お近くの校舎を探す

鈴木 詩之介

京都大学 理学部
出身高校:静岡高校

鈴木 詩之介さん

中部2025年度入試合格者

静高前校

河合塾マナビスの講座は質の高いものが揃っていて、受講後のアドバイスタイムで、定着度が確認できてよかったです。苦手科目の国語も、得点源と思えるほどまで成績が伸びました。スタッフの方々には、親身になって対応していただき、心強かったです。志望校に合格できたのはマナビスのおかげです。ありがとうございました。

国語が苦手で、記述の答案がほとんど書けず、思うような点数が取れていませんでした。

苦手科目の国語も、得点源と思えるほどまで成績が伸びました。特に、記述模試の現代文の偏差値は65まで上昇しました。

亀山 裕冬

名古屋大学 工学部
出身高校:静岡高校

[部活:ラグビー部]

亀山 裕冬さん

中部2025年度入試合格者

静高前校

映像授業をただ漠然と受けるのではなく、『使いこなす』事を意識することで、対面授業の数倍効率良く学習できました。また、受験勉強を通して『素直である事の重要性』を感じる事ができました。受講内容や、アドバイザーの方々のアドバイスを受け入れ、実践する事で、自分自身の視野が広がったように思います。志望校に合格できたのは河合塾マナビスのおかげです。本当にありがとうございました。

増田 ひなた

お茶の水女子大学 文教育学部
出身高校:静岡雙葉高校

増田 ひなたさん

総合・環境・情報・人間中部2025年度入試合格者

静高前校

河合塾マナビスは、自分のペースで受講でき、一度受講した講座を何度も見返すことができるので、質の高い復習をすることができました。また、世界史の勉強方法について、アドバイザーの方に相談して、工夫して勉強を進めた結果、効率が上がりました。スタッフの方々には、本当に親身になって接していただき、とても心強かったです。本当にありがとうございました。

河合塾マナビスに入会する前は、数学が苦手で、模試の成績が伸び悩んでいました。受験勉強の方法がよく分かりませんでした。

二次試験の英語・国語の記述が得意な反面、数学や世界史が苦手で、共通テスト模試の判定はよくありませんでした。アドバイザーの方々には、効率的な学習計画を立てていただき、最後まで信じて勉強を続けた結果、共通テスト本番では、過去最高得点を取ることができました。

片平 泰誠

慶應義塾大学 理工学部
出身高校:静岡中央高校

片平 泰誠さん

中部2025年度入試合格者

静高前校

河合塾マナビスに入会する前は、英文法の理解が不十分なまま、英文を読もうとしていました。マナビスの授業は、今まで曖昧に感じていた部分を明確にしてくれる内容でした。自分で勉強するよりも、計画的に受講し、予復習し、テキストの問題を繰り返し解いて完璧にした方が、効率よく受験に必要な知識が学べるので、本当によかったです。合格することができたのは、マナビスのおかげです。本当にありがとうございました。

河合塾マナビスに入会した時、物理が特に苦手でした。計算ミスが多いため、模試では失点が多い状態でした。

英語の成績は特に伸びました、高2生の冬の時点では、英文法の基本的な問題を思うように解くことができませんでした。受講して、テキストの問題を繰り返し解いて完璧にした結果、高3生の最後の模試では、偏差値が65程度まで伸び、共通テスト本番では、過去最高得点を取ることができました。

森本 紡斗

横浜国立大学 経営学部
出身高校:静岡東高校

[部活:棋道部]

森本 紡斗さん

経済・経営・商中部2025年度入試合格者

静高前校

河合塾マナビスは映像授業が主であったため、自分のペースで勉強を進めることができ、順調に成績を伸ばすことができました。現代文は特に苦手で苦戦しましたが、アドバイザーの方に質問をすると、かみ砕いて内容を説明していただき、読み方のアドバイスもして下さったため、苦手を克服することができました。

現代文の勉強の仕方を全く分かっておらず、国語を学習する習慣がありませんでした。国語に苦手意識を感じており、模試の偏差値も取れていない状況でした。

河合塾マナビスの講座で国語の勉強法を知り、そのやり方で夏休みに集中的に取り組みました。秋頃から成果を出すことができ、最終的には共通テストで8割近く点数を取ることができました。

鈴木 磨央

筑波大学 総合学域群
出身高校:静岡高校

[部活:ソフトテニス部]

鈴木 磨央さん

総合・環境・情報・人間中部2025年度入試合格者

静高前校

河合塾マナビスに行くと、自分と同じように頑張っている仲間がいて、集中して勉強することができました。また、アドバイスタイムなどで、アドバイザーの方と話をすることで、受験に必要なポイントが確認でき、リフレッシュもできて、良い環境で勉強できたと思います。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

部活を終えて家に帰ると、疲れてしまって思うように勉強出来ない日がほとんどでした。また、苦手科目の世界史の勉強方法がよく分かっていませんでした。

計画的に受講し、テキストの問題を完璧になるまで解き直した結果、共通テスト本番では過去最高得点を取ることができました。

福田 桃子

筑波大学 医学群
出身高校:静岡高校

[部活:陸上競技部]

福田 桃子さん

保健中部2025年度入試合格者

静高前校

河合塾マナビスに入会してから、アドバイザーの方々に、志望校合格に向けて、受験科目の分析をしていただき、計画を立てていただきました。計画に沿って、予習、受講、復習の学習サイクルを進めた結果、模試の成績が伸びました。講座やアドバイスタイムで、問題への取り組み方や新しい視点を知ることができました。模試の復習方法すら知らなかった私にとって、親身になって向き合っていただき、とてもありがたかったです。

河合塾マナビスに入会する前は、自分が何をすべきかはっきりと分かっていなかったため、不安がありました。やるべきことが多すぎて、苦手科目の取り組み方に悩んでいました。

苦手科目の数学は、受講だけでなく、効率の良い勉強の仕方を教えていただきました。その結果、模試の成績が安定するようになりました。何をやるべきかはっきりしていたので、勉強の意欲向上にもつながったと思います。

福田 恭子

筑波大学 医学群
出身高校:静岡高校

[部活:陸上競技部]

福田 恭子さん

保健中部2025年度入試合格者

静高前校

部活が忙しく、河合塾マナビスに入会する前は、最低限、その場しのぎの勉強しかして来ませんでした。マナビスに入会して、アドバイザーの方々と、まず、志望校合格に向けた学習計画を立てていただきました。計画に沿って、勉強を進めながら、安定した学習習慣と勉強方法を身につけることができました。受講後のアドバイスタイムでは、学習内容のアウトプットを通じて、理解が浅い所や苦手な所を再認識することができました。合格できて、本当によかったです。

河合塾マナビスに入会したときは、受験勉強と言っても何から手をつけたらいいか分かりませんでした。勉強方法と学習習慣を身につけたくて入会しました。

高3生の最後の模試では、受験科目全てで、成績が伸びてきたと実感しました。特に、化学、生物、地理は、繰り返し受講して、細かな所まで勉強しました。模試の成績が上がると、俄然、モチベーションが上がり、苦手科目への抵抗も小さくなりました。

増田 栞

大阪公立大学 生活科学部
出身高校:静岡高校

[部活:女子バレーボール部]

増田 栞さん

生活科学(栄・児・服)中部2025年度入試合格者

静高前校

私は部活が忙しかったですが、河合塾マナビスの映像授業を計画的に受講し、テキストの問題を繰り返し解いて完璧にするよう心がけていました。受講後には、アドバイスタイムがあり、解法に至るまでの経緯をアドバイザーの方々に説明することで、理解が不十分な箇所がわかるため、吸収も早かったです。躓いてしまった時は、アドバイザーの方々を頼ってください!応援しています!

受験勉強を自分で計画を立てて進めていく自信がありませんでした。文武両道を目指していたため、進学実績があり、志望校合格に向けて効率よく学ぶことができる塾を探していました。

夏休みに共通テスト模試を受験した際に、生物の成績が飛躍的に向上しました。これまでの学習に自信を持つことができ、そこからは他の教科の成績も向上しました。すぐに結果としては出ませんでしたが、徐々に理解が深まっていくことで試験問題にも対応することができるようになりました。

藤田 空大

東京都立大学 法学部
出身高校:静岡高校

[部活:バスケットボール部]

藤田 空大さん

法・政治中部2025年度入試合格者

静高前校

高3生までは漫然と河合塾マナビスに通っていましたが、部活が終わってから、毎日学校帰りにマナビスに通うようにして、方々といろいろ話をしていただきながら、精神的な支えとなっていただいたことで、大学受験を乗り越えることができました。ありがとうございました。

河合塾マナビスに入会する前は、部活が忙しく、学習習慣が身についていませんでした。模試の点数も伸び悩んでいました。

部活で疲れていても、できる限り毎日河合塾マナビスに行くようにしました。高3生の夏休みは、朝の時間を有効活用するなどして、生活リズムを整えました。

近藤 碧

横浜市立大学 医学部
出身高校:静岡高校

[部活:山岳部]

近藤 碧さん

中部2025年度入試合格者

静高前校

学校から河合塾マナビスが非常に近いということもあり、部活引退前の忙しい時期も帰りにマナビスに行くことで、勉強時間をしっかり確保することができました。マナビスの方々は温かく、いつでも相談にのっていただいたため、安心して受験勉強に取り組むことができました。

テスト直前に詰め込むという方法で、高校の勉強を乗り切ってしまっていたため、学習する習慣が身についていませんでした。特に苦手な英語を中心に力を付けたいと考えて入会しました。

夏から、本格的にテキストの問題や模試の解き直しをした結果、共通テスト本番では、飛躍的に成績を伸ばすことができました。模試を受験した後に丁寧に一緒に振り返ってくださったおかげで、苦手に気付き対策することができました。

河村 和奏

青山学院大学 経営学部
出身高校:静岡東高校

[部活:卓球部]

河村 和奏さん

経済・経営・商中部2025年度入試合格者

静高前校

河合塾マナビスに入会した当初は、受験勉強のやり方がよく分かりませんでした。マナビスに入会してからは、アドバイザーの方が親身になって接していただき、学習計画を一緒に立てて、効率良く受験勉強を進めることができました。マナビスでは、周りが一生懸命勉強を頑張っているのを見ると、緊張感があり、集中して勉強できました。受講だけでなく、テキストの問題を繰り返し解いて、完璧にした結果、合格することができました。

高2生まで、部活が忙しく、ほとんど勉強していなかったため、得意科目の国語以外は、模擬試験の点数が全く取れませんでした。

高3生の最初の模試では英語の偏差値は46でしたが、河合塾マナビスで学習を始めて、高3生の最後の模試では偏差値は57に上がりました。また、共通テスト本番ではリーディングは満点、リスニングで8割取ることができました。英語は、成績が伸びるのに一番時間がかかりましたが、諦めなくて良かったです。

柳瀬 美伊奈

立教大学 観光学部
出身高校:静岡雙葉高校

柳瀬 美伊奈さん

総合・環境・情報・人間中部2025年度入試合格者

静高前校

自分に合った勉強法をアドバイザーの方と相談したことで、隙間時間を全て勉強に費やし、目標に向かって歩み続けられました。また、何度も講座を見返せるため、質の高い勉強ができました。特に、世界史は暗記の方法をたくさん授業内で紹介しているため何度も復習しました。合格できたのは河合塾マナビスのおかげです。本当にありがとうございました。

河合塾マナビスに入会する前は、英語が特に苦手でした。第一志望校の学部・学科では、英語の配点が非常に高かったので、独学では難しいと感じて入会を決めました。

受講後に、各アドバイザーの方と、何をいつまでにすべきか、一緒に計画を立てていただいたことで、計画的に学習を進めることができました。模試の結果から志望校合格に近づいていることが実感できたため、継続して学習に取り組む事ができました。

櫻井 駿太

同志社大学 商学部
出身高校:静岡高校

[部活:卓球部]

櫻井 駿太さん

経済・経営・商中部2025年度入試合格者

静高前校

河合塾マナビスは映像授業なので、予習、受講、復習の学習サイクルを進める中で、自然と学習習慣が身につきました。また、テキストの問題を繰り返し解いて完璧にすることで、ポイントを押さえた学習ができました。アドバイザーの方々には、受験に必要な知識やポイントだけでなく、スケジュールの立て方や時間の使い方など、親身になって対応していただき、心強かったです。本当にありがとうございました。

河合塾マナビスに入るまで、どこが理解出来ていないかを分析できていなかったため、思うように学習を進めることができませんでした。

河合塾マナビスでは、講座ごとに勉強方法についても学ぶことができたため、学習を進めていく中で着実に成績を伸ばすことができました。勉強して結果が出たことからも自信がつきました。

宮原 里安

静岡大学 理学部
出身高校:静岡市立高校

宮原 里安さん

中部2025年度入試合格者

静高前校

河合塾マナビスに通って良かったことは、英語を勉強する時間を確保できたことです。マナビスに入会する前は、英語に対する苦手意識が強く、モチベーションが全く上がりませんでした。マナビスでは、アドバイザーの方々がいらっしゃって、受講後のアドバイスタイムなど、親身になって対応していただけます。また、予習、受講、復習の学習サイクルを通して、学習習慣が確立しました。合格できたのはマナビスのおかげです。本当にありがとうございました。

河合塾マナビスに入会した時、英語が苦手で、模試の成績の足を引っ張っていました。英語の勉強に対するモチベーションも上がっていませんでした。

河合塾マナビスの英語の授業を受講し、テキストの問題を解き直し、完璧にすることで、共通テスト本番では、自己最高得点を取ることができました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド
S