早稲田大学 教育学部
出身高校:吉祥女子
[部活:演劇部]
國廣 佳織 さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
私は基本的に自宅受講だったので、自分のペースで縛られることなく受講を進められ、かつわざわざ塾に行くことがないという利点がありました。1日に2講、学校のある日に進めることは大変でしたが、なるべくはやく進めることがおすすめです。
東京工業大学 環境・社会理工学院
出身高校:都立大泉
[部活:バスケットボール]
平田 倖暉 さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
河合塾マナビスの講座は、大学受験において合否の決め手となるような良問をそろえているところがいいなと思いました。やはり現役生は時間が不足すると思い、捨て問レベルには手をつけずに程よい良問を解く中で、よく出てくる公式の使い方をマスターしていけたことが、合格の決め手になったと思います。
数学と物理と化学は出来ていたが、英語がひどく、英語だけやるという形で入会しました。また、家にいるときはゲームばかりしていて、勉強の習慣も出来ていませんでした。
共通テストが終わってから、河合塾マナビスのハイレベル系の講座をすべて受講したことで、最後には基礎から応用まで多くのことを習得できました。
立教大学 経済学部
出身高校:都立大泉高校
[部活:卓球部]
鶴田 拓己 さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
河合塾マナビスに入会するまでは学習習慣が全くなく、どのようにどこから勉強していけば良いか分からなかったが、自分のレベルを知り、自分のペースで勉強することができたため抜けていた基礎を補い、効率よく勉強できた。さらに、周囲の集中している他のマナビス生を見て自分もやる気が出た。
入会するまでは定期テストでも学校内順位が低く、学習習慣がなかった。
河合塾マナビスに入会するまでは学習習慣が全くなく、どのようにどこから勉強していけば良いか分からなかったが、自分のレベルを知り、自分のペースで勉強することができたため抜けていた基礎を補い、効率よく勉強できた。さらに、周囲の集中している他のマナビス生を見て自分もやる気が出た。
北海道大学 理学部
出身高校:多摩科学技術
田中 元太さん
理関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
一番効果的であったことは学習する場所を得られたことだろう。自宅で学習するよりも、より集中して行うことができる。特に周囲にも勉強している人がいることは気を引き締めることに良い効果を与えてくれた。アシスタントアドバイザーには分からないところを聞くだけでなく、自分が学んだことを相手に説明することで定着をさせたり、できてない点を理解したりできる。
塾に行くことでまとまった勉強時間がとれるようになったので、学校で習う公式を自分で証明したり、理解を深めたりするのに時間を割くことができたので勉強をより楽しむことができた。
国立看護大学校 看護学部
出身高校:杉並学院
[部活:バレーボール部]
平田紗月さん
医関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
部活の日数が多かったので、河合塾マナビスに通うことで自分の都合に合わせて勉強ができ、部活との両立がしっかりできました。アドバイザーの方と受講の進行状況を確認したり、各教科ごとの勉強法を考えたりして効率よく学習を進められ、学力の向上につなげることができました。
部活が週6であったため、勉強する環境が整っていませんでした。英語は模試での成績も悪く、自分だけでは対応が難しいと考えた為入会しました。
河合塾マナビスに通う前は週6の部活でほとんど勉強していませんでしたが、マナビスに通い始めて8時ごろからでも受講ブースに行くようにしたので勉強の習慣がつきました。一年ほど英語に力を入れたので、苦手意識も薄れ、学力の向上につながりました。
早稲田大学 社会学部
出身高校:都立大泉高校
[部活:バスケットボール部]
藤田 直さん
社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
河合塾マナビスの最大の強みは、映像授業であるため、いつでも見られることであったり何度も見返せるところにあると思います。自分自身も高2のうちから部活の跡などの隙間時間などを使って効率的に受講することができ、また、世界史などの暗記科目では何度も映像を見返すことで知識がだんだん定着していき、偏差値も70近くまで上げることができました。
河合塾マナビスに入る前に他に塾に通っていたが、成績も上がらず勉強の習慣もつかなかったところ、友達にマナビスを紹介され入った。
自分は基準的なレベルからのスタートだったので、最初は成績もあまり伸びませんでしたが、レベルが進むにつれて、模試のレベルにも対応出来るようになり、最終的には偏差値も10くらい上がりました。月々の受講目標が設定されており、それを達成しようとしていくうちに毎日通うようになっていました。
早稲田大学 教育学部
出身高校:武蔵野北
[部活:サッカー部]
田中 康晴 さん
教育関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
私の通っていた高校は文理選択が2年生時からで、生物は3年生からのスタートでした。そのため演習に割ける時間が少なかったので、河合塾マナビスの生物の講座は非常に役に立ちました。共通テスト後から始めた論述対策でも志望校に合格できたのは、マナビスで受講をしていたおかげです。また、部活をしていた時の勉強習慣づけにも役立ちました。
サッカー部は週6日部活があり、自宅では勉強が出来ませんでした。やる気が出ずとも河合塾マナビスに向かい、ペンを持つことで少しずつ立ができるようになりました。
私は共通テスト模試に比べ記述模試の成績が悪く、第3回記述模試でも良い結果は出ませんでした。しかし、河合塾マナビスで演習の講座を受けたことで、入試では記述科目で合格を勝ち取ることができました。
早稲田大学 商学部
出身高校:大泉
浦部 貴裕さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
私の思う河合塾マナビスの魅力的な特徴の一つは快適な自習室が使えることです。一人一人のブースがかなり広めに設定されているため、快適に自習に取り組むことができた。赤本も幅広くそろっているため、過去問演習にも役立った。
家では全く勉強が出来なかったので勉強しかすることのない空間を別で確保できたことは学習習慣の定着につながった。
早稲田大学 基幹理工学部
出身高校:都立大泉高校
本郷 翔太さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
過去問研究を受講したこと。解答解説はもちろんのこと、授業内で問題の内容や出方の傾向について触れているのがありがたかった。また物理、国語などで解答が思いつくまでの流れを詳しく話してくれるため、次に生かしやすい。過去問題集も良いが、文字を読み続けるのが苦手な自分にとっては解説が授業形態なのは良かった。同じような人にオススメ。
物化の偏差値が三年生始めよりも十月くらいには15くらい上がった気がする。
東京理科大学 先進工学部
出身高校:淑徳高校
塚本 飛日樹さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
河合塾マナビスに通って1番良かったことは、学習習慣が身に付けられたことだと思います。入会する前は何から手を付ければいいのか分からず、勉強方法が不安定でした。しかし、学校の跡必ず1コマ受講してから帰るなど決めてから勉強が習慣となり、勉強量を確実に確保出来ました。
数学の偏差値は50前後、物化は40代と本当にここから伸びるのか不安だった。
理系科目に成長を感じた。数学の模試の偏差値は最後まで伸びなかったが、勉強し続けたことで自己採点で満点を取れた大学もあった。物化は最終的に模試の偏差値が15近くも上がり、そのおかげで判定がEからB、Cまで上がった。
明治大学 理工学部
出身高校:都立大泉高校
[部活:ストリートダンス同好会]
河原 咲舞さん
理関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
再受講をできることが河合塾マナビスの強みだと思います。数学の講座では、本質や現象そのものへの向き合い方を学ぶことができ、それを自分が必要とした時にいつでも見返すことができたため、高いレベルの問題に対しても臆せず立ち向かう力が身に付きました。また、自分のペースで休憩を取れることは、受験生活の心のケアにおいてとても大切だと思いました。
もともとあまり勉強は出来なかったが、河合塾マナビスで学習習慣がついたことで、成績が右肩上がりに上がりました。
第3回共通テスト模試から、プレ共通テスト模試にかけて、140点点数が上がりました。また、共通テスト後の数学の講座の再受講で、数学の成績が急上昇しました。
法政大学 法学部
出身高校:豊多摩高校
岩井 駿さん
法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
自分のレベルに合わせて講座を受講することが出来るので、しっかり理解することが出来ました。アドバイザーの方は、質問に答えてくれるだけでなく、勉強の進捗状況を定期的に確認してくださり、とても良かったです。夜遅くまで自分の都合のいい時に受講出来るので、部活が大変でも、勉強を進められることがありがたかったです。本当にありがとうございました。
法政大学 キャリアデザイン学部
出身高校:都立文京高校
[部活:吹奏楽部]
桑原 瑠花さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
私は河合塾マナビスの「再受講できる」という点にとても助けられました。一度受講した講座でも、テキストを復習するときに分からない、または忘れてしまっている箇所があればピンポイントで再受講ができ、より確実に知識を身に付けることができました。ポイントが簡潔にまとまっているテキストもとても役立ったと感じています。
部活を引退し、受験勉強に本腰を入れようという時期でしたが、特に世界史に関してはいい参考書や勉強法が全く分からずとても不安でした。
私は塾に入会した時期が遅く、受講数の多さに圧倒されることもありましたが一つ一つ授業の達成感や満足感が非常に高く、どんどん授業を受けたいという意欲をもって勉強することができ、自然と勉強のサイクルができていきました。
法政大学 理工学部
出身高校:城西大学附属城西高校
[部活:剣道部]
川端 琳晴さん
理関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
河合塾マナビスに通うとなったきっかけが大学に向けて部活と勉強の両立で、高1生の頃から通わせてもらって、空いている時間や部活が終わった後に行っていた。とても通いやすいのでしっかりと部活との両立を保つことができたのでよかった
部活がとても忙しかったので、大学受験を視野に入れた勉強習慣をつくりたかったから。
勉強への姿勢や習慣があまりなかったので河合塾マナビスに少しでも行こうという意志があったおかげで勉強時間が増えた。また集中できる時間が長くなった。
法政大学 人間環境学部
出身高校:清瀬高校
[部活:バドミントン部]
相田奏さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
大泉学園校
早くから部活の後に河合塾マナビスに来て勉強する習慣がついたので勉強への苦手意識が減った。また勉強の進め方に悩んでも自分に合った講座を提案してもらえて、それに従って進められたので安心して勉強できた。
自分で過去問を解くと理解するのに時間がかかったが『過去問研究講座』のおかげで効率良く勉強できた。
以前は勉強への苦手意識があったが、河合塾マナビスは自分の好きな時に塾に来て勉強できるので、勉強させられるという感覚がなくなり、自分から机に向かう習慣がついた。