お近くの校舎を探す

青山 奈柚

早稲田大学 教育学部
出身高校:千種高校

[部活:吹奏楽部]

青山 奈柚さん

文・人文中部2023年度入試合格者

藤が丘校

河合塾マナビスに入会してから最も成長したのは、学習習慣が身についたことです。校舎は静かで落ちついた空間なので、いつでも集中して勉強に打ち込むことができました。授業の中で特に効果的だと感じたのは「ハイレベル日本史」で、学校の教科書には載っていないことまで詳しく教えてもらえました。また、論述の練習もでき、事件や文化の流れを覚えられるため、共通テストやマーク式の問題にも役立ったと思います。

入会前までは定期試験のための勉強すらおざなりで、試験1週間前に慌てて問題集を開くような学習しかしていませんでした。

学習習慣が身につきました。入会前までは30分もなかった勉強時間が入会して通ううちにどんどん増えていき、平日でも7時間自覚勉強するようになり、自宅での学習量も増えました。

加藤 優佳

大阪公立大学 文学部
出身高校:菊里高校

[部活:茶華道部]

加藤 優佳さん

文・人文中部2023年度入試合格者

藤が丘校

河合塾マナビスで良かったのは、その学習環境です。周りがみんな勉強しているので、「自分もしなきゃ」という意識で集中することができました。また、わからないことをアドバイザーの方やアシスタントアドバイザーに質問できたのがよかったです。共通テストの前日や、私立受験の前日に「大丈夫だよ」と言ってくれたのも励みになりました。

高1の4月に入会したので、高校の勉強が不安でした。

高2生までは20時くらいに帰っていましたが、高3生に入ってからは22時まで残るようになりました。時間を延ばすことによって、それまでできていなかったところまで復習ができるようになりました。

福田 茉侑子

名古屋市立大学 経済学部
出身高校:旭野高校

[部活:女子ハンドボール部]

福田 茉侑子さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

藤が丘校

河合塾マナビスには高2生から入会しました。入会時、自分の学力から必要な勉強量に合わせて授業を受けることができたのが良かったです。学校では大まかに内容を理解し、マナビスでより詳しい内容を理解した上で、参考書で似たような問題を解く勉強法が一番効率的だと思います。一年間の受験勉強は辛いと思いますが、志望校合格に向けて頑張ってください。

河合塾マナビスに入会する前は部活動で疲れ果てて、勉強せずに寝てしまう日も多くありました。しかし、マナビスでは疲れていても文章を読むのだけではなく、映像授業もあるので、寝ずに勉強することができました。

共通テスト直前で、河合塾マナビスの共通テスト用の授業を受けました。そのおかげで、プレ共通テスト模試から実際の共通テスト本番までの2週間の間に、総合点で約50点あげることができました。特に、苦手な分野を集中的に対策できる授業がとても良かったです。

溝口 拓都

信州大学 経法学部
出身高校:長久手高校

[部活:サッカー部]

溝口 拓都さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

藤が丘校

映像授業を受けた後すぐのアドバイスタイムで、学習した内容の要点の整理をしたり、わからなかった部分を教えていただけたのが良かったと感じました。また、特に効果的だった講座は共通テスト対策講座です。生物基礎、化学基礎の共通テスト対策講座を受講したことによって、頻出問題の解き方を覚えたり忘れかけていた内容の整理をすることができました。

部活との両立に苦労していましたが、部活後当たり前のように塾に通うようになったことによって、勉強へのやる気がさらに出てくるようになりました。

自宅で勉強するのとは違い、塾に来ると周りの人は全員真剣に勉強していて、「自分ももっと勉強しないとまずい」と思うようになりました。勉強への意欲が格段に上がり、毎日塾に通うのが当たり前のようになって、勉強時間が増えました。

森 菜々子

関西学院大学 社会学部
出身高校:名東高校

[部活:バスケットボール部]

森 菜々子さん

社会・国際中部2023年度入試合格者

藤が丘校

高3生の6月に部活を引退し、そこから本格的な受験勉強に入りました。河合塾マナビスは自分のペースで受講を進められるので、6月からは1日の受講数を増やすことで遅れを取り戻すことができました。また、同じ教科でも様々な講師の方の映像授業を受けることで色々な覚え方を知ることができたり、自然と復習につながるのがとても良かったです。

模試での成績が伸びたことです。夏の前半までほぼE判定で、正直先が見えませんでしたが、映像授業で解き方のプロセスを学び、定期的な復習でインプットしていった結果、夏の終わりにはB判定まで伸びました。

倉田 玲音

立命館大学 文学部
出身高校:名東高校

[部活:バドミントン部]

倉田 玲音さん

文・人文中部2023年度入試合格者

藤が丘校

河合塾マナビスに通って良かったことは、受験勉強を最後まであきらめずに続けられたことです。高3生の1月、受験期のラストスパートに突入して、「自分は本当に大丈夫なのだろうか」ととても不安になる時がありましたが、塾に行ったらそんな不安は吹っ飛び、最後まで勉強に励むことによって無事、志望校に合格することができました。

「毎日これだけは絶対にする」という学習習慣がなかったため、勉強へのやる気がなかなか出ませんでした。

僕は高3生の夏休み中、毎日河合塾マナビスで勉強をし続けたことで模試の偏差値がとても上がりました。しかし、模試の結果に一喜一憂せず、その後も努力を重ねていったことが結果的に合格につながったと思います。

村田 桐真

南山大学 経済学部
出身高校:名東高校

[部活:バスケットボール部]

村田 桐真さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

藤が丘校

河合塾マナビスに入会する前は部活中心の生活で勉強がおろそかになる毎日でしたが、入会してからは合間に時間を作って受講したり復習することができるようになりました。また、アドバイザーの皆さんの力を借りることによって、より受講内容を深く理解でき、模試でも良い結果を残すことができました。

部活に力を入れ過ぎて、勉強があまりできていませんでした。

河合塾マナビスに入会するときには偏差値が40台でしたが、夏の終わりの模試では60あたりまで伸びました。

小島 裕貴

南山大学 人文学部
出身高校:名東高校

[部活:バスケットボール部]

小島 裕貴さん

文・人文中部2023年度入試合格者

藤が丘校

河合塾マナビスに通って良かったことは、勉強する習慣がついたことです。マナビスに通うまでは勉強しない日が多くありました。ですが、入会してからは毎日短い時間でも通い続け、夏休みなどの長期休みも一日中勉強をしました。このマナビスで勉強する習慣を身に付けたことで、第一志望の大学に合格することができました。

私はバスケ部の部活動が毎日あり、それまでは勉強する習慣がありませんでした。しかし、河合塾マナビスに入会してからは平日でも塾に通うことで、勉強する習慣が身につきました。

河合塾マナビスに入会するまでは英語の文章が読めず、偏差値も50を超えることができませんでした。しかし、マナビスに通い始めてからは模試での偏差値も上がり始め、偏差値50後半も取れるようになり、英語を勉強するのが楽しくなりました。

山﨑 智哉

大阪大学 工学部
出身高校:菊里高校

山﨑 智哉さん

中部2022年度入試合格者

藤が丘校

ずっと部活が忙しかったのですが、毎日部活後に河合塾マナビスに通うことを習慣づけることによって、勉強と部活を両立することができました。物理や数学の講座はとてもわかりやすく、塾だけでなく家でも受講することができてよかったと思います。過去問研究も10年分の採点をしてもらえたのもありがたいと思いました。

浅野 稜太

名古屋大学 工学部
出身高校:菊里高校

浅野 稜太さん

中部2022年度入試合格者

藤が丘校

河合塾マナビスで最も良かったのは、映像授業であるというところです。対面授業では一度予定が入ってしまうともう授業を受けることはできませんが、マナビスでは急に部活の大会が入ったり遊ぶ約束をしたりしても、それに合わせて受講の予定を自分で立てることができます。勉強と遊び、部活の両立ができるという点がとても良かったです。

齋藤 優衣

名古屋大学 法学部
出身高校:明和高校

齋藤 優衣さん

法・政治中部2022年度入試合格者

藤が丘校

映像授業だったので速度を自由に変えたり何度も見直したりすることができてとても良かったです。また、自分で毎月の受講計画を立てることが出来たので勉強を続けやすかったです。参考書や問題集も備わっており、教室はとても静かで勉強にしっかり集中出来ました。

金 智雄

慶應義塾大学 経済学部
出身高校:千種高校

金 智雄さん

経済・経営・商中部2022年度入試合格者

藤が丘校

河合塾マナビスは映像授業だったため、理解に苦しむところや苦手なところを繰り返し見ることで、少しずつ潰せていけたことがよかったです。また、アドバイスタイムでアウトプットすることによって知識を定着させていきました。色々な人が支えてくれたおかげで、合格することができました。ありがとうございます。

桂川 祥

名古屋市立大学 薬学部
出身高校:千種高校

桂川 祥さん

歯・薬中部2022年度入試合格者

藤が丘校

映像授業を受講することによって、苦手な教科だけでなく得意な教科もより深い理解にもつながり、全教科の成績向上を実現することができました。また、部活が忙しいときは受講する数を調整するなど、部活との両立もしやすかったです。面談ではアドバイザーの方が自分のやり方を尊重してくれたため、自分のペースでのびのびと勉強することができました。

木村 秀太

大阪公立大学 商学部
出身高校:菊里高校

木村 秀太さん

経済・経営・商中部2022年度入試合格者

藤が丘校

部活があるときはなかなか勉強することができませんでしたが、夏からは自習室などもうまく活用しながら集中して取り組むことができました。他の塾のようにいろいろと縛られることもなかったため、僕には合っていたと思います。アシスタントアドバイザーの中には同じ高校の部活の先輩もいて、優しく接していただけたのも良かったです。

宮廣 咲貴

名古屋工業大学 工学部
出身高校:愛知高校

宮廣 咲貴さん

中部2022年度入試合格者

藤が丘校

マナビスで自分の実力にあったレベルから、勉強出来たことが良かったです。映像授業なので繰り返し復習でき、大切な部分を聞き逃すことが無いので、すごく理解しやすかったです。また、自分のペースで勉強が出来たので本番までに集中して仕上げることができました。アドバイザーの方も理解できるまで優しく接してくれただけでなく、勉強の取り組み方も教えてくれたので、とても助かりました。