お近くの校舎を探す

矢作 太志

広島大学 工学部
出身高校:浜松市立高校

[部活:弓道部]

矢作 太志さん

中部2023年度入試合格者

浜松田町校

自分のペースで学習を進められる点がとにかく良かったです。日によって取り組む教科・分野、受講か自習かを選ぶことができ、河合塾マナビスではそれをやりたい時間に出来ます。それがモチベーションを保つことに役立ちました。さらに映像授業であるため、ムダが少なく、理解しにくいところは何回も見返せるのが良かったです。

家では全く勉強する気になれず、部活も忙しかったため、勉強時間がほとんど確保できていませんでした。入会時、記述模試の英語の偏差値はおよそ40でした。

模試の成績を振り返り、課題を見つけることで、受講へのモチベーションを上げ、各教科のバランスも考えて勉強するようになりました。秋以降の模試では偏差値を10近く上げることができました。

島村 翔斐

埼玉大学 経済学部
出身高校:浜松南高校

[部活:サッカー部]

島村 翔斐さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

浜松田町校

疲れているときはじっくりと取り組み、頑張れそうなときにはどんどん先に進むなど、自分のペースで勉強を進められるのが良かったです。さらに月ごとに目標が決められているので、その目標に向けてさぼることなく勉強できるのも、さぼりがちな自分にとって勉強の習慣をつけるのに役立ったと思います。

部活が終わった後、塾に行くまでは良いものの、疲れて寝てしまうことが多くありました。また、嫌いな国語の勉強からひたすら逃げていました。

英語の長文がなかなか理解できず悩んでいた時に、アシスタント・アドバイザーの方から英単語の取り組みについてアドバイスをいただき、英単語を中心に取り組むようにしたら、長文が読めるようになりました。

廣野 周太郎

静岡大学 理学部
出身高校:浜松西高校

[部活:卓球部]

廣野 周太郎さん

中部2023年度入試合格者

浜松田町校

文化祭実行委員会に所属していたこともあり、対面授業形式では参加が難しいと感じていました。河合塾マナビスは時間が決まっておらず、自由にスケジュールを組めたのが良かったです。また、テキストのクオリティが高く、内容が綺麗にまとまっていて読みやすかったです。

文化祭実行委員会をやっていたこともあり、勉強との両立が自力ではできていませんでした。

夏休み前後で数学の記述模試の偏差値が5程度上がりました。夏休み中、河合塾マナビスで数学を中心に学習した成果だと思います。

廣田 紗弓

静岡大学 教育学部
出身高校:浜松南高校

[部活:陸上競技部]

廣田 紗弓さん

教育中部2023年度入試合格者

浜松田町校

「予習→受講→アドバイスタイム」のサイクルが良かったです。分かりやすい映像授業、ポイントを絞ったテキスト、アドバイスタイムにより理解を深め、河合塾マナビスに通ったからこそ「わかる→できる」まで学習内容を身につけられました。また、自分が通える時間に行って授業を受けられたのが、部活との両立において有効でした。

学校の授業以外では定期テスト1週間前に対策するだけで、ほとんど勉強できていませんでした。

学習時間が増えたことで、共通テスト本番で点数が伸びました。校舎に通うことで、学習環境が整っている上、一緒に頑張れる仲間を身近に感じ、意欲が湧きました。

小平 琉太

三重大学 生物資源学部
出身高校:浜松南高校

[部活:サッカー部]

小平 琉太さん

農(獣・農・水)中部2023年度入試合格者

浜松田町校

アドバイザーの方と面談をして、自分のレベルに合った講座を受けることができました。映像授業なので、部活が終わったらすぐ来校し、自分のペースで学習を進められました。受講後にやるチェックテストを取っておき、分からない単元があった時にそのチェックテストをもう一度解き直すことで、勉強をスムーズに進められました。

勉強をしてはいたものの、自分の好きな科目ばかり取り組んでいたので、得意科目と苦手科目の成績の差が激しい状態でした。

理系であるにもかかわらず、ずっと物理が苦手でした。それが河合塾マナビスの講座のおかげで、今では一番の得意科目になりました。

佐藤 未空

静岡文化芸術大学 文化政策学部
出身高校:浜松西高校

[部活:国際文化部]

佐藤 未空さん

社会・国際中部2023年度入試合格者

浜松田町校

自分のペースで学習を進められるのが河合塾マナビスの良さだと思います。自分の調子に合わせて学習量を予定より増やしたり、自習にかける時間も確保できるので、一人一人に合った受験勉強をすることができます。アドバイザーの方も優しくて親しみやすく、勉強の質問や相談だけでなく、大学受験に向けた勉強法についても教えていただいたので心の支えになりました。

学校の定期試験に向けた勉強と大学受験に向けた勉強の両立が不安で、何から始めれば良いのか分からない状態でした。

長期休暇の期間など、大学受験の重要な時期を上手く活用できた経験は自信にも繋がりました。生活習慣が崩れやすい時期に朝から夜まで1日中開館していたので、学習習慣を身につけるのに役に立ちました。

戸塚 美温

浜松医科大学 医学部
出身高校:浜松学芸高校

[部活:ダンス部]

戸塚 美温さん

保健中部2023年度入試合格者

浜松田町校

河合塾マナビスにほぼ毎日登校することで、勉強する習慣をつけられました。また、模試の結果をもとに自分に必要な講座の受講を進めるので、弱点を克服することが出来ました。さらにアドバイスタイムがあることによって映像授業で学んだことをおさらいでき、復習が必要な点を把握することができました。

そもそも学習量が足りなかった上、受験生としてどのような勉強をすればよいか分かりませんでした。苦手科目はもちろん、全体的に成績を上げる必要がありました。

ほぼ毎日通うことで学習習慣がつきました。模試から本番の試験まで成績がしっかり伸び続け、勉強すること自体が楽しくなり、自ら進んで勉強に取り組むようになりました。

大村 ひなの

同志社大学 文学部
出身高校:西遠女子学園

[部活:オーケストラ部]

大村 ひなのさん

文・人文中部2023年度入試合格者

浜松田町校

自分が現役合格するために必要な講座を、自分が決めたペースで進められたので、効率よく学習出来ました。学校からそのまま河合塾マナビスに行き、夜まで勉強することで、学習習慣をしっかり身につけることが出来た事も良かったです。また、自分でスケジュールや目標を管理して、達成する力も養えました。河合塾マナビスで受験勉強できてよかったです。

受験勉強の方法が分からず、河合塾マナビスに通うことを決めました。

中学生の時からずっと苦手だった国語の偏差値を、少しずつ上げることができました。得意だった英語は、最後の模試で偏差値70近くまで伸ばすことができ、大きな自信に繋がりました。

伊藤 聡汰

関西学院大学 総合政策学部
出身高校:浜松西高校

[部活:野球部]

伊藤 聡汰さん

総合・環境・情報・人間中部2023年度入試合格者

浜松田町校

河合塾マナビスに入会する前は、野球一筋でほとんど学習をしてきませんでした。映像授業のおかげで、分からない所をじっくり確認しながら学習を進めることができ、テキストも見ながら、より密度の濃い学習ができました。また毎月、1日単位で予定を立てるため、しっかり自分で見つめ直す時間ができました。

野球一筋で、学力は基礎の段階からおろそかになっていました。

勉強をやる習慣がしっかり身につきました。模試の結果には繋がりませんでしたが、最後の最後までやり切って現役合格に結びつきました。

中村 朋加

國學院大学 文学部
出身高校:浜松市立高校

[部活:卓球部]

中村 朋加さん

文・人文中部2023年度入試合格者

浜松田町校

河合塾マナビスは映像授業なので、好きな時に受講することができます。私は運動部に所属していて時間のやり繰りが大変でしたが、自分で学習計画を立てられたことで学習習慣を維持できました。また、テキストに要点が簡潔にまとまっているので復習しやすかったです。入試本番も会場にテキストを持って行き、最大限活用しました。

運動部に所属していたので、家では疲れて勉強が捗らず、苦手だった英語は学習法もつかめていませんでした。

計画をきちんと立てて月例面談で振り返るサイクルを通じて学習習慣が定着しました。達成すべき学習ペースが月単位で分かるので、日々の受講が学習計画のペースメーカーになってくれました。そのおかげで学校の課題や過去問演習なども計画的に進められました。

川上 瑞季

同志社女子大学 生活科学部
出身高校:浜松市立高校

[部活:なぎなた部]

川上 瑞季さん

生活科学(栄・児・服)中部2023年度入試合格者

浜松田町校

家ではなまけてしまって勉強ができなかったので、学校以外で勉強する場ができることがとても助かりました。また、映像授業の講師や校舎のアドバイザーの方に教わることで、自学・自習だけではどうしても習得できないような解き方を教えていただいて勉強へのモチベーションがより上がりました。

部活に集中していたので勉強があまりできていませんでした。また、私の志望系統では化学が重要科目でしたが、その化学が自学・自習では全く伸びていませんでした。

化学が一番伸びました。3年の春におよそ45だった偏差値が、最後の模試では58まで上がりました。また、共通テストの実戦演習に取り組んだ時、化学で70点台を安定して取れました。苦手科目が得点源になったのには驚きました。

伊藤 愛実

中京大学 スポーツ科学部
出身高校:浜松市立高校

[部活:サッカー部(マネージャー)]

伊藤 愛実さん

芸術・スポーツ科学中部2023年度入試合格者

浜松田町校

河合塾マナビスに入会する前は部活の忙しさを理由にして、定期テストの直前しか勉強をしていませんでした。河合塾マナビスに入会してからは学校が休みの日も毎日登校して学習習慣を確立できました。映像授業は繰り返し受講ができるので、つまずいたところも理解できるまで学ぶことができます。特に世界史の講座は反復して記憶に定着させました。

高3生の春まで、部活が忙しいことを理由にほとんど勉強をしていませんでした。また、暗記が苦手で、特に世界史が伸び悩んでいました。

暗記が苦手だった私でも、高品質の映像授業で効率良くインプットすることで、新しい知識を身につけることの面白さを感じました。それ以降、模試の偏差値も少しずつ上がりました。

笹田 敦哉

甲南大学 理工学部
出身高校:浜松学芸高校

笹田 敦哉さん

中部2023年度入試合格者

浜松田町校

自分の能力や学習状況に合わせて講座を受けることができたので、毎日勉強を続けることができました。苦手教科も基礎からしっかり学べました。また、アドバイザーの方がどんなに小さな点でも親身に対応してくださり、とても助かりました。明るく楽しく接していただいて居心地が良く、僕の心の支えになりました。

高校のテストでも赤点を取ってしまうほど勉強ができず、やる気がありませんでした。

毎日勉強をする習慣が身につきました。そのおかげで勉強に向かうことが少しずつ楽になり、続けていくにつれて成績がどんどん上がっていきました。

齊藤 梨乃

麻布大学 獣医学部
出身高校:浜松市立高校

[部活:なぎなた部]

齊藤 梨乃さん

農(獣・農・水)中部2023年度入試合格者

浜松田町校

学校の授業進捗や自分の予定に合わせて学習を進めることができたので、部活動と両立しながら勉強できました。映像授業は理解できるまで繰り返し見直しができる点がとても助かりました。また、アドバイザーの方が常に明るく接してくださり、質問や相談をしやすい雰囲気でとても良かったです。

数学が定期テストで赤点になるくらい苦手で、勉強法もよく分かっていませんでした。

自分に合った勉強法を見つけることができ、苦手だった数学が得点源になるくらい成長しました。また、1番伸びたのは化学で、夏から秋で偏差値が48から71に上がりました。予・復習の大切さを強く感じました。

山口 真

北里大学 未来工学部
出身高校:浜松湖南高校

[部活:バレーボール部]

山口 真さん

中部2023年度入試合格者

浜松田町校

学習習慣をしっかりと身につけることができました。分からないことや勉強方法など、アドバイザーの方に相談ができる点も良かったです。河合塾マナビスの映像授業とテキストだけで大学受験に必要な内容が学べるので、その他の教材に取り組む必要が無く、不要な負担を最小限にできました。

学習習慣が無く、特に英語が苦手で、長文が読めませんでした。

学習習慣がつき、英語長文を速く読めるようになりました。河合塾マナビスの学習内容を身につけるだけで、数学の偏差値が10程度上昇しました。同様に、物理も2ヶ月ほどで偏差値が10~15も上昇しました。