徐々に回復していき、受験の時には武器の一つになりました。

長谷川 陽

専修大学 経済学部
出身高校:駒場学園高校

[部活:サッカー部]

長谷川 陽さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

調布校

毎日部活動が19時~20時頃まであり、対面型の塾では予定が合わないが、好きな時にいつでも通うことができるから河合塾マナビスに通っていた。また部活後はマナビスで勉強すると決めていたので、学習習慣を手に入れることが出来ました。アシスタントアドバイザーは比較的年齢も近く、分からない問題や受験の悩みなど気軽に相談できるのがとても良かったです。

夏期講習を受け、河合塾マナビスなら好きな時間に通えて部活動と両立しつつ頑張れると思った。

高1生の夏から河合塾マナビスに通い、結果第一志望校には届かなかったけれど、二年半、部活動と勉強を両立しつつここまで頑張れたことが一の成長です。また一般受験をやり切ったおかげで、今なら何でもでやれそうな自信がつきました。

阿部秀英

立教大学 経済学部
出身高校:都立豊多摩高校

[部活:サッカー(クラブチーム)]

阿部秀英さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

調布校

月にノルマがあるので、河合塾マナビスに行って勉強する環境を強制的に設けることが出来たのはとてもプラスになりました。部活動が終わった後で体がt疲れていても、毎日勉強する習慣を身に付けることができたので、継続的に勉強できました。

継続した受験勉強をするには、塾に入会することが必要と考えたため入会しました。家以外で勉強する環境も求めていたし、サッカーと勉強のけじめをはっきりつけたかったという考えもありました。

勉強する習慣が身に付きました。段階的、計画的に講座が用意されていたので、各教科の基礎をしっかり理解できました。成績の伸びは直前期に体感できるので、焦らなくても大丈夫です。

田中拓歩

明治大学 政治経済学部
出身高校:都立三鷹中等教育学校

[部活:テニス部]

田中拓歩さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

調布校

やはり自分でやることを決められるのが大きな魅力です。古文だけに一点集中するとか、過去問だけを解きまくる日を作れたりとか、自分の弱点に合わせた学習計画を自分で立てることが出来ます。もちろん映像講座も自分でやる気を調整できるので、得意な科目はさっさと終わらせて、その分苦手な科目に時間を割くことが出来たのも良かったと思います

古文・漢文・英語が苦手でした。特に漢文は本当にダメで、漢文を使わなくて良い大学を教えてもらいました。(最終的には漢文も勉強しました)それに加えて勉強の習慣もなかなか身につかず、苦労していました。

英語が格段に伸びました。同日模試を受けた時は38点でしたが、夏の模試では86点、本番では91点取れました。受験直前期は英語に余裕があったおかげで、古文と漢文、社会に全力を注げました。

小山和奏

北海道大学 総合理系
出身高校:都立八王子東

[部活:自然科学部]

小山和奏さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

調布校

映像授業である点と受講日を自由に決められる点が良かった。人の話を集聞くことに集中することが苦手だったので、途中で止めたり巻き戻したりできたのが良かった。アドバイザーの方々は優しくフレンドリーで、楽しく通うことができた。質問や相談にも答えてくれて何度も助けられた。高1生の時に入会しほぼ毎日通ったので、第2の家と言っても過言ではない。

数学と化学が好きで志望校も決まっていたが、全体的に学力が足りていなかった。特に英語と国語に苦手意識があった。化学は入会時のテストの点数が酷かった。

物理が一番伸びた。本当に何も知らない状態から高3生の春に始めて、最初の共通テスト模試は5割を切っていたが、直前期は8割以上安定して取れるようになった。特に熱力学は河合塾マナビスが無かったらここまで得意にならなかったと思う。

馬場美涼

明治学院大学 社会学部
出身高校:都立調布南高校

[部活:陸上部]

馬場美涼さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

調布校

自分のペースに合わせて勉強を進められて、苦手なところは何度も繰り返し動画を見ることで、基礎がしっかり定着して良かったです。講師の方々も分かりやすく面白い方が多かったので、楽しみながら勉強でき、あまり苦に感じなかったのも良かった点だと思います。

大学受験システムがそもそもあまり分からなかったし、部活動も頑張っていたので、勉強に力を入れられていなくて悩んでいました。

部活動が終わるまでは、あまり本格的な受験勉強ができなかったので、模試の結果も良くなかったが、引退後河合塾マナビスで勉強することで、どんどん良くなり、偏差値も上がりました。ありがとうございました!

洪 采言

工学院大学 工学部
出身高校:都立狛江高校

[部活:弦楽合奏部]

洪 采言さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

調布校

対面の授業と違って、自分のペースで授業を受けられるので、分からなかっ河合塾マナビスの最大の利点だと感じました。また、勉強計画は自分で立てることになるので、計画的に物事を進められるようになりました。

大学受験がどのようなものなのか分からなくて不安だったため、河合塾マナビスに入って勉強しようと思いました。

河合塾マナビスでの授業は、典型的な問題を取り扱うことが多いので、模試や過去問演習で、「この問題やったことがある」と感じることがしばしばあって、自分はこの問題が解けるという自信が得られたのが一番の成長体験でした。

岩本 依澄

明治大学 理工学部
出身高校:新城高校

[部活:バドミントン部]

岩本 依澄さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

調布校

教材の予習・復習は基本的に塾で終わらせることが出来たので、学校の勉強や部活動に負担が無く進められました。また、月一で面談がある為、自分の進捗状況を客観的に見て、その都度計画を修正したり、早めに対処したりすることが出来ました。そのおかげで部活動を引退しても、気持ちを切り替えて頑張れたので良かったです。

英語と数学に関しては、各単元に得意不得意があり、なかなか安定した点数をとることが出来ていませんでした。特に英語は、文構造などの基本知識が欠けていて、自分で解決するのは難しい状況でした。

塾の教材やアドバイザーの方々のおかげで苦手を克服し、高校のテストの学年順位を大幅に上げることが出来ました。また、学習習慣が身につき、部活も最後まで両立出来ました。

山田 勇翔

成蹊大学 理工学部
出身高校:調布北高校

[部活:サッカー部]

山田 勇翔さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

調布校

自分は人よりも倍近く勉強しないといけなかった為、自分のペースで学習できる映像授業はとても合っており、部活前に空き時間なども有効活用出来ました。また、受験期間中、アドバイザーの方と雑談にはとても助けられました。この半年間は自分にとってとても成長できた時間となりました。

高校の先生から何度も促されるぐらい勉強していませんでした。マナビスには、何かを変えたいという思いで入会しました。

最初の全統模試で偏差値が誰にも言えないレベルでしたが、次の模試で一気に上がり、とても自信がついたのが一番印象に残っています。

犬飼 健斗

明治大学 法学部
出身高校:豊多摩高校

[部活:サッカー部]

犬飼 健斗さん

法・政治関東・甲信越2024年度入試合格者

調布校

河合塾マナビスは、自分のスケジュールに合わせて講座を受講できる点も良いですが、予習→授業→復習のサイクルを自動的に付けられる点が一番の良さだと思います。このサイクルのおかげで、始めは分からない箇所も解決し、理解を深められました。入試では何より基礎が大切なので、いち早くこのサイクルをつかめた事は大きかったと思います。

部活の後は疲れていて全く勉強に手がつかず、学校の成績は社会以外悪い状況でした。特に英語が苦手でした。

基礎もついていない状態から始めましたが、学習を進めるうちに理解できるようになっていきました。模試の成績は最後まで伸び悩みましたが、直前期に演習を重ねて合格まで上げられたのは良かったです。

保田 颯斗

東京電機大学 未来科学部
出身高校:玉川学園高校

保田 颯斗さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

調布校

河合塾マナビスに通って良かったことは、アドバイザーの皆さんと気軽に受験勉強や受験期間の生活等、様々なことを相談出来たことです。受験勉強は孤独になりがちですが、マナビスはアドバイスタイムで分からない部分をアドバイザーの方と話し合うことが出来るので、効率的に学習を進めることが出来ました。

以前通っていた塾での学習がマンネリ化してしまっており、高2生の夏にそろそろ受験を意識したいという思いで、マナビスに入会しました。

学習習慣がついたことが一番の成長体験です。自宅だとダラダラしてしまいますが、マナビスに通うことで環境が変わり、勉強に励むことが出来ました。その結果、模試や学校の成績を上げることが出来ました。

関下 敦揮

電気通信大学 情報理工学域
出身高校:明治大学附属明治高校

[部活:コンピュータ部]

関下 敦揮さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者

調布校

映像授業は、学習時間が選べるところが部活との両立がしやすく良いと思った。授業を受けるスピードも自分で調整できるので、途中で止めて焦らずにノートをまとめることが出来た。また、復習の際に自分のとったノートで分かりにくい部分もあったが、授業を見返すことで理解を深めることが出来た。

受験勉強はしていたものの身についている実感がなく、モチベーションが上がらなかった。そのため、日々の勉強も疎かにしており、塾に入ることを決意した。

授業を進めることで学習習慣をつけることが出来るようになったが、復習を疎かにしたため、特に模試の物理で苦戦した。そこで、今までのノートや問題で改めて復習した結果、成績を大幅に上げることが出来た。

中野 颯太

東京都立大学 法学部
出身高校:豊多摩高校

[部活:ソフトテニス部]

中野 颯太さん

法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者

調布校

3年生の4月から河合塾マナビスに通い始め、基礎から共通テスト、特定の大学の対策などの応用まであるマナビスの幅広い講座で実力をつけることができました。マナビスは自分で学習をする為、自制心も必要になります。自分で学ぶという態度は大学入学後も活かされるものだと思います。

都立大を目指したいという目標はあったが、実力が全く伴っていなかった。友人がどんどん受験勉強へシフトしていくのを見て焦りを感じていた。

入会前に一番苦手だった世界史が得点源に出来る科目に変わったと同時に、前から得意であった現代文やその他の科目も負けじと成績が伸びていった。一部の科目では最高で偏差値70を超えることもあった。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド