慶應義塾大学 文学部
出身高校:聖ヨゼフ学園高校
野澤 舞桜さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
菊名校
部活や委員会などがあっても自分の予定に組み入れて受講することができるのですごくよかったです。計画的に勉強や復習をする習慣を身に付けることができました。アドバイザーのみなさんはどんなに小さなことでも相談に乗って下さったので、安心して受験勉強に励むことができました。
小学校受験をして以来受験を経験したことがなく、何から手をつけたらいいのか分からず入会しました。
入会前は学校の宿題しかやっていませんでしたが、自分で計画的に勉強する習慣がつきました。また、模試などで成績が上がっているのがわかり、自信がつきました。
早稲田大学 スポーツ科学部
出身高校:十文字高校
[部活:サッカー部]
杉山遥菜さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2023年度入試合格者
菊名校
予定に合わせて自宅でも受講ができる点がとても良かったです。部活と両立しながら勉強することができました。また、勉強だけでなく学校生活のことまで気軽に相談できるアドバイザーの方々の存在が私にとって大きかったです。
部活が忙しく、通学に片道2時間かかる学校に通っていたため、勉強する時間を確保することができていませんでした。
明治学院大学 経済学部
出身高校:東高校
谷さくらさん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
菊名校
3年の9月末まで部活動があって受験勉強との両立が大変でしたが、自宅受講も活用して、空いている時間に授業を進めることができたので全て怠らずにやり切ることができました。アドバイザーの方々にもたくさん支えて頂いて、可愛がって貰えて嬉しかったです!
学校に行く→部活に行く→河合塾マナビスに行く というルーティンが自然と身について、勉強する時間も以前より増えました。一番早く塾に入って、だれよりも遅く帰ることを心掛けていました。長時間勉強するのが苦ではなくなったのが、自分にとっての成長かなと思いました。
中央大学 商学部
出身高校:世田谷学園高校
杉江 悠平さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
菊名校
分からないところがあった場合でも、理解できるまで何度も映像授業を受けることができます。その日のうちに理解ができるので、復習もしやすくなります。しっかりとテキストの問題を予習して取り組めば分かるようになっているので、問題の解法などを理解したときの嬉しさを感じることができました。
学校のテストと違い、範囲が定まっていない模試などのテストに向けて何をすれば良いかわからなかった
勉強への意欲が上がった。塾・予備校にいる時間だけでなく、家でも通学中の時間も、授業の確認のチェックテストで間違った問題や、単語を「理解できるようになろう」という意欲が上がった。
立教大学 経済学部
出身高校:横浜創英高校
大友 りりさん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
菊名校
自分が決めた月間スケジュールの中で学習を進めることができるところが良いところだと思います。毎回授業の内容や間違った問題の解説をするので、そのために自分から授業後復習をするようになったり、わからないところはそのままにせず、その日のうちに調べるという癖がついた所も良かったです。
学習習慣がなく、英検や定期テストの前に勉強をするだけだったので、毎日決めた時間に、事前に決めた勉強をするのが難しかったです。
現代文の授業では「筆者がどのような人物で、どんな研究をしているか」などの知識も教えてくれたので、こんな人(学者・研究者・評論家)はこういう文章を書く傾向があるということもわかるようになり、模試では現代文の成績が校内1位になりました。
法政大学 スポーツ健康学部
出身高校:港北高校
[部活:サッカー部]
櫻井 清喬さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2023年度入試合格者
菊名校
河合塾マナビスでは、今の自分に何が足りないのかを自分で考える力を養うことができます。模試の失敗を通じて自分に足りない部分の知識を再受講することができるのが良かったです。毎月の面談で、来月の予定についてよく話し合って勉強の予定をたてるので、計画的に勉強することができました。
高2生の10月に学習量を増やしたら模試の偏差値が上がり、そこから英文法や現代文の講座も楽しく感じられるようになった。授業で教えられた、文章の論理関係・因果関係を積極的に活用することで、文章全体が読めるようになり、英語の成績がぐんと伸びた。
中央大学 理工学部
出身高校:横浜平沼高校
古賀 大也さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
菊名校
映像授業なので、部活動や学校行事との両立はしやすかったと思います。映像授業は早めに受けてしまって受講により時間を割くと、解く過程が染み込みます。 模試での成績が一度良くなると手を抜いてしまうようになることもありますが、高確率で失敗します。私のこの経験を他の受験生の皆さんにも覚えておいて欲しいです。
受講した数学・物理の偏差値が模試で65を超えたこと。
早稲田大学 スポーツ科学部
出身高校:朋優学院高等学校
塩田 陽斗さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2022年度入試合格者
菊名校
映像授業なので、自分のわからない部分の説明を何度も聴けるところが良かったです。また、スケジュールを作ってその月の学習がどれだけできたのか確認できるところもよかったです。さらに、アドバイザーとの面談を通して、無理のない範囲の学習計画を立てることができました。
早稲田大学 スポーツ科学部
出身高校:鎌倉学園高等学校
豊田 晋太郎さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2022年度入試合格者
菊名校
校舎が自宅から近かったので時間を有効に使うことができて、周りの受験生も集中しているので自分も集中せざるを得ない良い環境がととあのっていました。また、授業後のアドバイスタイムで自分の知識をまとめることで、間違えた問題や正しく理解しきれていなかった問題への理解を深めることができました。より効果的な学習ができたと思います。
上智大学 総合人間科学部
出身高校:神奈川県立希望ヶ丘高等学校
土屋柚芽さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2022年度入試合格者
菊名校
部活が週6日もあり、自宅から学校が遠いことから時間的制約もあり、河合塾マナビスに入会しました。自分の予定に合わせてスケジュールを組むことができたので、部活との両立がとてもしやすかったです。また、授業後には自分の理解を丁寧にアウトプットすることで、理解できていない部分を把握できたので、効率の良い復習ができました。
明治大学 理工学部
出身高校:日本大学
平川 洸基さん
理関東・甲信越2022年度入試合格者
菊名校
私はコロナの自粛期間に入会して、部活にも所属していなかったでひたすらマナビスに籠って先取りの受講をしていました。そのお陰で、高3の夏休みには自分がしたい勉強に取り組むことができて、模試の成績も向上していったと思います。
明治大学 政治経済学部
出身高校:神奈川県立 光陵高等学校
前澤 伊吹さん
経済・経営・商関東・甲信越2022年度入試合格者
菊名校
2年の11月に、勉強の習慣が全くなく成績も常に悪い状態で入会しましたが、毎日部活後に通うことで勉強の習慣をすぐに身に付けることができました。担当のアドバイザーの方は復習の重要性を教えてくれました。映像授業だったからこそ、何度も苦手なところを視聴できましたし、成績も伸びました。
立命館大学 食マネジメント学部
出身高校:横浜市立東高等学校
東島 郷さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2022年度入試合格者
菊名校
マナビスに入る前は個別指導の塾に通っていました。そこでは通う日や受ける科目が決まっていたので、忙しい部活を続ける中で自分のペースで勉強することができませんでした。マナビスでは、勉強する時間や科目を日ごとに決めることができます。授業後のアドバイスタイムでは自分の立ち位置をたしかめることもできて、自分に合った勉強方法を確立することができました。