お近くの校舎を探す

松岡 みひろ

立教大学 法学部

松岡 みひろさん

法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者

綱島校

河合塾マナビスでは他の生徒も真剣に勉強に取り組んでおり、そうした環境に身を置くことで一層「自分も頑張ろう」と思うことができました。また、自分のペースで勉強することができるため、落ち着いて勉強を進めることができました。

それまでの勉強は、定期テストに重点を置いていたもので、受験勉強の進め方は全く分かっていませんでした。進むべき方向へガイドしてもらうために河合塾マナビスへの入会を決めました。

朝早く起きて河合塾マナビスで勉強し、一日頑張って夜は早く寝る生活を続けることによって、学習習慣を確立することができただけでなく、精神的にも肉体的にも健康に過ごすことができました。

自見 颯生

東京農業大学 応用生物科学部

自見 颯生さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者

綱島校

高1の4月から河合塾マナビスを始めたこともあり、他の人よりも余裕をもって受験勉強に取り組めました。夏休みや冬休み期間は朝の9時から開館しているので、朝から勉強に取り組むことができました。勉強に困ったときに、アドバイスをもらえる体制もとても良かったです。

家では誘惑が多く、勉強に取り組める状態ではありませんでした。早期から学習習慣を身につけたいと思い、河合塾マナビスに入会しました。

高2の夏休みまでは、偏差値が良くて55程度だったのですが、高2の終わりには60を超えることができました。高3になると60台後半が安定して取れるようになり、秋には70に達することができました。自分から勉強する意識ができたからこそ達成できたのだと思います。

深沢 龍之介

法政大学 現代福祉学部

深沢 龍之介さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

綱島校

河合塾マナビスに行ことを習慣化することができ、結果として勉強に対するモチベーションを上げることができました。校舎の雰囲気も良く、居心地が良いため机に向かって集中して勉強に取り組むことができました。また、部活が終わってからでも勉強しに行くことができるため、大変便利でした。

英語が身につかずに苦しんでいました。もともと勉強が好きではないので、進んでやろうという気持ちに中々なりませんでした。

勉強への意欲が向上し、学習習慣を身に付けることができました。AIマスターや受講など、毎日英語に触れることで成績を伸ばすことができました。

北野 悠翔

東京理科大学 創域理工学部

北野 悠翔さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

綱島校

河合塾マナビスのテキストはほかの教科書やネットには載っていないようなまとめがあって覚えやすかったです。それをノートに写してまとめるのもためになったし、効率よく勉強を進めることができました。アドバイザーもいつも明るく接してくれるので、毎日マナビスに行くモチベーションにつながりました。

入会してからは週3~4回受講することにより、学習習慣を身に付けることができました。それによってテストの対策も早くから行えるようになりました。

高1生の一学期の中間テストは学年で400位付近でしたが、その後マナビ
スに入会し、勉強を始めたことで一学期の期末テストでは60位台まで成績を伸ばすことができました。

北迫 優羽

慶應義塾大学 商学部

北迫 優羽さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

綱島校

河合塾マナビスに行く日を自分で決められるので、学習計画を立てやすかったです。また、映像授業なので適宜倍速再生をすることで学習効率を上げ、自習の時間もしっかり作ることができたのが良かったです。集団授業だと周りと比べてしまって精神的に辛くなることもあったと思うが、それが無いのも私にとっては良かったです。

3年生になるまで、大学受験について本格的に考えていなかったので、気が向いたら英単語をやる程度で、学習習慣も身に付いていませんでした。

英語の成績が一番伸びました。偏差値は55程度だったのが、60を超えるのが当たり前になりました。河合塾マナビスに通うことで学習習慣も身に付きました。

松本彩華

東京都市大学 環境学部

松本彩華さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者

綱島校

部活動が忙しくても勉強する環境があることで、毎日部活帰りに22時まで勉強する習慣を身に付けることができた。結果が出ないうちは本当につらかったが、1日15時間の勉強をしたり、どんなに部活動で疲れていても河合塾マナビスに行ったりしたことはかなりの自信につながった。また、自分なり計画を立てて毎日やることを明確にしたことで、学習が効率よく進んだ

ほぼ毎日の部活動と21時帰宅というハードなスケジュールの中、なかなか思うように勉強ができていなかった。スキマ時間を活用して周囲との差を埋めようと自分なりに努力していたが、うまくいっていなかった。

自分に足りないところを把握し、毎日決まった勉強を続けたことでだれよりも一日を効率的に勉強に費やすことができた。それが自信や自己肯定感につながり、その結果、45%程度だった共通テストの英語が75%で安定するようになった。

山本蒼良

芝浦工業大学 デザイン工学部

山本蒼良さん

関東・甲信越2024年度入試合格者

綱島校

河合塾マナビスで勉強を始めるまではほぼ0だった学習習慣を身につけることができました。また、マナビスでは自分の予定を踏まえたスケジュールを立てることができるので無理なく受講を進めることができました。周囲にも通っている人がいたので分からないところを相談し合えたのも良かったです

入会するまで勉強時間は0でずっとゲームしてばかりいたが、河合塾マナビスで勉強を始めてからは気持ちが変わり、集中して勉強に取り組めるようになりました。

模試の偏差値が、初めは40、下手をすると35くらいの時もあるなど不安定でした。しかし河合塾マナビスで学習を進めることで、最終的に安定して50~55くらいの成績を出せるようになり、得意科目については60~65くらいまで伸ばせるようになりました。

渋川 梓

武蔵大学 人文学部

渋川 梓さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

綱島校

総合型選抜、指定校推薦、一般選抜の全ての方法を考えていたので、それぞれに合わせて講座を選べたのが個人的には大変良かったです。小論文の講座には添削指導があり、自分の書いた文章の良い点と悪い点が良く分かり、成長につながりました。

入会した当初は、受験勉強を何から始めたらよいのか何も分かりませんでした。周囲の友人たちは部活動を引退してすぐに塾に通い始めており、焦りや不安を感じていました。

はじめは、小論文とはどのようなものであるかも知りませんでしたが、小論文の講座をしっかり受講することによって、決められた時間内で充実した内容をかけるようになりました。

十時麻桜

学習院大学 文学部

十時麻桜さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

綱島校

河合塾マナビスには、自主学習に最適な環境が整っていて、夏休みなどの長期休みも時間を最大限有効に活用することができました。また、綱島校はアットホームな雰囲気で、校舎長はもちろんのこと他の先生方も私の話を熱心に聞いてくださり、孤独になりがちな大学受験も乗り越えることができました。

応用問題ばかりに挑戦していて、基礎が固まっていない状況でした。また、部活動もあり、放課後の学習時間を十分に確保できていませんでした。

河合塾マナビスの自習環境を活用し、一日十時間は勉強する習慣を身につけることができました。また、夏休み後の模試で英語の偏差値が上がった時には、特に成長を感じました。

寺田葉亮

神奈川大学 国際日本学部

寺田葉亮さん

文・人文関東・甲信越2024年度入試合格者

綱島校

河合塾マナビスのおかげで塾で毎日勉強する習慣がつきました。受講を始めたときは毎日講座を受けるのにいっぱいいっぱいでしたが、優しいアドバイザーの方々のおかげで勉強が楽しくなり、だんだんと慣れてきて習慣化することができました。本当に2年生のときからマナビスでやってきてよかったと思います。

自分の学校は3年生から日本史の授業を受けるカリキュラムだったので、入試に使うにはとても不安でしたが、河合塾マナビスで日本史の講座を受けることで不足分を補うことができました。

模試の成績が落ちたり、志望校の最初の入試に落ちてしまってあきらめかけているときに、校舎長が励ましてくれて最後まで受験生として戦うことができました。最後には、嫌いだった勉強も楽しくでいるようになりました。

笈川 伊吹

富山大学 医学部
出身高校:サレジオ学院

[部活:バスケットボール部]

笈川 伊吹さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

綱島校

ほぼ毎日河合塾マナビスに通うことで受験生の学習習慣を築くことができました。部活で疲れたときでもマナビスに行くことでモチベーションを回復することができました。マナビスのテキストの予習復習を徹底することで楽しく勉強しながらも成績が向上し、志望校に合格することができました。

新山 健斗

上智大学 理工学部
出身高校:多摩

[部活:陸上部]

新山 健斗さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

綱島校

入会時は英語が苦手科目でしたが、河合塾マナビスで英語の勉強を集中的に行ったことで模試で安定して得点出来るようになりました。受講する時間や日時を指定することができるので、自分のペースで勉強できたのが良かったです。

上田 稜平

東京都立大学 システムデザイン学部
出身高校:横浜翠陵

[部活:軽音学部]

上田 稜平さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

綱島校

河合塾マナビスの受講⇒アドバイスタイムの流れのおかげで自分の理解があやふやな部分が明確になり、それを克服することで確実に成績を上げることができました。理系科目は根本からの理解が重要なので、それをサポートしてくれるマナビスの授業は自分にとって最良の学習ツールでした。

大野滉生

法政大学 社会学部
出身高校:光陵高校

大野滉生さん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

綱島校

部活動等で継続した学習が難しい中で、3年生になる直前に入会した私に対しても丁寧な提案を通して充実した学習計画を用意していただきました。また、戦略的かつ実践的な数々の講座やアドバイザーの方々とのアウトプットを通して根拠を常に意識して学習するようになり、苦手な数学をはじめ、様々な科目で成績の向上につながりました。

岡崎 航志朗

千葉大学 法政経学部
出身高校:高輪高校

岡崎 航志朗さん

法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者

綱島校

苦手だった数学を克服するため高3の9月に入会しました。河合塾マナビスの講座で数学の基礎基本を身につけ、共通テストの完全攻略講座で問題形式に慣れていきました。10月11月の模試で成績が向上し、少しづつ不安も消えていきました。アドバイザーの方々に様々なアドバイスをいただくことができて本当に良かったです。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド