お近くの校舎を探す

坂本 葵

上智大学 外国語学部
出身高校:磐田東高校

坂本 葵さん

社会・国際中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

私は高2生から河合塾マナビスに通い始めました。海外から日本の高校に転校したため、学校の授業についていけなかったのですが、マナビスの講座は自分が学びたい所を自分のペースで受講できるのでとても助かり生ました。解説も丁寧で分かりやすく身に付きやすかったです。受講することで出る疑問をアドバイザーの方に聞くことができたのもよかったです。優しく詳しく教えてくれたので、1回の質問でたくさんのことを知ることができ、テストや模試の成績を伸ばすことができました。

土生 竜也

大阪大学 理学部
出身高校:磐田南高校

[部活:テニス部]

土生 竜也さん

中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

自分のペースで受講できるので、無理なく勉強時間を確保できました。高校進学後、早くから英語と数学の講座を進めたので、この2科目が大きな武器になりました。また、高校で本格的に模試が始まる高3生までに、全統模試を河合塾マナビスで受験できたので場数を積むことができました。受講する講座をアドバイザーの方と相談して、自分のレベルに合った講座で学力を伸ばせました。後輩へのアドバイスですが、無計画は自分の首を絞めるので方針を逆算して勉強しましょう。

勉強の習慣を作るために、高1生の4月に入会しました。自分の好きなタイミングで受講できるのが、性に合ってました。

共通テスト本番の点数が、普段のマーク模試から100点以上伸びて、ボーダーを超えられました。他にも、数学や英語で記述式に慣れることで、模擬試験でも、部分点を多くもぎ取れるようになりました。

鈴木 遥稀

山梨大学 工学部
出身高校:磐田南高校

[部活:サッカー部]

鈴木 遥稀さん

中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

私は部活が忙しかったため、河合塾マナビスの、いつでもどこでもできる学習スタイルがとても合っていました。自分の苦手な文系教科の力を受講によって養うことができ、模試や共通テスト本番ではそれが得点源となりました。また、無理のない学習計画を立ててくださるためモチベーションを維持しながら学習ができる点も良かったです。後輩へのアドバイスですが、受験チャンスを増やすためにも、共通テストの勉強を重視してください。それだけで国立の選択肢が広がります。

公立高校に入ったことに慢心していて、勉学を全くせず成績が良くなかったが、塾に入り成績が少しずつ上がった。

高2生の中盤でグンと成績が上がり、そこからキープしつつ少しずつ目標の大学に届くぐらいの成績に近づけることができた。学習習慣がつき少しずつ真面目にやると、偏差値が上がりモチベーションも上がった。

松本 香乃

中央大学 文学部
出身高校:磐田西高校

松本 香乃 さん

文・人文中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

河合塾マナビスの映像授業は、自分のペースで進めることができる上に何度も見返すことができるため、復習が苦になりませんでした。また、校舎スタッフと直接話をすることで、自分の頭の中を整理することができ、学力UPにつながりました。映像内の講師も対面で話をするアドバイザーも、こちらが疑問に思っていることを汲み取ってくれて、非常に助かりました。特に校舎スタッフの皆さんは、𠮟咤激励をしてくれて、やる気を出させてもらいました。

岩瀬 陽暉

静岡大学 工学部
出身高校:袋井高校

[部活:パソコン部]

岩瀬 陽暉さん

中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

河合塾マナビスに通って良かったことは、受講中に分からなかった箇所を、アドバイザーの方に聞くことで、「分からない」をすぐになくせることです。そのときに、単に答えを教えてくれるのではなく、「私自身が考えて答えを出す」というのを大切にしてくれて、私が深く考える時間を作ってもらえたのが良かったです。
後輩へのアドバイスですが、模試の問題と入試の問題は傾向が違うことがあるので、過去問で十分な対策をしましょう。

数学はIAIIBを中心に勉強していたが、数IIIにはあまり手を出しておらず、数IIIの問題が多い模試では、成績が伸びなかった。

河合塾マナビスに行かない日もあったが、学習習慣がしっかりと身に付き、自宅で勉強するようになった。模試では数学があまり取れなかったが、10月の模試以降、苦手分野をしっかり学び、分からない所をアドバイザーの方に聞くことで、入試本番では取れるようになった。

西堀 宙知

青山学院大学 社会情報学部
出身高校:磐田南高校

[部活:地学部]

西堀 宙知さん

総合・環境・情報・人間中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

河合塾マナビスの良かったところは、何と言ってもオンラインでの自宅受講ができたところです。校舎のブースで学習することが苦手な私でも、いつ、どこでもマナビスの質の高い映像授業を見ることができ、学力向上に役立ったことに感謝するばかりです。自分に合う学習スタイルを確立できたことが、良い結果を得られた要因だと感じています。青山学院大学の受験は共通テスト後に初めて思い立ちましたが、校舎スタッフの方々から勇気をもらい、出願の後押しをしてもらえたのもよかったです。

学校のテストで最下位を取ることもあり、模試を意識することすらできていませんでした。毎日の学習もできていませんでした。

直前まで成績が大きく伸びることはありませんでしたが、じわじわと着実に成長を感じられる模試の結果が増え、自信につながったことが、本番の成功まで努力を続けられた要因だと感じています。

清水 心寧

名古屋大学 経済学部
出身高校:磐田南高校

清水 心寧さん

経済・経営・商中部2022年度入試合格者

磐田駅前校

私は高3生の秋というかなり遅い時期にマナビスに入会しましたが、短期間でも自分の力を伸ばすためのアドバイスをアドバイザー方からもらいました。映像授業もテキストも、全て質の高いものが揃っていて良かったです。オススメの授業は志望校別予想問題で、予想問題を解くことで、志望校と自分のレベルの差と弱点に気が付くことができ、そこを復習することで、結果として点数を伸ばすことにつながりました。

永島 寿志

中央大学 経済学部
出身高校:磐田南高校

[部活:テニス部]

永島 寿志さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

河合塾マナビスに入会したことによって、自分で計画を立て主体的に取り組む力が身についたと思います。分からないときはいつでもアドバイザーの方々に質問することもできたので、自分の勉強の仕方にも磨きがかかりました。他にも、仲間と定期的に校舎に通うことによって勉強する習慣を維持することができました。後輩へのアドバイスですが、謙虚な気持ちを持つことを忘れないでください。油断や慢心は自分で自分の首を絞めることになります。

国立ではなく私立を第一志望にしたため、学校や他の塾ではそういった大学に向けたノウハウが不足していた。

3年の夏休みまでは模試の成績が安定しなかったが、授業を活用したり長期休暇や休日などは自習室を活用したりすることで英語の成績が上の方へ安定し始めた。また世界史等の暗記科目も最後の局面で伸びた。

田嶋 美波

上智大学 法学部
出身高校:磐田東高校

田嶋 美波さん

法・政治中部2022年度入試合格者

磐田駅前校

私は高3生から河合塾マナビスに通い始めました。集団授業が肌に合わないのもあり、自分のペースで学習を進められるマナビスはすごく良かったです。私は受験期まで古文の点数が上がらず悩んでいましたが、マナビスのテキストで基礎からやり直すことができ、本番に間に合わせることができました。また、ノートの取り方などを参考にできる冊子が校舎内にあったのでそれも活用させてもらいました。

草薙 奏太

宇都宮大学 共同教育学部
出身高校:磐田南高校

[部活:囲碁部]

草薙 奏太さん

教育中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

河合塾マナビスに通って良かったことは、勉強習慣をつけることができたことです。マナビスに入会する前は、つい周りの誘惑に負けてしまい、身の入った学習ができていませんでした。しかし、入会後は、良質な学習環境や、共に高めあえる仲間の存在もあり、今までの姿勢を見直して「受験生」になることができました。
後輩へのアドバイスですが、面接試験に向けて、自分のなりたい将来像(私の場合は教師像)を明確にしておくと良いです。

勉強をするのは学校から課題が出たときかテストがあるときだけで、なかなかスマホから抜け出せなかった。

高3の5月の共通テスト模試では400点にも満たない点数だった。夏休みから2学期にかけて意識を変えて努力して、だんだんと点数が伸びていき、志望校に勝負できるだけの得点を出すことができた。

白城 穏太郎

立命館大学 文学部
出身高校:磐田南高校

[部活:バレーボール部]

白城 穏太郎さん

文・人文中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

家では全く勉強しない自分にとって、河合塾マナビスに行くことは勉強習慣を意識づける契機となりました。マナビスの講座は、とても質が良く、しっかりインプットすれば着実に成績が伸びていきます。映像をできるだけ早いうちに終わらせると、復習や演習に時間を十分さけるのでおすすめです。後輩へのアドバイスですが、英語ができないと、どこの私大を受けるのも難しいので、夏休みの終わりまでに基礎を完成させてください。

1年生最初の模試の英語で校内最下位だったにも関わらず、1年半勉強を放置し続け、他の模試でもほとんど下位10%台だった。

特に英語の偏差値が伸びました。平日は高校からの下校後すぐに河合塾マナビスに向かうようにしていたため、自然と学習習慣がつき、勉強が嫌いではなくなりました。入塾直前の全国偏差値は40台後半でしたが、第3回の記述模試では60まで上がりました。

桜井 渉

法政大学 経済学部
出身高校:磐田南高校

[部活:音楽部]

桜井 渉さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

入試は傾向と対策が命なので、河合塾マナビスでアドバイスを受けたことが、大きく得点につながったと思います。自分のペースで勉強でき、周りで同じように頑張っている仲間がいたことで、モチベーションを保つことができ、成績を伸ばすことができたと感じています。受験勉強、特に英国は準備も本番も、時間との闘いでした。1日1時間でも、高1からやっておけば、第一志望にも手が届きます。過去問では本番を想定して、解答の順番付けをして効率よく点を取る練習をしました。

高校入学直後は、何をしてよいかが分からず、中学の頃の知識と授業でテストは何とかなっていたので、苦手に気づかず、何もしていませんでした。

高3生の冬休み、朝9時から夜9時半まで毎日河合塾マナビスに籠って学習しました。昼食、夕食時もリスニングを聞くなどして時間を有効活用することで、12月のプレテストから、共通テスト本番で160点以上伸びました。

稲本 隆輝

同志社大学 文学部
出身高校:磐田南高校

稲本 隆輝さん

文・人文中部2022年度入試合格者

磐田駅前校

河合塾マナビスの授業は繰り返し視聴できるので、自分の苦手な範囲を徹底的に克服できました。またアドバイスタイムでは、アドバイザーの方々とたくさん話をして自分の弱点を洗い出し、正しい勉強を進めることができました。オススメの講座は、読解をする上での正しい読み方を学習することができる、私大英語読解総合レベル4の授業です。自分のペースで勉強ができるマナビスに通えて良かったです。ありがとうございました。

皆川 由真

中部大学 人文学部
出身高校:袋井高校

[部活:茶華道部]

皆川 由真さん

文・人文中部2023年度入試合格者

磐田駅前校

河合塾マナビスは勉強するスペースが広く、静かな環境で集中してできる場所なので、家で勉強できない私にとっては最高の空間でした。勉強で疲れたときはアドバイザーの方と話してリフレッシュをすることもできました。受験勉強はとても大変でしたが、アドバイザーの方々のおかげで最後まで駆け抜けることができました。後輩へのアドバイスですが、過去問を何回も解いてコツを掴むこと、本当に行きたい大学は、何日も受け、挑戦できる回数を増やして合格を掴み取ることが大切です!

苦手科目は特にやる気が出ず困っていましたが、イケメンがいたので勉強のやる気が湧きました。河合塾マナビスに入会して良かったです。

河合塾マナビス入会前は勉強の計画を立てずにいたため、意欲もあまりなく、適当に過ごしていました。しかし、マナビス入会後は、計画を立て、毎日コツコツと勉強して、学習習慣を身につけることができました。

秋田 健太郎

関西学院大学 商学部
出身高校:磐田南高校

秋田 健太郎さん

経済・経営・商中部2022年度入試合格者

磐田駅前校

僕は家で中々勉強に集中することができず、入塾しました。困ったときに校舎スタッフの方が手助けもしてくれる環境で、最後の受験まで走り切ることができました。一通り受けた授業で曖昧なところは、繰り返し視聴して定着させることで不安を解消することができました。オススメの授業は総合数学IAIIBレベル4で、普段考えないような所まで詳しく説明を受け、様々な考え方を巡らせられるようになりました。