東北大学 法学部
出身高校:金沢高校
[部活:サッカー部]
阪井 喜成さん
法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
河合塾マナビスのテキストは素晴らしく、ほとんど他の参考書は使用せず、マナビスのテキストを徹底的にやり通すことで合格しました。また、自分はかなり遅くまで部活を続けていて勉強との両立が大変でしたが、マナビスのシステムのお陰で自分のペースで勉強できました。
テストは悪くありませんでしたが、模試になると、得意の英語はよかったものの、数学が安定しなかったり、世界史・国語では適当にマークを塗りつぶす運ゲーになったりしていました。
英語はマーク模試はできていましたが、記述は得意でなく、最初は記述模試で偏差値60いかないくらいでした。単語や文法など、基礎的なことを着実にこなしていった結果、夏には65を超えることができ、本番でも自信を持って解くことができました。
横浜市立大学 商学部
出身高校:金沢高校
[部活:野球部]
堀口 奏さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
部活との両立がとてもしやすかったです。野球部に入っていて毎日練習がありましたが、大会の時期には受講を減らし、部活に影響なく勉強に取り組むことができました。また、疲れていて河合塾マナビスに行くのがつらい時には自宅受講を選ぶこともでき、やりたいことに全力で取り組むことができました。
高2生の1月に受験を意識し始めていたが、部活がほぼ毎日あり、取り組もうと思ってもなかなか取り組み始めることができませんでした。
河合塾マナビスに入会するまではテスト勉強以外は全くしておらず、模試の学年順位でも318人中300位台になったこともありましたが、マナビスで予習・受講・復習のやり方・学習サイクルを身に付けることができ、学習習慣もつきました。
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部
出身高校:金沢高校
[部活:野球部]
岩間 翔さん
保健関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
高校野球を引退してから河合塾マナビスにいる時間が増え、勉強時間も増えていきました。自分は共通テストでほとんど合否が決まる大学だったので、何度も反復して知識を入れていきました。学校の自習室とマナビスを併用して、常に集中した状態で勉強できていたのがよかったです。
部活しかやっておらず、勉強は高校の授業だけでした。
成績が落ちることがなかったので、勉強への意欲も落ちませんでした。だんだん順位が上がっていくのが嬉しかったです。
東京理科大学 理学部第一部
出身高校:逗子開成高校
鈴木 理彦さん
理関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
高校生になり勉強に身が入りませんでしたが、河合塾マナビスに通いアドバイザーの方と出会って、学習の習慣が身に付きそれぞれの科目に対しての理解が深まりました。また、マナビスの良いところは生徒の自主性に任せているところです。自分がやりたい時に授業を受けることができ、チェックテストで自分の理解度を知ることができました。
高2の時に、赤点をとり学校に呼ばれたこともありましたが、河合塾マナビスで身に付いた学習習慣が生かされなんとか乗り切れました。
高3の夏休みの時、数学と化学を鍛えようと思い、河合塾マナビスの授業を受けたり問題集をやりこんだりしました。休み明けの模試ではすべての科目の偏差値が上がり、特に化学は10上がって70台まで行くことができました。
青山学院大学 国際政治経済学部
出身高校:横浜平沼高校
[部活:吹奏楽部]
和久 美鈴さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
動画を止めながら受講ができるので、ノートを取ったり授業内容を理解する時間が作れてストレスなく勉強できたことが良かったです。また、毎回のアドバイスタイムで一日の復習ができることも頭の中の整理につながりました。
日本史の勉強をまったくしていなくて、模試の成績が低かったです。また、何の勉強をすべきかわからなくて、勉強に手が付きませんでした。
英語力が格段に上がりました。英検準一級の合格に何度も失敗していた時長文の講座を毎日受けていたら、長文だけでなくリスニングの力も伸びて、合格することができました!
明治大学 理工学部
出身高校:金沢高校
[部活:野球部]
松本 建大さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
学校と河合塾マナビスが近かったので、部活が終わった後にマナビスで1つ受講をして帰るサイクルができ、部活をやりながらも勉強する習慣がつきました。また対面授業を違って個人で受講するので、計画を立てるのは大変ですが、逆に自分の状況に合わせて勉強ができるのが良いところだと思います。
マナビスに入る前は学習習慣がなく、いつから本格的に勉強をすればよいのかが分かりませんでした。
学習習慣が身に付き、家でも勉強をするようになったので、成績があがりました。また、受験勉強で何をすればいいのかもわかるようになり、勉強効率が上がって自分でも学力が付いた実感がありました。
法政大学 経営学部
出身高校:金沢高校
[部活:吹奏楽部]
中村 美南さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
バイト、部活をやりながらでも自分の時間の都合に合わせて勉強を進められたのはよかったです。あまりまとまった勉強時間が取れなかったので、移動時間では絶対単語を見たり、予習・復習は欠かさずやったりと隙間時間を活かし、言われたことをやることで成績を伸ばすことができました。
テスト勉強もしておらず、模試がボロボロな点数だったため、これはまずいと思って入会しました。
バイトがある日や予定がある日以外は必ず河合塾マナビスに行くようにしたので、学習習慣が付いたので良かったです。模試の偏差値も20くらいあげることができて、成績の伸びが感じられて嬉しかったです。
北里大学 海洋生命科学部
出身高校:関東学院高校
[部活:技術部]
名執 伶さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
受験勉強のために、何をどのくらいやれば良いのかわかりませんでした。しかし、アドバイザーの方に勧められた講座とテキストで、勉強しなければならないものだけを勉強することによって効率的に学習できました。また、節目で行われる生徒セミナーで情報を得ることができました。
数学の成績が悪く、基礎はできていましたが発展の練習ができていませんでした。
受験勉強をやっている感がでてきて、自分から自習に行くようになりました。勉強の精度もあがり、共通テストの問題も時間内に解けるようになりました。
湘南医療大学 保健医療学部
出身高校:横浜氷取沢高校
[部活:バドミントン部]
安在 未来さん
保健関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
部活が忙しい時や学校の行事に全力で取り組みたいときに自宅でも受講ができるので、学校と両立しながら塾の勉強も進めることができました。苦手な単元では、繰り返し映像を見直せたのがよかったです。
コロナの為学校の授業ができない時期でどうすればいいか不安でしたが、電話でアドバイスタイムをしてもらえたのがよかったです。
共通テスト対策現代文の講座を学習して、模試で8割取ることができました。夏の模試の結果は5割もいかず焦っていましたが、最後に頑張ってよかったと思いました。
明治大学 商学部
出身高校:山手学院高校
大野 秀真さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
家でなかなか集中できないので、毎日自習室に行くことで勉強を習慣化できてとても良かったです。歴史と文法の講座は、前日にやったことを受講する前に軽く復習をすると効率よく覚えることができました。おすすめの講座は島田先生のパラグラフリーディングです!英文の読み方が180度変わりました!
英語が苦手すぎて、何からやればいいかわかりませんでした。
英語が基礎からだめだったので、夏休みを丸ごと英文法に捧げ、9月にパラグラフリーディングを受講しました。夏休み前は45くらいだった偏差値が10月の模試で60になりました。
東京医療保健大学 東が丘看護学部
出身高校:横浜氷取沢
[部活:ジャズ部]
菊地 美妃さん
保健関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
河合塾マナビスでは英・数・現代文の講座を受講していました。特に苦手科目だった数学は、模試の結果が出た際にアドバイザーの方が学習計画を見直しながら相談に乗ってくださり、目標や改善点を明確にして学習に取り組めました。英語は、レベル3の文法の復習を何周も行ったことで、だんだんと文法の力をつけることができました。
他塾に通っていましたが、苦手・得意科目のどちらも成績が上がらずに悩んでいました。入会後は河合塾マナビスの授業やアドバイザーの方を通して数学の苦手を少しずつ克服し得意科目は成績を伸ばすことができました。
特に印象に残っているのは現代文です。現代文は、はじめ文章の読み方が分からず模試で5割以下をとってしまうこともありました。ですが、河合塾マナビスの講座を受講してからは筆者の意図や政界の仕方も理解できるようになり、3年生の1月頃には6~7割が安定するようになりました。
法政大学 社会学部
出身高校:桐蔭学園高校
[部活:バレーボール部]
関本 舜也さん
社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
私は週6日で11月まで部活をやっていたため、受験までに受講予定の講座が全部終わるのかとても不安でした。しかし河合塾マナビスの講座はスマホでも受講することができるので、校舎以外の自宅や学校でも受講することで限られた時間を使って効率的に勉強できました。
受験勉強を始めないといけないと思っていながらも、何をすればいいのか分からず悩んでいる状況でした。
河合塾マナビスでアドバイザーの方に学習計画を相談し、毎日必ずやることを決めたことで部活を引退したタイミングでうまく切り替えができ、受験勉強のペースアップに繋がりました。
明治大学 農学部
出身高校:横須賀学院高校
宮崎 凱彦さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
自分が河合塾マナビスで良かったと思うことは、アドバイスタイムです。毎講座の授業を理解できているかだけでなく、アドバイザーの方に伝わるようにアウトプットシートに何を書くべきか・何を話すべきかを考えられました。淡々と参考書の問題を繰り返し解くよりも、より深い理解ができたと思います。
学校から夕方に帰宅して、夜寝るまでスマホをいじるという生活を送っていて、入会するまでは勉強時間はほぼゼロでした。
一番成長したと思う点は集中して勉強できるようになったことです。河合塾マナビスに入会するまでは集中して勉強できたことはほとんどなかったのが、夏休みには長時間勉強するのが当たり前になっていました。
北里大学 医療衛生学部
出身高校:横須賀学院高校
[部活:軽音楽部・インターアクト部]
荻堂 美紗希さん
保健関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
共通テスト対策を中心に河合塾マナビスの講座を受講していました。特に英語は、設問ごとに問題形式が大きく異なっているので、様々な形式の問題演習ができたことが良かったです。初めは全く時間内で解き終えることができませんでしたが、徐々に慣れていくことによりだんだん時間と精度が上がっていくことを体感することができ、自信に繋がりました。
数学は中学生の時から苦手意識がありました。公式の理解など知識はある程度ありましたが、問題がひねられると解法がわからなくなってしまっていました。
私は自宅ではなかなか集中ができず、河合塾マナビスが開いているときはほぼ毎日のように自習で使わせてもらいました。外に出ることでスイッチの切り替えにもなるし、あたりまえですがテレビもマンガもないのでガッツリ勉強するにはもってこいだと思いました。
法政大学 経済学部
出身高校:横須賀大津高校
[部活:剣道部]
髙野 滉太さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
金沢文庫校
受講できる映像授業の質が全体的に高く、自主的な勉強習慣が身につきました。映像授業が終わったあとに自習をできる環境が、集中力が途切れやすい自分にとっては良かったです。また、自分の質問に丁寧に答えてくださったアドバイザーの方々には感謝しています。
今まであまり勉強していなかった英文法をしっかりと勉強することができ、模試も少しずつ正答率が上がっていきました。それに伴って単語を勉強するようになり、単語帳を見ることも習慣になりました。