お近くの校舎を探す

堀田 和芳

東京工業大学 理学院
出身高校:希望ヶ丘高校

堀田 和芳さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

鴨居校

受講の量がかなりあったので、テキストとは別の参考書をやるような余裕はなかったが、結果的には河合塾マナビスのテキストがあれば参考書をやる必要はないように感じた。また、自分でうまくいく勉強法を見つけるのがよいと思った。

予定に沿って受講していた。

高2生の10月くらいから受講量が増え、そのときくらいから自宅受講を増やした。それから成績が伸びた。

長𣘺 優里

慶應義塾大学 文学部
出身高校:川和高校

[部活:ダンス部]

長𣘺 優里さん

文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者

鴨居校

河合塾マナビスの講座を通して、「根拠を持って解答する」ということが癖付いたのが合格の大きな要因だと思います。また、精神的な面では、アドバイザーの方々の温かい応援に何度も支えられました。いつも必ず誰か優しく声をかけてくれるマナビスは、辛いはずの受験勉強も楽しくなる最高の環境です。

部活がない日でも練習していたりと、勉強より部活を優先していたため、勉強を効率よく進める方法が知りたかった。

5月の模試で53.1だった偏差値が10月には64.8になった。夏休みに1日14時間勉強を目標に取り組んだのが良かったと思う。また、共通テストリサーチは偏差値が61.5だったけど、最後まで諦めなくて良かった。

上田 千陽

北海道大学 総合入試文系
出身高校:神奈川大学附属高校

[部活:理科部]

上田 千陽さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者

鴨居校

河合塾マナビスの講座は、自分の学力に応じた講座だけでなく、自分が苦手とする分野や大学別講座など様々な種類があったので、効率的に苦手を克服したり、志望校対策を行うことができた。

入会した時は世界史以外に成績の良い科目が無かったが、難易度で分けられた講座を基礎から受講したことで苦手を感じていた古文や英語の成績を伸ばすことができた。

高3生最後の共通テスト模試である全統プレ共通テスト模試では、合計点が622点だったが、『共通テスト本番ファイナルテスト』を受講し、復習を丁寧に行ったので、本番では716点をとることができた。結果が分かるまで諦めないことが大切。

畠山 颯斗

慶應義塾大学 理工学部
出身高校:大和高校

[部活:テニス部]

畠山 颯斗さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

鴨居校

テキストで重要な公式や間違えやすい問題がまとめられていて、見返しがしやすく、受験前にも非常に役に立ったことです。学校ないし、部活の帰りなどに気楽に寄れるところも良かったです。また、アシスタントアドバイザー達との会話で受験期も心穏やかに過ごすことができ、自習も捗りました。

家だと勉強の手が止まってしまい、なかなかやる気もでなかったので、成績も伸びなかった。又、学校の教材だと不要な情報が少なからずあり、手のつけ方が分からなかった。

基本的に週4日ほど受講することが多く、夏には3週間連続受講もあるなど、普段から勉強に関わることを意識したおかげで、模試や一般試験の点のとり方を自分なりに見つけることができ、壁である偏差値65を最後には超えることができた。

木滝 将哉

青山学院大学 社会情報学部
出身高校:市ヶ尾高校

木滝 将哉さん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

鴨居校

教材や、講師の方は、確かな力をつけてくれるので、自分自身が学べることは全て学んでやるぞという気持ちをもてば、日々の勉強がどんどん楽しくなります。また、校舎が最寄りの鴨居にあることもあり、自習をしたり、講座を受けるハードルが低かったようにも感じます。勉強する意欲があれば、必ず成績は伸びていくと思います。

橋本 遥人

中央大学 商学部
出身高校:港北高校

橋本 遥人さん

経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者

鴨居校

アドバイザーの方々から勉強の相談から学校生活や大学での経験でメンタルケアをしてもらうことができてとても助かりました。行きたい大学に合格するには1ランク上の大学レベルを本気で目指すくらいの努力が必要だと思いました。オススメな勉強法は自分だけの自分の弱点に合った1日のスケジュールをスマホの壁紙にして完遂する事です。

強制的に勉強の習慣をつくることになるので良かった。自分一人の、自宅での勉強では集中することはできなかったので、河合塾マナビスに行ってから意識が変わった。

勉強への意欲は途中上がって最後下がっていったので、頑張れるときに頑張った方が良いと思った。最初は塾に入ることで強制的に勉強の習慣をつくったけど、後半になると自分で自主的につくったことを思うと成長したと思う。

小林 碧

法政大学 経営学部
出身高校:元石川高校

[部活:ソフトテニス部]

小林 碧さん

経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者

鴨居校

まずは、河合塾マナビスの授業の細かさを繰り返し見ることが一番マナビスに入って良かったことだと感じます。特に日本史は授業を10周以上は見ました。あとはアドバイザーの優しさには、受験の時は多く助けられました。月1の面談では悩みを聞いてくれたりするので、心の支えになっていました。

学校のテストなどでも英語はほんとうにできなくて、成績も2がついてしまったりしていた。

英語で、ほんとうの最初から細かくわかりやすく教えてくれていたので、最初他動詞すらよくわかっていなかった状態から、得点できる科目に変わっていき、最終的にはほぼ得意科目迄成長できた。

秋岡 那奈

國學院大学 人間開発学部
出身高校:大和高校

[部活:軽音楽部]

秋岡 那奈さん

生活科学(栄・児・服)関東・甲信越2023年度入試合格者

鴨居校

自分で予定を立てて勉強することがもともと苦手だったので、講座を一緒に決めるところからしてくださる河合塾マナビスは、私にとってとても合っていると感じました。また、何か不安なことがあったときに相談しやすい環境が整っていて、親身になって聞いてくださることで心の負担が軽くなったことが何度もありました。ありがとうございました。

一緒に予定を立ててくださったことで、苦手科目も完全に克服するまではいかなくても、少し自信につなげることができました。

夏休みなどは特に、たくさん講座を受けることで予習・復習含め、勉強する習慣がついたので、とてもありがたかったです。

長尾 恒靖

日本大学 危機管理学部
出身高校:荏田高校

長尾 恒靖さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者

鴨居校

自分のペースで基礎から学習でき、勉強の習慣を身につけることができた。アドバイザーの方にアドバイスタイムの時間を使って、学んだ内容を説明することで、理解したところと、分からないところを明確にすることで、自分に何が足りていないかなど課題がはっきりするので、学習の仕組みも自分に合っていたところが良かった。

中学の頃は部活動に力を入れていて全く勉強をしていなかった。しかし、自分の力で大学受験に挑戦したいという気持ちから頑張ることにした。

勉強を毎日必ずする習慣がついたところ。また、日本史が好きになり、歴史に興味がでたところ。勉強の習慣化は努力することと、続けることの大切さを実感した。

片井 みもざ

武蔵大学 人文学部
出身高校:横浜国際高校

[部活:サッカー部]

片井 みもざさん

文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者

鴨居校

河合塾マナビスに入会した頃は、バイトと部活とマナビスの3つを掛け持ちしていたため、マナビスの自宅受講にとても助けられました。また、アドバイザーの方々が共通テスト前や一般入試前に声をかけてくださったので、本番も集中することができました。

とにかく自分は勉強へのモチベーションがなく、毎日塾に行くことがとても苦痛だった。

夏の模試まで全く偏差値が上がらず、むしろ下がったこともあったが、ギリギリで偏差値が伸び、大学合格につながった。

小原 茉央

青山学院大学 社会情報学部
出身高校:市ヶ尾高校

小原 茉央さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2022年度入試合格者

鴨居校

集団の塾とは違い、部活が長引いてしまうなどやむを得ない場合に振り替えができるので部活との両立が本当にしやすかったです。アドバイザーの方々も本当に全員優しくて、話しやすくてとても頼りにさせてもらっていました。受講が終わったらなるべく早めに復習をして、次の日の朝予習をすると効率よくスムーズに受講を進めることができました。

北野 航平

法政大学 デザイン工学部
出身高校:大和高校

北野 航平さん

関東・甲信越2022年度入試合格者

鴨居校

河合塾マナビスに通って良かったことは授業を何回も観れることです。特に数学はノートをとるのも大変なので停止ボタンに助けられます。本気で受験勉強を始めたのは高3生の春からで最後の模試まで結果がでなくてつらかったです。周りがのびたりいろんな悪い刺激があると思いますが、気にしない事が大事です。モチベーションを上げるには大学生活をしている自分を想像するのがいいと思います。

内川 太豊

法政大学 理工学部
出身高校:大和高校

内川 太豊さん

関東・甲信越2022年度入試合格者

鴨居校

河合塾マナビスに通ってよかったことは、プロの講師の授業を、好きなときに塾でもスマホでも受けられるので、部活が忙しかった時期もコツコツ勉強を進めることができることです。また、アシスタントアドバイザーの方々がアドバイスや応援の言葉をかけてくれるので、勉強に対するモチベーションが上がったのも、とてもよかったです。

森 千尋

法政大学 キャリアデザイン学部
出身高校:神奈川総合高校

森 千尋さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2022年度入試合格者

鴨居校

私は河合塾マナビスに入会して、受講や予習復習を通し、勉強することを習慣づけることができました。自分に合ったレベルから始めることができたため学びやすかったです。また、受験期には友人と会えない日々が続きましたが、アドバイザーの方と話すことが勉強の息抜きになって良かったです。

照屋 愛歌

成蹊大学 理工学部
出身高校:元石川高校

照屋 愛歌さん

関東・甲信越2022年度入試合格者

鴨居校

部活が忙しいときでも、自分の都合に合わせて受講できるのでとても良かったです。また、私が入試方法に悩んでいたときや、勉強に行き詰まったときに話を聞いてもらったり、一緒に解決策を考えてくださって勉強面だけでなく精神面でもたくさん支えてもらっていました。
学校にも、違う河合塾マナビス校舎に通ってる友達が多くいて、受講の進度の話など情報共有をしてモチベーションを保つことができました。