お近くの校舎を探す

楠 遥佑

東京大学 理科一類
出身高校:開成高校

[部活:硬式テニス部]

楠 遥佑さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

一番はいつでもどこでも授業が受けられる点です。自分は兼塾していて、緊急で入会したのですが、柔軟に対応してくださり、塾生にあった体系なので非常に助かりました。スタッフの人も良い人たちなのでストレスなく勉強できました。

入った時期が高3生の夏で、最後の基礎固めとして有・無機化学だけのために河合塾マナビスに入会。結果的には夏終了時点で化学の基礎が入って、夏休み後に問題集に取り組めた。

夏の東大模試と秋の東大模試で化学の解答割合とか速度が速くなったとしか言えないです、、。

小林諒基

防衛医科大学校 医学部
出身高校:筑波大学附属駒場高校

[部活:演劇部]

小林諒基さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

河合塾マナビスのテキストは、少ない問題数で高い学習効果を得られるように工夫されており、学校の部活や行事で時間が足りない中でも、しっかりと学習内容を吸収できた。また休日や祝日でも比較的遅くまで自習できるので、自習室で勉強して家では休むという生活サイクルを確立できた。

国語を後回しにしていたため、高3生になってから国語の解き方が分からない状況だったが、共通テスト対策講座のおかげで、文章の読解のやり方や正しい選択肢の選び方を知り、本番では8割の得点を取ることができた。

週一日を受講日に設定する事で、曜日ごとの勉強スケジュールを立てやすくなった。まだ手を付けていなかった理科を重点的に学んだことで、物理に関しては過去問で8割を安定して取れるようになった。

田中 遥菜

一橋大学 商学部
出身高校:?友学園女子高校

[部活:卓球班]

田中 遥菜さん

経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

河合塾マナビスに通って良かったことは英語を重点的に勉強できたことです。AIマスターで単語を予習・復習することで習熟度を高めることが出来ました。英語の過去問を採点してもらえたことで、自分の解答の癖を知ることが出来ました。

家で勉強することが出来なかったので、河合塾マナビスに入会しました。次回予約をすることで、勉強の義務化が出来たことが良かったです。

次回予約がある事で、毎日継続的に通ったことで学習習慣が身についた。

佐久間愛翔

筑波大学 情報学群
出身高校:竹早高校

[部活:バドミントン部]

佐久間愛翔さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

河合塾マナビスに通う事で学習習慣を改善することができました。マナビスでは自分のペースで学習することができ、分からない内容もアシスタントアドバイザーが教えてくれたので理解に苦しむことが少なく済みました!また長期休み、受験期間の過ごし方のアドバイスも参考になり不安が減り良かったです。

定期テスト前に学校の勉強を少し行うくらいで家庭で学習する事はほぼなかった。

マナビスに通う習慣が身についたことで、長時間の継続的な勉強が苦ではなくなった。また、苦手だった理科科目も基本をしっかり固めることで得点源へとつながった。

水谷伊吹

東京医科歯科大学 歯学部
出身高校:中央大学高校

[部活:バスケ部]

水谷伊吹さん

歯・薬関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

自分の受けたい講座を重点的に受けることができたことが良かったです。私は受験勉強を始めたのが遅く、すべての講座を受けきるのは難しかったため、どの講座を受けるか取捨選択できたことは河合塾マナビスに通っていた強みだと思います。

英検2級を4回受けて、4回落ちていた。特に行きたい大学もなく、ただ漠然と受験しようかなという、曖昧な考えを持っていた。推薦でもよいかなと考えていた。

河合塾マナビスに通うまでは、学校での勉強以外は一切していなかったが、高3になってからは毎日10時半まで勉強する習慣が身についた。他の校舎でマナビスに通っていた子と競う事も多かった。

木庭 修克

早稲田大学 国際教養学部
出身高校:東京都立三田高校

[部活:アメリカンフットボール部]

木庭 修克さん

社会・国際関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

部活が忙しく夏休み中やその後もやっていましたが河合塾マナビスの自習室を利用することですきま時間を有効に活用できました。学校行事がある日や部活の試合がある日もマナビスに来て少しずつやっていたので、模試や過去問でも高い点をとれるようになっていました。

アメリカンフットボール部は毎日活動があったので、上手く勉強時間を確保できずに困っていました。また国語も覚えていない所が多く、どう直せばいいかも分かりませんでした。

河合塾マナビスに入会してから、毎日自習室に来る習慣がつきました。学校行事がある日やぶかつの試合がある日もマナビスに来て少しずつやっていたので、模試や過去問でも高い点をとれるようになっていました。

今野寿理

早稲田大学 教育学部
出身高校:東京都立城東高校

[部活:男子バレーボール]

今野寿理さん

教育関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

私が河合塾マナビスに通って良かったことは自分のペースで講座を進められたことです。また夜遅くまで開いていたので十分に勉強時間が確保できました。マナビスでできた友達やアシスタントアドバイザーの方と話して、1人じゃないという気持ちで受験に挑むことが出来たのが合格につながったと思いました。

部活が遅くまであったので学校で予習してマナビスで受講してのペースで時間を有効に使えた。偏差値が50くらいだったが夏休みまでに60くらいまでマナビスの講座のおかげで伸びた。

入会したばかりの頃は時間が経つのが長くて一日がとても長く感じていたのですが学習習慣がつき始めてから朝マナビスについて気が付いたら日が暮れて閉校時間が過ぎてからも粘るようになったことで成長を感じました。

森田 真叶

慶應義塾大学 商学部
出身高校:白鷗高校

[部活:バドミントン部]

森田 真叶さん

経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

映像授業なので早送りをすることで時間を短縮できました。また講座を自分で選ぶことができ、他の予備校と違って強制されることがなく、自分で参考書を使いながら、講座を見る勉強で成績を伸ばすことが出来ました。

勉強を独学でしていたので、不安でした。

高2生から一年で模試の総合偏差値が75から85に上がりました。

小林裕生

早稲田大学 商学部
出身高校:世田谷学園高校

[部活:軟式野球部]

小林裕生さん

経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

河合塾マナビスの良さは自分のペースで勉強できることです。映像授業は何度も見返せるのでノートを取るのが遅い私でも内容をしっかり理解でき、部活等に合わせて受講数を調整することもできました。またアシスタントアドバイザーの方々の作る雰囲気のおかげで来校するのが習慣になりました。

高校1年生の春からの入会でしたが、その時の状況が古典では助動詞の理解、英語ではSVOCを英文の中で振り分けるといった基礎的なことも分かっていない状態でした。

入会前までは何か目標を持って努力した経験はありませんでした。しかしマナビスが最高の環境を提供してくれたおかげで、第一志望校合格という目標に向かってひたすら努力できたことが一番の成長だと感じています。

中川 裕輝

東京都立大学 人文社会学部
出身高校:芝高校

[部活:サッカー部]

中川 裕輝さん

社会・国際関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

自分のスケジュールに合わせて講座を受講できるので、部活が忙しくて変則的な日程となっていても受講しやすかったです。また自分の苦手な分野を集中的に受講できたり、分からない部分を何回も繰り返し見返せたりできる点は映像授業のメリットだと感じました。

高校生になって急に数学ができなくなり、それに時間をとられて全体的に成績が悪くなっていました。部活が忙しい中どうやって数学をカバーするかを考えて、単元ごとの講座を自由に受講できるマナビスを選びました。

苦手科目だった数学はいつの間にか得意科目になりました。共通テストも高3の夏くらいまでは合計が500点台でしたが、直前の講座のお陰もあり、本番は694点まで伸ばすことが出来ました。

大内 楓香

国際基督教大学 教養学部
出身高校:都立国立高校

[部活:男子バレーボール部、茶道部]

大内 楓香さん

教育関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

自分の取りたい講座を自分のレベルとスケジュールに合わせて受講できるため、高校生活で一番頑張りたいと思っていた文化祭との両立ができました。自分から進んで勉強するタイプではありませんでしたが、どの授業も分かりやすさと面白さを兼ねていて楽しく通えました。つまずいてもアシスタントアドバイザーの方が教えてくださったので心強かったです。

高2生の夏前から思うように通学できなくなり、学習進度も遅れをとっていました。特に数学、歴史は基礎もままならない状況でした。

受講計画を自分で立てるので、テスト期間しか勉強していなかった自分でも日々机に向かえるようになりました。思うように受講できなかった時も、アシスタントアドバイザーの励ましやアドバイスのお陰で軌道修正できました。

宇都宮 桃子

上智大学 法学部
出身高校:都立富士高校

[部活:なぎなた]

宇都宮 桃子さん

法・政治関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

夏の時点で偏差値は36で、11月半ばから受験勉強を始めました。河合塾マナビスに来ることが楽しくて、毎日来て勉強した結果、偏差値を約30上げて大学に合格することが出来ました。アシスタントアドバイザーの方や友達と話す時間が大きなモチベーションになりました。マナビスに通っていなかったら合格できていなかったと思います。

日本史偏差値28、文系総合偏差値36でした。

一カ月で60コマ受講しました。

藤田 絵実瑠

上智大学 文学部
出身高校:NHK学園高校

藤田 絵実瑠さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

高校が通信制だったので、なかなか自分で学習の管理をするのが大変で、受験でも不安があったのですが、マナビスに定期的に通ったことで、勉強の習慣が身に付き、受験に必要な知識も身に付けることができました。特に苦手な英作文に関する講座は役に立ったと感じています。

ずっと1人で勉強していて、高校も受験対策がしっかりしているわけではなかったのですが、マナビスでいろいろな情報を知る事ができ、不安が少なくなりました。

英作文の講座を受けたことで、苦手なエッセイだけでなく、和訳や英訳の知識も身につけることが出来、得意だった英語の力をさらに伸ばすことが出来ました。

磯谷 ほの美

明治大学 情報コミュニケーション学部
出身高校:北園高校

磯谷 ほの美さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

河合塾マナビスの教材は勉強効率が良く作られていて、中学英語もままならなかった私でも、大学に合格できるくらいまで成長できました。またアシスタントアドバイザーの方々はみんな優しく、受験期にアシスタントアドバイザーとお話をしたり、進路相談したりしたことがとても心の支えになりました。

どの大学のこともよく分からず、共通テストも何なのかもよく知りませんでした。英語は、助動詞の後には動詞の原形がくるということすら知らない状態でした。

英語の偏差値が48から62に上がったり、日本史の偏差値が42から64に上がったりと、マナビスの教材で勉強すると信じられないスピードで学力が向上しました。

図師 伶音

青山学院大学 文学部
出身高校:淑徳高校

[部活:バトンダンス部]

図師 伶音さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

高田馬場校

英文法が苦手で、対面の授業についていくのが大変だったため、動画で繰り返し見ることが出来たり、アシスタントアドバイザーの方に質問することが出来たりして良かったです。復習の時に分からなかった単元や苦手な単元を再視聴することで理解を深めることが出来ました。

国語は元々得意で、数学も勉強すれば伸びましたが、英語だけ勉強方法が分からず、なかなか模試等の成績を伸ばせずにいました。

英語は、マナビスに入る前は問題の解き方が分からず、フィーリングと運で解いていましたが、段々解き方が分かるようになりました。