明治大学 理工学部
出身高校:海老名高校
[部活:野球部]
大内佑樹さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
私は7月中旬に部活が終わり、8月から入会したので最初は周りとの差に焦っていたのですが、河合塾マナビスは現在の学力や志望校に合わせてカリキュラムを組んでくれるので、自分に合ったペースで勉強ができました。そして、映像授業なので、わからない部分を何度も見返すことができるのもよい点だと思いました。
部活が終わって3年の8月から入会したので、周りと比べると比較的遅いスタートになってしまい、最初は置いて行かれていると思い、焦りました。
入会時は英語が一番苦手だったのですが、講座や勉強の仕方を教わり、共通テストでは一番点数が取れる教科になり、私大入試でも落ち着いて問題が解けました。
明治大学 理工学部
出身高校:海老名高校
野本琉生さん
工関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
月の初めに自分で予定を立てるので、バランス良く自分のペースで進められるところがとても良かったです。スマホで今月どのくらいがんばれたのかや何をしたか確認できる点も自分の学習習慣を身につける上で役に立ったと思います。
学校の定期テスト前にしか勉強をしていなかったので、普段は全然勉強をしていなかった。
模試の成績がすごく伸びたこと。今まではテスト前にしか勉強をしていなかったけれど、入ってからは毎日勉強をする習慣と長時間勉強する集中力を身に付けられた。
青山学院大学 経営学部
出身高校:相模原高校
[部活:サッカー部]
遠藤大輝さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
約2ヶ月という短い期間でしたが、勉強習慣を確立して全力で取り組める環境でした。受講をペースメーカーにして、合間に単語や日本史をやって無理なく勉強時間を確保できました。
勉強しなければいけないのをわかっているけれど、動き出せなかったし、何をやればいいかもよくわかっていませんでした。
中央大学 文学部
出身高校:大和
[部活:野球部]
山﨑 洸斗さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
河合塾マナビスは他の予備校とは違い、時間に縛られることなく、自分のペースで勉強ができたので、部活との両立がしやすくかったです。また、同じ授業を何回も聞くことができる点で、自分が重要だと思った部分見直し復習に繋がるので、そこが一番良かったなと思いました。
河合塾マナビスに入会する前は本当に勉強習慣がついていなくて、定期テストも赤点連発で危機感は感じていたにも関わらず、部活が忙しいからまあいいかで済ませてしまっていました。
部活でどんなに疲れていても、とりあえず塾に足を運ぶことで勉強をせざるを得ない環境を作るようにしました。どうしても眠かったら仮眠を取ったり、休みを適度に入れることで勉強のメリハリをつけることが大切だなと感じました。習慣ができれば自然と成績もついてくるのでそれが楽しかったです。
北里大学 看護学部
出身高校:秦野高校
[部活:ストリートダンス部]
相田拓海さん
医関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
自分の好きな時にやりたい分野の授業を何度も受けることができたのがよい復習となった。また、一つの授業を時間をかけてじっくりと自分のペースで進めたり、止めたりできたのも、理解をするのに役立った。そしてなにより、1人で集中して自習を行えたので、すごく助かった。
苦手な教科を中心として全体的に基礎から理解していくことで、苦手科目そしてそれ以外の科目も全体的に成績が伸びた。
とにかく個人での勉強をすることができたので、周りに影響されずに集中することができた。また、塾に入る時間、出る時間を書くことで毎日どのくらいの時間勉強するのかを決め、習慣づけることができた。
明治学院大学 文学部
出身高校:海老名高校
川瀬 あやなさん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
私は家で集中できないタイプだったので勉強のしやすい環境が整った場所があるということが河合塾マナビスに通ってよかったことだと思います。またアドバイザーの勉強法を聞いたり、様々な参考になる話をたくさん聞けるところも通っていて良かったと思いました。
いつもテスト前だけ勉強していて学習習慣がありませんでした。
自分の受験に対する意識が変わりました。大まかにしか考えていなかったけど明確に目標を決めたり、残り日数を意識することで意欲が向上しました。
専修大学 人間科学
出身高校:海老名高校
[部活:野球部]
當間 大耀さん
社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
マナビスでの学習を通して、予習、受講、復習というサイクルができて、学んだことの記憶が定着しやすかった。また、何度でも受講を見返し復習でき、塾に行かなくても自宅受講システムを使ってスマホで受けられるので、寝る前に見返したりすることができました。そして、アシスタントアドバイザーの方たちがとても優しくて勉強のやる気が上がりました。
3年生の夏までは、何も勉強せず部活中心の毎日だった。勉強の習慣もなく、行きたい大学も決まっていなかった。
3年生の夏前の模試では偏差値45だった。そこからマナビスに入会して受講を続けることで、最後の模試では偏差値53まで延ばすことができた。志望大学に行けないかもという不安から行ける!という気持ちに変わった。
日本女子大学 人間社会学部
出身高校:海老名高校
福田夢乃さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
河合塾マナビスの良い点は、自分のスケジュールに合わせて受講ができる点だと思います。私は習い事をしていたのですが、その際は受講をお休みしたりしてその分休日などに2,3コマ受けたりしていました。このように自分の都合に合わせて受講ができるため、両立がとてもしやすいと感じました。
高3生になって受験勉強をしなければいけないけれど、自分でどうやって勉強すればいいかわからなかった。また、自分だけでは続かないし成績も伸びないと感じた。さらに友達が塾に通い始めていて焦りもあった。
一番成長したことは学習習慣が身についたことです。河合塾マナビスに入会してから毎日塾に行くようになり、毎日勉強をすることが当たり前だという習慣を身に付けることができました。その勉強の中で講座はもちろん、講座の予習復習や、学校の勉強などをして、学習に対しての意欲が増していきました。
東京家政大学 栄養学部
出身高校:海老名高校
[部活:吹奏楽部]
菅沼歩夏さん
生活科学(栄・児・服)関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
映像授業だから板書したりもう1度聞きたい所を見直したり止めたり自分のペースで出来て月の受講目標も決まっているので自然に学習習慣が身についた。また、周りで勉強している人たちもすごく真剣にやっていたからそれに流されて自習も集中して出来た。何より河合塾マナビスでの勉強を経て模試も伸びて行きたい大学に合格したことが通って良かった。
部活が忙しくて家に帰って勉強することがあまり出来ていなかった。河合塾マナビスに入ってからは受講が楽しくて、生物もだんだん好きになり、勉強との両立ができるようになった。
3年の夏休み前の模試はどの教科も50点取れればよい方だったけど、夏休みに特に力を入れて頑張ったら夏以降の模試では英語も国語も80点近く取れるようになった。予習復習の習慣も身についていなかったけど、必ずするようにしたら成績も伸びていった。
女子栄養大学 栄養学部
出身高校:桐蔭学園高校
安齋茉耶さん
生活科学(栄・児・服)関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
映像授業だから、理解できるまで繰り返せることが良かったです。また、受講も自分のペースで予定を決められるので、定期考査の勉強にも集中して出来ました。受講がすべて終わった後に受ける習得度テストを繰り返し行うことで、知識が身についているか確認ができることもよかったです。
学校の考査前は勉強量が多いけれど、普段から勉強量は少なく、模試前や長期休みでもあまり多くはありませんでした。
河合塾マナビスに通う前は英単語などの暗記の勉強は気が向いた時にしかやっていなかったけれど、通い始めてからは通学時間や空いている時間に勉強するようになりました。
横浜国立大学 経済学部
出身高校:厚木高校
鈴野 大洋さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
どんな日程で講座を受けるのかを自分で決めることができるのがよかったです。
自分の中で理解している感覚がなく、なんとなくでやっていた。
自分で定期的に受講することで学習の習慣がついて足りていなかった勉強量が増えた。苦手だった数学も自信がついていった。
横浜市立大学 医学部
出身高校:茅ヶ崎北陵高校
野口 杏さん
医関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
集中できる環境が整っており、自分のペースで学習できるところがとても良かったです。忘れた頃に再び受講することができるのでしっかりと復習して身につけることができました。周りに頑張っている人がいるので自分も前向きに勉強に取り組むことができました。
受験勉強をやらないといけないとわかっていましたが何から始めればよいのかわからず、日頃の学習習慣もありませんでした。
河合塾マナビスで特に成長したことは勉強への意欲が高まり、学習習慣がついたことだと思います。授業を聞いてわからなかったことがわかるようになるのが楽しく、勉強に対するモチベーションが上がりました。
明治大学 商学部
出身高校:厚木高校
山口 結さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
自分のペースでやれるところが良かったと思います。自分の予定ややる気の度合いなどでその日に受講する講座を変えることができました。他の塾と比較してもそういった自由度が高く部活との両立もしやすかったです。また受講ブースはとても集中しやすい環境でした。
平日も休日もほとんど勉強しておらず、部活動との両立がほとんどできていませんでした。学習習慣がなく、大学受験に向けてかなりの不安がありました。また模試も悪かったです。
マナビスに入る前の共通テスト模試では得点率が60%前後しか取れていませんでしたがマナビスの共通テスト対策講座を受けてから本番では得点率が80%まで上がりました。
中央大学 理工学部
出身高校:座間高校
桑本 悠さん
理関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
自分は部活が忙しかったので自分の好きなタイミングで勉強できるマナビスはとてもよかったです。映像はわかりやすく、相談しやすいスタッフの方々もたくさんいるのでとてもよい環境だと思いました。まだ習得度テストやチェックテストで復習を繰り返し授業内容の理解度を深めることができてよかったです。
入会前までは勉強の方法がわからなくて自分では何も勉強していませんでしたがマナビスに入ることでサイクルができて効率よく勉強できました。
共通テスト模試は5割と少し伸び悩んでいましたが共通テスト対策の講座を受講して本番で7割取れたことが一番成長を感じることができた瞬間でした。
法政大学 社会学部
出身高校:麻溝台高校
[部活:ダンス]
瀧平百恵さん
社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者
海老名校
自宅受講のシステムがとても役に立ちました。学校行事が忙しく、放課後に河合塾マナビスに行く時間がないときは家で受講をしていました。そのおかげで自分にあった勉強ができました。まわりに勉強を頑張っている人がたくさんいたので、モチベーションを保ったまま長期休みを過ごせたこともよかったです。
受験生にもうすぐなるという漠然とした不安から河合塾マナビスに入会しました。部活や学校行事と両立することはとても大変でしたが、時間をうまく使って勉強する習慣ができました。
長期休みには受講を軸に1日のタスクを決めて毎日こなすことを習慣としていました。わからないことは講座を何回か視聴しなおして定着させたことが成績の伸びにつながったと思います。模試ごとに目標を決めたことや苦手分野の復習も役に立ちました。