東京科学大学 工学院
出身高校:東京都市大学等々力
[部活:太鼓部]
田代 奨さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
夜10時まで空いているので、長時間勉強する習慣をつくることができました。過去問研究講座の解説と添削は、赤本以上に成績向上に繋がりました。特に、数学は丁寧に解説してくれるので数学の実力が格段に上がりました。この講座の刈谷先生のおかげで本番の数学ができました。
英語が他の科目に比べて苦手で、河合塾マナビスに入ることで力ずくで英語の勉強時間を増やそうとした。レベル2のお英語の先生がとても分かりやすかったと思う。
高3の夏前の共通テスト模試の英語リーディングの点数が40点台だったが、夏休みに共通テスト対策の講座を受講したところ、夏休み後の模試では70~80点台を安定してとることができた。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:生田
[部活:水泳部]
小野 峻大さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
勉強習慣が確立されたので止まることなく最後までやりきることができました。毎講座ごとに用意されているチェックテストをしっかりこなし、やりっぱなしではなく、復習まですることが知識の定着にすごく役立ちました。
英語の単語が全く分からず、長文読むことも英語という教科に対して向き合うことも嫌なくらいでした。受験では英語が本当に大事!
高2の1月の模試から高3の秋の模試で偏差値が「10」上がりました。英語の解き方や世界史の周回がこの成果に繋がりました。しかし、模試の成績をあてにし過ぎて油断すると、あっという間に周りに抜かされます。油断大敵!
明治大学 情報コミュニケーション学部
出身高校:元石川高校
[部活:硬式テニス部]
鈴木 凛音さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
河合塾マナビスの最大の利点は授業を繰り返し受講できることです。一度、見た講座も時間が経ってから見直すことで定着できました。わからないことや暗記系の科目は特に役立ちました。また、アドバイザーはみんなフレンドリーで接しやすいのでリラックスして受験勉強に臨むことができました!ありがとうございました!!
英語のSVOCもあやふやで、学習習慣もなくどのように勉強したら良いかわからないままでした。
一番の成長は【継続する力】がついたことです。学習習慣だけでなく、難しい問題にもめげずに立ち向かっていくことができ、今までの自分以上の力を発揮できました。月例面談時は。勉強計画についてアドバイスをいただき、フレンドリーに話してもらったことで支えになりました。
明治大学 農学部
出身高校:元石川
[部活:硬式テニス部]
青木 龍佑さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
受験について何も知らなかったので、講座やテキストでの勉強のやり方と知識が身に付けられたことが合格への近道でした。部活との両立は難しかったですが、毎日欠かさず勉強することをモットーにしていたので、土日も空いている自習室はありがたかったです!
河合塾マナビスに入る前は学習習慣がゼロだったのに加え、受験について何も知らない状態だったので、入会して色々なことを知ることができました。
入会前はまともに模試を受けた事も無く、初めて受けた模試の結果は悪かったのですが、学習習慣がついてきて続けていくごとに成績は良くなっていき、最終的には偏差値を20伸ばすことができました。
明治大学 経営学部
出身高校:港北
[部活:バスケットボール部]
狩野 時生さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
高校時代に英語が苦手だった僕でも取り組みやすく、スムーズに学習が進められた。高3では自習の時間が多くなったときでも自習環境がとても良く、さらに、学習の中で不安な点や分からない点をアドバイザーの方々が親身に聞いてくれたため、安心して学習を続けることができた!
勉強のやる気とそれなりの大学に行きたいという気持ちはあったが、自分ひとりでは、勉強のやり方が分からず、効率の悪い勉強法をし続けてしまうところでした。
苦手だった英語は、受講と復習をたくさんしたこともあり、模擬試験でも高い偏差値を安定して取れるようになり、実際の入試では、英語で他科目を補うくらい得意科目になりました。
明治大学 法学部
出身高校:多摩
[部活:ハンドボール部]
熊谷 日夏斗さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
自分の予定に合わせて自由に受講できるのが強みだと思った。正直、勉強に本腰を入れ、予復習をきちんと始めれたのは高3に入る少し前からだったが、その効果は大きかったので、後半で追い上げることができた。テキストも入念につくられていたので、効率良く学習を進めることができた。
中学の頃に受験勉強を頑張った反動で高校に入ってからは燃え尽きてしまった。志望校もあやふやだったせいでモチベーションになるものも何も無かったという状態でした。
受講をただ次々とするだけでなく、定期的に参考書やテキストを挟むというルーティーン化していったことで、半年で偏差値が「5」も上げることができた。
明治大学 文学部
出身高校:川和
[部活:バドミントン部]
森下 開登さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
私が河合塾マナビスに通って良かったと思うことは、勉強の方法を学ぶことができたということです。ただ焦ってやみくもに勉強を進めるのではなく、効率よく目的をもって進めることでみるみる伸びました!また、塾内の雰囲気が良く、悩みなどを簡単に打ち明けることができたので、ずっと楽しく通うことができました。
高校受験がゴールになってしまっていたため、なかなか勉強に気が向かず、部活もあったためほぼ何もできていなかった。
河合塾マナビスに入るまでは、1時間以上勉強した日が片手に収まるくらい何もしていなかったが、マナビスに通うことで1日11時間以上の学習習慣をつけることができた。
学習院大学 文学部
出身高校:中央国際
川嶋 樹さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
河合塾マナビスの良いところは、自分がするべきことを明確にして計画を立てられるところです。入会前、私は学習の進め方や何をするべきかもわからない状態でした。マナビスに入会し自分に合ったレベルから受講することによって、今するべき学習を着実に定着させることができました。
入会時はまったく学習習慣がなく、机に向かってじっとすることもできないくらい集中力がありませんでしたが、河合塾マナビスに来るということを自分で決めてやっていました。
法政大学 経営学部
出身高校:多摩
[部活:ハンドボール部]
岡本 一輝さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
勉強する習慣が身につき、部活との両立をしながら自分のペースで通えることが自分に合っていました。また、アドバイザーの方と話したり、友達と互いに励まし合うことで勉強のモチベーションを保つことができました。マナビスのおかげで受験を最後まで頑張ることができました。
高校入試が終わってから1年間は部活とゲームしかしていませんでした。そのため勉強のやり方が頭から抜け落ちていました。
東京都市大学 情報工学部
出身高校:市ケ尾高校
須藤 新立さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
月例面談で学習計画をアドバイザーと決めていけたことが良かったです。計画を決めることで目標を達成しようとモチベーションを保って勉強することができました。また、それによって継続的に学習出来たのでしっかりとした学習習慣が身につきました。
入会時は学習習慣がなくテスト勉強をするくらいでしたが、河合塾マナビスに入ってからは学習習慣がつき、マナビスが空いていない時間も勉強するようになりました。
直前期が一番伸びました。特に物理で問題が解けるようになると勉強への意欲が出たので、難しい問題にもどんどんチャレンジすることが出来ました。
上智大学 外国語学部
出身高校:東京女学館
[部活:ボランティア部]
柴田 爽さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
河合塾マナビスでは自分が理解できるまで何回も受講できるため、自分のペースで学習を進めることができる点が良かったです。また、勉強方法や進路についていつでもアドバイザーに相談することで悩みを早急に解決出来ました。自己推薦を受けた際は志望動機なども見て下さったため、安心して出願することが出来ました。
総合型入試ではなく一般入試を受験すると決めた時は高3生の夏休みでした。そのため、自分のペースで自分に合った講座を受講できる河合塾マナビスへ入塾しました。
河合塾マナビスでは古文・漢文、世界史を受講していたのですが、入試までになかなか良い結果が出せず、不安でした。しかし、自分のペースで受講出来たので苦手意識をだんだんとなくせて良かったです。
明治大学 経営学部
出身高校:東京都市大学等々力高校
[部活:男子バスケットボール部]
時岡 伶奈さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
自分の予定をずらさず、気軽に受講することができてとてもありがたかった。講座の種類も多く、自分にあった難易度で自分にあった講師の授業を受講出来たので、自身の学力が伸びました。
入会時は、古文が全くと言っていいほど出来ておらず、文法ですら曖昧でした。
夏休みに河合塾マナビスの自習室にこもって、受講をして復習をして次の授業の予習をする流れをつけたことで、夏休みの後の模試の偏差値を10上げることが出来ました。
國學院大学 経済学部
出身高校:生田
[部活:写真部・放送部]
遠藤 智宏さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
講座がとても分かりやすく、映像授業なので何度も戻しながら見ることが自分には合っていてすごく良かったです。そして河合塾マナビスの室内はとても静かで、集中しやすい環境にも助かりました。
高1生の時は全く勉強をしておらず、学習習慣がついていなかったので、勉強自体への苦手意識があった。
学習習慣がなかったのですが、あまり勉強したくない日でも、継続して河合塾マナビスに通うと決めて勉強していくうちに継続力がつきました。そのおかげで合格まで頑張ることができました。
明治学院大学 法学部
出身高校:目黒日本大学
[部活:軽音楽部]
杉原 鈴乃さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
河合塾マナビスに通って良かったことは、講座内容の充実さです。自分のペースで学習でき理解を深めるために同じ授業を繰り返し確認できる点が大きな魅力でした。さらに、アドバイザーの方のサポートが心強く、学習計画の提案など個別の対応が非常に助かりました。モチベーション維持もしやすく、結果的に学力向上に繋がりました。
英語が本当に苦手で、学校の英語の点数も平均点を越えることは滅多になかったです。英検2級を取るために試験を受け続けていましたが、中々取れずに悔しい思いをしていました。
河合塾マナビスに入るまでは、一切自分から勉強することはなかったのですが、空き時間に単語をやったり自習を行ったりと勉強への意識が上がりました。11月頃からぐんと英語の実力が上がりました。
昭和医科大学 保健医療学部
出身高校:聖セシリア女子
[部活:テニス部]
水口 綾さん
保健関東・甲信越2025年度入試合格者
鷺沼校
部活が遅くまであり時間が不規則な中、自分の都合に合わせて勉強することができるシステムに魅力を感じました。英語への学習意欲が前向きになりよかったです!アドバイザーとのコミュニケーションが良い息抜きになりました!
英語がとことん苦手でどうにかしなければと思っていました。部活もしていたので、好きな時間に受講ができるシステムに魅力を感じました。
英語は最初、受講することも嫌になるくらいなにも理解できていなかったけど、文法を基礎からやったことで知識が増え、学校での授業の取り組み方が変わるくらいには楽しく思えるようになりました。