東京科学大学 生命理工学院
立石 司さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
講座の計画が数ヶ月単位で出るので、勉強の進め方が明確になり、途中で迷うことなく適切なペースで頑張ることができました。部活があるときでも、来校時間を選べたので部活が大好きだった自分にはピッタリでした。
勉強のやる気が出ず、部活が終わると家に帰って寝る生活を過ごしていたけど、河合塾マナビスに入って強制的に勉強しなければならない環境に身を置くことで少しずつやる気が出るようになりました。
高2年の秋に模試の偏差値が50台で、E判定でしたが、そこからだんだん偏差値が上がりました。最終的には数学の偏差値73を取り、判定もBまで上げることができました。
北海道大学 総合入試理系
出身高校:日本大学藤沢
辻 仙理さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
河合塾マナビスのテキストはどれも入試に必要な事項が体系的にまとめられています。高い品質のテキストを使い、各科目の基本事項を体系的に学べたことで、その後の過去問での演習にスムーズに入ることができました。
河合塾マナビスに入る前は、分からないまま進んでいく学校の授業に苦痛を感じていました。映像授業を使うことで、自らのペースで数学を体系づけることができました。
勉強は楽しんでやるものだということに気付きました。これに気が付いてから、日々の勉強が苦ではなくなり、模試での成績も上がっていきました。
広島大学 薬学部
出身高校:柏陽
[部活:バレーボール]
土井 まゆ香さん
歯・薬関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
河合塾マナビスに通ったことで学習習慣をつけられたことが一番良かった。入会してからは毎日部活後に通うようになり、自然と学習習慣をつけることができた。休日は朝から夜まで開館していたので、部活の予定に合わせて通うことができたのが良かった。
部活から帰ると疲れてすぐ寝てしまい、勉強時間がほとんど無かった。特に数学は授業進度が速く、ついていくことが大変だった。
長時間集中して勉強ができるようになったこと。高3生の夏休みには朝から夜まで塾にこもって勉強する体力をつけたことで、共有テスト本番は丸2日間の長丁場だったが、最後の情報まで集中して受けきることができた。
筑波大学 理工学部
出身高校:横浜栄
湯川 慧大さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
自分で受講する日を決められたのはマイペースな自分との相性が良く、また金沢文庫駅からも近いこともあり、学校帰りに気軽によることができました。
毎月の月例面談では、学習計画を立てる際に、受講と復習の両方の計画を立てることで、計画的に学習ができ、気付いた時には成績が良くなっていました。
英検3級に合格できるくらいの英語力でしたが、地道に勉強を重ねていくうちに、どの大学の英語も基本的には解けるようになりました。
横浜市立大学 医学部
出身高校:金沢高校
[部活:チアダンス部]
田中 杏奈さん
保健関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
河合塾マナビスに入会する前は定期テストの時だけ勉強していましたが、アドバイザーと一緒に計画を立てることで毎日勉強する習慣がつきました。また、全ての講座を見終わったとも学習方法についての的確なアドバイスや小論文などの対策も熱心にしていただき、試験本番に向けた対策を十分に行うことができました。
入会する前は部活動の練習がとても大変で帰宅しても勉強せずに寝てしまうことが多かったです。最後の大会を終えると部活動のメンバーが受験勉強を始める姿を見て焦りを感じていました。
河合塾マナビスの講座で勉強を進めることで、模試の判定がE判定からでも確実に点数が上がり、自身になりました。また、アドバイザーの方が毎日応援してくれたおかげで内外受験期を最後までやり抜くことができました。
慶應義塾大学 経済学部
出身高校:横浜緑ケ丘
[部活:サッカー部]
有森 陽さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
僕は部活が大好きだったので勉強へのモチベーションが湧かなかったのですが、河合塾マナビスに行くことで勉強することができました。また、夏休みなどは朝から夜まで開館しているため、学校がある期間と変わらずに、朝早くから活動することができました。毎日朝から勉強することが合格の秘訣です。
高3生秋の早慶レベル模試では見事学部内1位を取ることができました。
早稲田大学 文学部
出身高校:横浜国際
登坂 遼さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
河合塾マナビスの強みは何回も理解するチャンスがあることだと思います。映像だからこそ、納得するまで見ることができ、時間も有意義に使うことができます。朝から授業を見ることで、夜までの時間で、そのほかの勉強や演習に取り組めました。
勉強自体は嫌いではなかったが、暗記が嫌で全くやる気はありませんでした。
楽しく理解することだけを意識して勉強しました。おかげで軸ができていたい分、すぐに覚えられたので、暗記だけでなく理解することに重点を置くことが重要だと気付きました。
上智大学 法学部
出身高校:横須賀学院高校
[部活:ソフトボール部]
小野島 俊太郎さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
高校の友達が多かったので、競争心を燃やしながら勉強できました。分からないところも教え合いながら受験期を乗り越えることができました。受験期という精神面で不安定になりやすい時期も友達がいたおかげでつき進むことができました。
入会時の模試の成績は偏差値50にのせるのに苦労するほどの成績でした。苦手科目の国語も明確な勉強方法が分からないままでした。
受講も大事ですが、一番成績が伸びるのは自習で何をするかだと思います。演習に多くの時間を費やすことで実戦形式の問題になれ、偏差値を13も伸ばすことができました。
青山学院大学 理工学部
出身高校:戸塚高校
[部活:水泳部]
永沼 烈楓さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
河合塾マナビスに通うことで部活動以外の時間を勉強に使えるよう習慣付けることができた。また、夏までにじっくり各科目の基礎部分を学べたので、夏からは基礎学力を利用して過去問などの問題を解くことで、基礎を学び直すことに時間をかけられ、学力を伸ばすことができた。
河合塾マナビスに入会する前は、暇な時間はだらけてしまっていたが、入会後は予定のない時間はマナビスに行くことで、次第に勉強する習慣がついていった。
はじめは英語での偏差値が50いかなかったが、地道に単語を覚えたり、継続的に英文を読んでいったりすることで、60までもっていくことができた。
明治大学 政治経済学部
出身高校:金沢高校
[部活:バドミントン部]
伊藤 航祐さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
映像授業のため、自由に学習計画を組むことができ、部活動と受験勉強を両立させることができた。また、アドバイザーの方に学習法を教えてもらったり、大学の様子などを教えてもらったりすることで、向上心を持ちながら効率的に学習を進めることができた。
入会した当時は学習習慣がなく、勉強量も少なかったので自身の強みもわからなかった状態でした。アドバイザーの方と学習計画を立てて今の自分を見直し、目標を定めるところから始めました。
河合塾マナビスを利用した学習によって計画性と継続力が身についた。常に自分の状態を見つめて、苦手だった数学を重点的に取り組んだ結果、三か月で模試の点数を25点もあげることができた。
立教大学 現代心理学部
出身高校:追浜高校
[部活:バドミントン部]
木村 篤太郎さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
河合塾マナビスに通うことで、具体的な計画を立てて学習することができました。入会前は一人では大学受験の知識についても乏しく、どの時期にどのようなことができるようになっていればいいのか不安がありましたが、入会してからはその不安が解消し学習を進められたことが良かったです。
入会するまでずっと自分の受験勉強の方法が正しいのかどうか不安を抱えていました。その上入試科目や方式などの受験についての知識もない状況でした。
学習習慣が定着し、効率的な学習方法まで身についたことで、秋までずっとE判定でしたが、最終的にはC判定まで上げられることができました。
C判定でも不安はありましたが、結局合格することができたので良かったです。
立教大学 経営学部
出身高校:日本大学藤澤高校
[部活:サッカー部]
一田 空さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
河合塾マナビスは映像で授業を見れるため、自分の生活に合わせて勉強できることが良かった。また、映像を何度も見返せることが良かった。授業ごとにアドバイスタイムで学んだ内容をアウトトップットし、少しでも分からないところを解決し、知識を定着させることができた。
第一志望は決まっていたけどそのほかは何も考えず、習い事や好きなことやって時間が空いたら勉強を少しするくらいで、受験を真剣に考えていなかった。
河合塾マナビスに入会する前は第一志望と自分のレベルの差に気付かずに入会して、最初の模試で現実を知り、アドバイザーに気合いを入れてもらい、10月の模試ではA判定にまで伸ばすことができた。
成城大学 文芸学部
出身高校:横浜隼人高校
[部活:硬式野球部]
髙木 堅さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
金沢文庫校
一般選抜・総合型選抜に向けて、テキストを使って講座を受け、アドバイザーの方にもアドバイスを頂きながら計画的に学習できました。自ら効率的な学習方法を見つけ、学習することができ、総合型選抜・学校推薦型選抜ともに第一志望に合格をすることができました。
高校三年間野球部に所属しており、時間を上手く使えず効率的に勉強ができなかった。定期テストではいい点が取れていたが、模試では偏差値がなかなか伸びずに勉強方法が分からなかった。
河合塾マナビスの学習を通して、特に英語力が伸びたと実感しています。
英語の学習方法が入塾前と変わり、模試の偏差値も大きく伸びました。