お近くの校舎を探す

細川 遼

名古屋市立大学 経済学部
出身高校:天白高校

[部活:放送部]

細川 遼さん

経済・経営・商中部2025年度入試合格者

桜本町校

河合塾マナビスでは河合塾の歴史の中で培われたノウハウを基にした学習を行えるので順当に成績を上げることが出来ました。また、マナビスのテキストは質が良いので、基本的にテキストを中心に勉強すれば成績が上がるところも良かったです。

受験勉強を本格的に始めたばかりだったので具体的なプランがありませんでした。河合塾マナビスに入ってから年間計画を基に勉強できたので良かったです。

春から夏にかけては基礎を固めている段階なので模試の結果はあまり良くありませんでした。秋から冬にかけて模試の成績が伸び始めました。基礎から丁寧に学習すれば受験期後半に成績は伸びてきます。

服部 莉子

名古屋市立大学 経済学部
出身高校:桜台高校

[部活:ハンドボール部]

服部 莉子さん

経済・経営・商中部2025年度入試合格者

桜本町校

河合塾マナビスのテキストや映像授業の内容は、色々な問題に応用できて教科全体の地力をつけることができました。授業のついでに自習利用もできるので勉強時間が格段に増えてよかったです。

模試の成績が伸び悩んでいて受験勉強の方法が分かりませんでした。

加藤 瑛蓮

明治学院大学 文学部
出身高校:昭和高校

[部活:女子ハンドボール部]

加藤 瑛蓮さん

文・人文中部2025年度入試合格者

桜本町校

勉強するための空間だからスマホを触ろうと思わなくなり、自然と長時間勉強できるようになりました。毎月の授業の数が決まっているから必ず行かなければならないという使命感で勉強の習慣が身に付きました。どうしても分からないことは教えてくれるため疑問がすぐに解決できました。

単語帳すら開いたことが無く、自分が何が苦手でどんな勉強をすべきか全くわからず、とりあえず周りの人たちがやっている単語帳ばかりやっていました。

1・2年は夜10時に寝て、朝7時に起きる生活をしていたので最初は夜10時まで塾で勉強し、朝も勉強するなんて考えられませんでした。11月頃には夜10時まで勉強し朝5時半から勉強できるようになりました。

安江 陽一郎

名古屋大学 農学部
出身高校:向陽高校

[部活:ホッケー部]

安江 陽一郎さん

農(獣・農・水)中部2024年度入試合格者

桜本町校

様々な種類の問題を解くことができるテキストがとても役に立ちました。また、復習のために何度も授業を見返せることも魅力でした。2次試験までにテキストを使用し何度も復習することによって苦手な範囲を克服し、自信をもって入試に臨むことができました。

部活が忙しかったので自宅に帰ってから勉強する気が起きず悩んでいました。入会時は週1~2日でしたが徐々に増やしていき、少しずつ学習習慣がついていきました。

高3生の夏までに少しずつ学習日数を増やしていき無理なく塾に通えるようになりました。実力は毎日通うようになってから実感しました。

下司 廉太郎

名古屋工業大学 工学部
出身高校:東海高校

[部活:オーケストラ部]

下司 廉太郎さん

中部2024年度入試合格者

桜本町校

部活を引退するまで高校生活が忙しかったので、学習予定を無理なく決められる河合塾マナビスのシステムに助けられました。マナビスの講座は個性的な先生が多く、とても楽しく授業が受けられました。おかげでモチベーションも下がることなく授業を受けきることができました。

入会前は学習習慣が全くありませんでしたが、マナビスのシステムのおかげで習慣がつきました。

高3生最初の共通テスト模試では5割弱の得点率でしたが、入試直前期の講座のおかげで本番では8割強まで得点することができました。

濱本 到吾

名古屋工業大学 工学部
出身高校:桜台高校

[部活:バレー部]

濱本 到吾さん

中部2024年度入試合格者

桜本町校

河合塾マナビスに入会する前は学習習慣がついていませんでしたが、入会してから自分でスケジュールを組んで学習できるようになりました。また、理科の講座を受講することで高校の授業よりも深く理解して学習に取り組むことができるようになりました。

入会前は自宅でなかなか勉強が捗らなかったのですが、塾に通う環境に変えてからは学習習慣が身につきました。

化学が一番苦手で模試では悪い点数ばかりでしたが共通テスト本番では自己ベストの点数をとることができました。

早川 泰生

名古屋市立大学 経済学部
出身高校:桜台高校

早川 泰生さん

経済・経営・商中部2024年度入試合格者

桜本町校

高3生の夏から始めたため時間が無い中、アドバイザーの方が志望校に合格するための道筋を考えてくれました。自分のレベルにあった講座を受けられ、授業後のチェックテストを自分で利用し効率よく復習できました。

最初は勉強へのモチベーションや学習習慣がありませんでした。しかし、通い始めると自然と改善されていきました。

入会前と比べて偏差値が10上がりました。授業を受ける予定を自分で立てることで毎日勉強する習慣がつきました。

田上 あづみ

名古屋市立大学 人文社会学部
出身高校:向陽高校

[部活:フォークソング部]

田上 あづみさん

文・人文中部2024年度入試合格者

桜本町校

高2生の1月からの入会で、他の受験生に遅れをとっているのではないかと不安がありましたが、的確な指導のおかげで自信を持って本番を迎えられました。わからないことはすぐに質問し解決できたので助かりました。

自分一人では数学の苦手を克服することができなかったので入会しました。学校帰りに毎日友達と通うことで学習習慣が身につき、頑張っている河合塾マナビスの仲間に刺激されてやる気になれました。

定期テストでも模試でも数学で良い点数を取れず、悩んでいましたが、共通テスト数学の対策に特化することで、夏の共通テスト模試でⅠA・ⅡBの両方で8割近く取ることができました。

松山 結花

名古屋市立大学 人文社会学部
出身高校:向陽高校

[部活:茶道部・家庭科研究部]

松山 結花さん

文・人文中部2024年度入試合格者

桜本町校

自分の予定に合わせて受講日を設定したり、自宅受講を併用したりすることで、学習を継続できた点が志望校合格に繋がったと考えています。また、受講後の面談で自然に学習内容をアウトプットできた点が良かったです。

河合塾マナビスに入会するまで大学受験に関する知識が全くありませんでした。

学習習慣がつきました。自宅で勉強することが得意ではない私にとって、同じ年齢の受験生と同じ環境にいることは勉強への意欲が高まる重要なポイントでした。

橋本 珠希

岐阜薬科大学 薬学部
出身高校:向陽高校

[部活:フォークソング部]

橋本 珠希さん

歯・薬中部2024年度入試合格者

桜本町校

自分のペースに合わせて受講でき無理なく進められました。学校の授業や講座の復習も並行して行うことができ、効率よく学習できました。また、何度でも講座を見返すことができ、苦手な範囲を減らすのに役立ちました。

河合塾マナビスに入会するまではテスト前しか勉強しておらず、毎日勉強する習慣がありませんでした。大学の事もあまりわかっていなかったので志望校もありませんでした。

はじめての共通テスト模試では7割も得点できていませんでしたが、受講しているうちに徐々に得点できるようになり本番では得点率は80%を超えました。

成田 愛菜

愛知教育大学 教育学部
出身高校:愛知高校

[部活:美術部]

成田 愛菜さん

教育中部2024年度入試合格者

桜本町校

忙しい中でも都合に合わせて通塾できたことがよかったです。テキストは重要なポイントがまとられているので復習で読み返せるといいと思います。

高1生の後半から高2生にかけて高校での学習を疎かにしていたので入会時には全く基礎ができていませんでした。

模試が最後まで伸びず意欲がなくなるときもありましたが、周りが勉強していることを近くで感じられるので塾に行くことで少しでも受験勉強する気になれました。

佐藤 愛結

東京学芸大学 教育学部
出身高校:桜台高校

[部活:美術部・JRC部]

佐藤 愛結さん

教育中部2024年度入試合格者

桜本町校

担当のアドバイザーの方との面談で励ましの言葉や明確なアドバイス、受験のテクニックなどを聞くことができたので、モチベーションを高く維持したまま受験勉強をすることができました。また、講座や過去問を中心にインプットとアウトプットを繰り返すことによって実力がついていきました。

第一志望の大学は決まっていたものの高1~2生のときはあまり勉強していなかったため、基礎から学び直すところからスタートしました。

自分自身の要領や体力を理解した上で計画的に学習できるようになりました。また、テキストの問題や過去問を繰り返し解くことによって共通テストリサーチではA判定、得点も自己ベストを更新することができました。

髙間 飛我

室蘭工業大学 理工学部
出身高校:昭和高校

[部活:天文気象部・映画研究部]

髙間 飛我さん

中部2024年度入試合格者

桜本町校

アドバイザーの方が入会時に申し込んだ講座数に応じてスケジュールを組んでくれたことや、模試や共通テストまでの日数を校舎内に掲示して可視化してくれたので受験までの全体像が把握できてよかったです。

1週間で何日通うか最低目標を決めたことで学習習慣がつきました。

学習習慣がついたことによって全統共通テスト模試の英語の偏差値が大きく上がりました。

宮本 いずみ

関西学院大学 法学部
出身高校:熱田高校

[部活:陸上部]

宮本 いずみさん

法・政治中部2024年度入試合格者

桜本町校

河合塾マナビスは映像授業で同じ箇所を何度も見ることができたので良かったです。また、アドバイザーの方がメンタル面でのサポートをしてくれて助かりました。校舎に加えて自宅でも授業を受けられるなど、自分のペースで学習を進められたことが良かったです。

部活動を引退してから何をすればいいのか分からない点が多かったので入会しました。

11月の「全統プレ共通テスト」から2か月後の共通テスト本番で約40点伸びました。

大橋 慎矢

立命館大学 スポーツ健康科学部
出身高校:熱田高校

[部活:サッカー部]

大橋 慎矢さん

芸術・スポーツ科学中部2024年度入試合格者

桜本町校

入会する高3生の5月までは部活に没頭していて受験や勉強のことなど、ほとんど考えていませんでした。しかし毎日部活の代わりに河合塾マナビスに通い授業を受けることで、受験した大学ほぼ全てに合格できました。

とにかく受験に関する知識が無かった。参考書など買おうと思ってもよく分からなかった。

最初の模試でA判定を取ることができた。マナビスの映像授業の予習・受講・復習を通して学習習慣がついた。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド