お近くの校舎を探す

立石 司

東京科学大学 生命理工学院

立石 司さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

金沢文庫校

講座の計画が数ヶ月単位で出るので、勉強の進め方が明確になり、途中で迷うことなく適切なペースで頑張ることができました。部活があるときでも、来校時間を選べたので部活が大好きだった自分にはピッタリでした。

勉強のやる気が出ず、部活が終わると家に帰って寝る生活を過ごしていたけど、河合塾マナビスに入って強制的に勉強しなければならない環境に身を置くことで少しずつやる気が出るようになりました。

高2年の秋に模試の偏差値が50台で、E判定でしたが、そこからだんだん偏差値が上がりました。最終的には数学の偏差値73を取り、判定もBまで上げることができました。

辻 仙理

北海道大学 総合入試理系
出身高校:日本大学藤沢

辻 仙理さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

金沢文庫校

河合塾マナビスのテキストはどれも入試に必要な事項が体系的にまとめられています。高い品質のテキストを使い、各科目の基本事項を体系的に学べたことで、その後の過去問での演習にスムーズに入ることができました。

河合塾マナビスに入る前は、分からないまま進んでいく学校の授業に苦痛を感じていました。映像授業を使うことで、自らのペースで数学を体系づけることができました。

勉強は楽しんでやるものだということに気付きました。これに気が付いてから、日々の勉強が苦ではなくなり、模試での成績も上がっていきました。

土井 まゆ香

広島大学 薬学部
出身高校:柏陽

[部活:バレーボール]

土井 まゆ香さん

歯・薬関東・甲信越2025年度入試合格者

金沢文庫校

河合塾マナビスに通ったことで学習習慣をつけられたことが一番良かった。入会してからは毎日部活後に通うようになり、自然と学習習慣をつけることができた。休日は朝から夜まで開館していたので、部活の予定に合わせて通うことができたのが良かった。

部活から帰ると疲れてすぐ寝てしまい、勉強時間がほとんど無かった。特に数学は授業進度が速く、ついていくことが大変だった。

長時間集中して勉強ができるようになったこと。高3生の夏休みには朝から夜まで塾にこもって勉強する体力をつけたことで、共有テスト本番は丸2日間の長丁場だったが、最後の情報まで集中して受けきることができた。

登坂 遼

早稲田大学 文学部
出身高校:横浜国際

登坂 遼さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

金沢文庫校

河合塾マナビスの強みは何回も理解するチャンスがあることだと思います。映像だからこそ、納得するまで見ることができ、時間も有意義に使うことができます。朝から授業を見ることで、夜までの時間で、そのほかの勉強や演習に取り組めました。

勉強自体は嫌いではなかったが、暗記が嫌で全くやる気はありませんでした。

楽しく理解することだけを意識して勉強しました。おかげで軸ができていたい分、すぐに覚えられたので、暗記だけでなく理解することに重点を置くことが重要だと気付きました。

小山 洸

青山学院大学 文学部
出身高校:追浜高校

小山 洸さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

アドバイザーの方々と勉強や大学生活について沢山話したことで、自分のモチベーションを保つことができました。自分は家での学習が苦手なので、河合塾マナビスにいる間はがんばろう!と決めて勉強していました。合格という大きな目標を叶えるために、単語や文法・歴史の範囲など「ここまでをいつまでに!」と小さな目標を立て、こなすことで目標を達成することができました。

定期テストがうまくいかずに焦っていた頃に、親に言われてしぶしぶ入会しました。が、早い時期からマナビスの講座に取り組んだおかげで、追いこみすぎずに学習を進めることができました。

学習習慣が身についたことです。マナビスに来てしまえば、あとは机に向かう以外やることがないので、継続して学習ができるようになりました。夏は成績を伸ばす一番のチャンス!私は夏の模試で初めて志望校のC判定をとることができました。

亀園 珠愛

名古屋大学 理学部
出身高校:柏陽高校

[部活:吹奏楽部]

亀園 珠愛さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

河合塾マナビスに通って特に良かったことは、自分でスケジュールを立てて学習を行えたところです。部活動のイベントや学校行事を考慮して受講することで無理なく効率的に学習が進められました。その他にも、名大オープンなど本番と同じ形式の模試によって本番のシミュレーションを行えたことも良かったです。

本番を想定した共通テスト模試やオープン模試などを活用して、緊張感に慣れたり自分に起こりやすいミスを見つけたりすることで本番は冷静に取り組めました。

飯塚 凛

横浜国立大学 経営学部
出身高校:横須賀高校

飯塚 凛さん

経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

アドバイザーと話し合うことで学習の計画をきちんと立てることができました。また、通常の塾で出されるような宿題がないため、その分の時間を受講の予習と復習にあてることができ、より効果的な学習ができていると感じました。

まず勉強する習慣ができました。アドバイザーと一緒に予定を組むことで計画的な学習ができ、入会時から偏差値を10以上伸ばすことができました。

関口 愛

早稲田大学 文化構想学部
出身高校:金沢高校

[部活:陸上競技部]

関口 愛さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

私は部活動の引退時期が周りの人より遅く、同じ大学を目指す人たちとどんどん差がついてしまうのでは、と不安に思っていました。ですが、映像授業のフレキシブルさを活用し、忙しい中でも計画的に受験勉強を進めることができました。また、自分に合った講座を選んで受講できたので、効率的に学力を強化していくことができたと感じています。

高2生になり少しずつ進路について考え始めたときに、大学受験に関する情報がもっと欲しい、入試の戦略などを相談しながら勉強を進めたいと思い、いつでもサポートしてもらえるマナビスに入会しました。

他の人たちが部活動を引退し本格的に受験勉強を始めた中でも、部活動と両立しながら偏差値を落とすことなく合格圏内をキープできました。

曽根 百恵

慶應義塾大学 経済学部
出身高校:横浜国際高校

[部活:女子サッカー]

曽根 百恵さん

経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

河合塾マナビスに通って勉強をする習慣が身につきました。高校入学以降、学習習慣がなかなか身につかず、得意なはずの英語でも偏差値30台を取ってしまいました。入会後は勉強時間が格段に伸び、偏差値も大きく伸ばすことができました。

根尾 智恵

早稲田大学 商学部
出身高校:清泉女学院

根尾 智恵さん

経済・経営・商関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

菊川智子先生の授業を受けることができたのが一番良かったです。先生がおっしゃっていたことを実践したら、成績をかなり伸ばすことができました。また、各講座終了後のチェックテストは自分に身についていないことを知る機会になった他、軽く復習をしたいときにも役立ちました。志望校の過去問の解説講座があったのもありがたかったです。

国語の成績がひどくて足を引っ張っていました。現代文も古文も文章の読み方も問題の解き方もわかっていなくてフィーリングで解いている所がありました。

高2生の2月に受けた共通テスト模試では国語は50%くらいしかとれていませんでしたが、本番では80%近く取れたことです。毎日22時ごろまで、塾で集中して勉強する習慣をつけることができました。

谷 姫菜香

立教大学 文学部
出身高校:金沢高校

[部活:野球部マネージャー]

谷 姫菜香さん

教育関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

河合塾マナビスに通って良かったことは、いい精神状態で入試に挑むことができたことです。模試の成績が思うように伸びない中で不安がとてもありました。しかしアドバイザーがたくさん声をかけてくれて、自信をもって頑張り切ることができました。

部活をしながらで学習習慣がなく、テスト期間だけ勉強している状態でした。

模試ではE判定ばかりでしたが、今の自分に足りないことを分析しながら勉強に取り組んだのでいい結果を残せたのだと思います。勉強するのは嫌でしたが、できるようになっていると実感した時は楽しかったです。

福島 良太

立教大学 コミュニティ福祉学部
出身高校:鎌倉学園高校

[部活:野球部]

福島 良太さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

私は部活を引退した高3生7月から入会し、部活があるうちはほぼ野球漬けだったため、周りより大幅に遅れたスタートでした。自分のペースで進めることができる映像授業や、やるべきことを明確に指導してくださる先生方のおかげでその遅れを徐々に取り返すことができました。また、辛い時に寄り添ってくださったのも勉強の支えになりました。

完全にゼロからのスタートでした。部活もやっていた頃は一日中野球のことしか考えておらず、勉強はほとんどやっていませんでした。だからこそ、引退してからは勉強に全力で向き合うことができました。

模試の結果は最後まで悪く、勉強の成果は目に見えて表れていませんでしたが、その原因と伸びしろを明確にして最後まで全力で取り組んだことで合格に繋がりました。

大村 心実

学習院大学 法学部
出身高校:横須賀学院高校

大村 心実さん

法・政治関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

自分の学力レベルに合ったところから始められ、基盤をしっかり作ってから発展や応用問題に取り組むので、無理なレベルの学習にならなかったのはよかったと思います。勉強のやり方やわからないことは、アドバイザーの方に聞けるので不安が少なかったです。

入会した当初、まったく勉強をする習慣がなかったのですが、毎日塾に通い続けることで、夏までには勉強をする習慣が身につきました。

第1回の記述模試で48だった偏差値が、第3回では61.9まであげることができました!

稲村 桃

東洋大学 国際学部
出身高校:横須賀学院高校

稲村 桃さん

社会・国際関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

受験生の間もピアノと英会話の習い事を続けていたいと考えていたので、受講する日にちや時間を自分で決めることができる河合塾マナビスがとても合っていたと思います。校舎に行くといつもアドバイザーの方々が声をかけてくださったので、勉強への意欲が自然と生まれてくる環境で良かったです。

日本史は学校の授業でインプットをして、マナビスの演習の授業でアウトプットをするようにしていました。そのおかげで知識を堅固なものにすることができ、入試では日本史を得点源にして合格できました。

大村 理花子

昭和大学 薬学部
出身高校:横須賀高校

[部活:ダンス部]

大村 理花子さん

歯・薬関東・甲信越2024年度入試合格者

金沢文庫校

スケジュールを立てても予定通りにいかない日々が続きましたが、アドバイザーの方の協力と応援のもと、徐々に達成できるようになっていったことはとても嬉しかったです。全ての受講が終わった後も、自分で計画を立てて苦手を克服できたことが合格に繋がったと思います。自分ができる範囲で計画を立て、それを実行し目標を達成する大切さを学びました。

部活中心の生活をしていて、全く勉強をしていませんでした。

一番苦手だった化学は、テキストを10周繰り返して偏差値を20以上あげることができました。化学が最重要の薬学部に特待生で合格できたことは本当に奇跡です!

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド