東京外国語大学 言語文化学部
出身高校:お茶の水女子大学附属
[部活:バトミントン部]
菅原 奈央さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
河合塾マナビスに通うことで安定して勉強時間を確保することができました。学校の進みが遅かったので、予習として講座を受けれたり、何度も繰り返し自分のペースで受講ができることが良かったです。
学校がオンラインなどによる授業もなく、自分だけで数学の勉強をすることが不安でした。河合塾マナビスは自宅でも受講でき、自分のペースで受けることができて良かったです。
高3生時の第1回の記述模試で45だった日本史の偏差値は、第3回の全統記述模試では70になりました。河合塾マナビスに来ると勉強せざるを得ないので、集中して流れを入れることができました。自宅では集中できないので、マナビスで勉強の習慣をつけられたことが良かったです。
早稲田大学 商
出身高校:渋谷教育学園渋谷高校
福島華さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
英語が全く出来ず、何が理解できていないのかすら分からなかった私が、河合塾マナビスで文法を一から学んだことで英語が楽しくなり、得点源にもなりました。マナビスは対面授業と違い、聞き逃した時や復習で疑問に思った時に何度も講座を見直せるので、疑問をそのままにせず、本質的な理解につながったと思います。
中3のとき、学校の英語のテストで赤点を取り、初めての駿台模試の英語が偏差値39でした。
高1からコツコツとレベル1・2・3・4の英文法を受講したおかげで、それが読解力にも応用され、英語が得意科目になりました。高1生の8月の河合模試では偏差値59で、高3生の5月の河合模試では偏差値76を取ることができました!
上智大学 総合グローバル学部
出身高校:小山台高校
[部活:陸上部]
今村友莉乃さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
私は自分で勉強できるタイプではなかったのですが、河合塾マナビスに通うことで、勉強習慣をつけることができました。自分で好きなように予定を立てられるから、ストレスもなく部活や学校行事との両立も出来ました。分からないことを質問して疑問や不安なく勉強を進められたことが合格につながったと思います。
自宅で自分から勉強をすることが出来るタイプではなく、受験勉強への不安があった。
1番成長を感じた科目は世界史だった。社会科目は自分でも出来ると思っていたけど、いざやろうと思うとできなかった。しかし、講座を受けることで、やらなきゃいけない状況に置かれるため、勉強に取り組むことが出来た。受講をきっかけに模試の結果も伸びた。
一橋大学 経済学部
出身高校:都立戸山高校
松井翔さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
河合塾マナビスに通って良かったことは2つあります。1つ目は隙間時間を活用できるようになったことです。自宅受講を活用することで、いつでも質の高い講義を受けられました。2つ目は自己分析が容易にできるようになったことです。マナビスの添削指導は質が高く数学の解答方針、不足した解答要素を示してくれます。とても役立ちました。
学習する習慣が身についておらず、1日2,3時間程度の勉強が限界でしたが、河合塾マナビスの添削指導に刺激を受け、1日5,6時間程度勉強できるようになった。
河合塾マナビスでの添削指導を通して自己分析をすることで、数学・英語の実力、答案作成の能力が伸びたと思います。
早稲田大学 文学部
出身高校:都立新宿山吹高校
[部活:軽音楽部]
天海莉乃さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
落ち込んで自宅で何もできない時も取り敢えず河合塾マナビスに行くという習慣があったので、毎日勉強を続けることができたと思います。行く道でモノグサをする習慣も単語の定着に役立ちました。映像授業は理解できるまで何度も聞けるし、自分が集中できない時は中断できるし、文字を読むより人から聞く方がハードルが低い人にはとても有用だと思います。
学校のテスト1週間前以外はほとんど自学したことがありませんでした。英語は、河合塾の第1回全統共通テスト模試の偏差値が48.0でした。
夏が終わった後からは、定期的なセミナーで火をつけられたこともあって、6~10時間の間をさまよいながらも、毎日勉強する習慣がついていました。夏まで放置していた国語も、8月の共通テスト模試での偏差値53.0から、11月には偏差値63.0と、偏差値を10伸ばすことが出来ました。
早稲田大学 スポーツ科学部
出身高校:成蹊
[部活:剣道部]
髙橋 蓮弥さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
河合塾マナビスに通って良かったことは、アドバイザーやアシスタントアドバイザーの方々の存在です。勉強以外のことでもたくさんコミュニケーションをとってくださり、志望校に通っているアシスタントアドバイザーの方には、受験のアドバイスや大学について教えていただきました。部活との両立も可能で、自分のペースで進めることができるのもマナビスの良いところだと思います。
アドバイザーやアシスタントアドバイザーの方々が勉強をはじめとして、様々な事でコミュニケーションを取っていただいたので、勉強のやる気やモチベーションを保つことができました。
早稲田大学 人間科学部
出身高校:暁星高校
[部活:剣道部]
戸村洸士郎さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
自分のペースで受講することが出来た点が素晴らしかった。英語は偏差値43からのスタートであったため、とてつもない勉強時間を確保する必要があったのだが、河合塾マナビスのシステムのおかげで英語の受講だけをひたすら進めることができた。これが成績向上につながったと考える。重点を置きたい科目に徹底して取り組む事のできる自由さが良かった。
自分はなまけ癖がありスケジュール管理が全くできなかったが、アドバイザーの方に予定を紙に書いて机に貼っておくように言っていただき、予定を立てて学習を進めることが出来るようになり、また効率も良くなった。
法政大学 理工学部
出身高校:文京
[部活:男子バレーボール部]
久保 康生さん
理関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
河合塾マナビスでは自分で予定を立てるので、部活動をやりながら勉強と両立することができました。また、集団の塾とは違い、自分の分からない問題を好きな時間に好きなだけ聞くことができます。勉強のことだけでなく、大学に入ってからの生活や趣味のことも話せるので、とても良いリフレッシュになりました。
物理はただ公式を覚えていただけで、応用力が全くなく、模試では何も分からない状態でした。
物理の文字や式の意味をアシスタントアドバイザーに教えていただいてからは、少し難しい問題にも対応できるようになっていきました。
防衛大学校 人文・社会科学専攻
出身高校:保善高校
[部活:ラグビー部]
菅原正人さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
河合塾マナビスの最大の利点は自由な時間に受講出来るところです。部活に所属していると、怪我での入院や合宿など、勉強時間が奪われることが多いと思います。しかしマナビスなら、媒体さえあればどこでも受講が可能です。私は怪我をすることが多かったので、塾に行かなくても、病院や自宅などで授業が受けられるマナビスに救われました。
部活が毎日3~4時間あり、勉強時間の作り方が分からなくて困っていた。
東京都立大学 健康福祉学部
出身高校:東洋高校
[部活:軽音楽部]
古平千紗さん
保健関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
河合塾マナビスの講座は自分が不安だと思う単元を繰り返し見ることができ、また自分のペースで受講を進められる点が良かったです。受講後のアドバイスタイムで自分の言葉で授業内容を説明することで理解を深めることが出来ました。アドバイザーの方々には大変感謝しています!
入会前は模試での英語の成績が非常に悪かったのですが、入会後は英語の成績もしっかりとれるようになりました。
高3生の7月までは、家の事情もあり、自宅での受講を進めていたのですが、自宅だとやる気の出るときと出ない時で、勉強量の差があり、校舎に通うようになりました。河合塾マナビスに通ってからは、自然と毎日行くことが当たり前になり、勉強への意欲も勉強量も高い状態をキープさせることができました。
順天堂大学 医療科学部
出身高校:駒込高校
中尾琉都さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
自分が河合塾マナビスに入会する前は特に習い事や部活にも入っていなかったので、勉強のやる気も起きず成績も下がっていきました。しかし、マナビスに入会してからは予習・復習をしておかないと授業を完全に理解するのが難しいので自然とマナビスでやったことの予復習をする時間が増えて成績も上がり、無事第一志望校に合格することができました!
入会する前は勉強を強制されていたわけではなく、ほぼ自由だったので、全く学校の予習、復習もしないで放置していたので、成績がどんどん下がっていました。
模試の成績は最後まで良くなかったが、河合塾マナビスを全て終わらせた後、過去問を解いたら、合格最低点を大幅に超えていたので、自分が今まで取り組んでいたことに自信が付き、最後までやり切ることが出来ました。
日本体育大学 体育学部
出身高校:都立杉並高校
[部活:硬式野球部]
市川愛斗さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2023年度入試合格者
高田馬場校
私が河合塾マナビスに通って良かったこと、それは自分の学習のレベルに合った教材を使用して日々学習に取り組めたこと。また、予習や復習を通して、自分の弱点が見つかったところでは授業中で詳しく解説をして頂き、アドバイスタイムでも克服ができたということです。
東京医科歯科大学 歯学部
助川 優和さん
歯・薬関東・甲信越2022年度入試合格者
高田馬場校
河合塾マナビスの講座では基本から応用まで無理なく実力をつけることが出来ました。伸び悩んでいた数学では、講師が授業中に解説したことを再現できるまで復習することにより二次試験での高得点につなげられました。
また、アドバイザーの方々とリフレッシュのために話をして、勉強のモチベーションを保つことが出来ました。
一橋大学 商学部
出身高校:小石川中等教育学校
神原晴太郎さん
経済・経営・商関東・甲信越2022年度入試合格者
高田馬場校
講座では自分の受けたい授業を集中的に受けることができたので、学力の偏りが大きかった自分にはとても適していました。また、アシスタントアドバイザーの方には苦手科目を試験までに間に合わせ、良い点を取るための勉強方法を教えてもらえたので、心強い道標となりました。
早稲田大学 商学部
出身高校:本郷高校
中島大翔さん
経済・経営・商関東・甲信越2022年度入試合格者
高田馬場校
私は高3生の夏頃まで週5ペースで部活があり、勉強時間の確保に苦労していましたが、週6は河合塾マナビスに行って一講座以上は受講することを心がけることで必要な勉強時間を確保することが出来ました。また自分の志望校に実際に通われているアドバイザーの方々との会話を通して勉強のモチベーションを保つことができました。