お近くの校舎を探す

安富 杏月

名古屋大学 教育学部
出身高校:向陽高校

[部活:バレーボール部]

安富 杏月さん

教育中部2025年度入試合格者

御器所校

合格がわかって、今まで応援してくれていた家族や友人に伝えることができた時は本当に安心したし、嬉しかったです。これまでに使ったテキストや参考書を全部積み上げたら、今までの頑張りを実感できて、頑張ってよかったと思いました。

高3生の4月頃に入会したのですが、まわりの友達はすでに塾に通っていたので焦りながらも、学習習慣が全く無く、集中力が全然続かなくて困っていました。

毎日、河合塾マナビスに行くことで自然と学習習慣がついていったし、何より集中力が上がりました。

佐藤 満花

名古屋大学 理学部
出身高校:旭丘高校

[部活:弦楽部]

佐藤 満花さん

中部2025年度入試合格者

御器所校

映像の中では、テキストに掲載されている特定の問題の解法だけにとどまらず、全ての問題に共通する考え方を教えて頂けた。そのお陰で、数学で手のつかないような問題がなくなり、数学が楽しいと感じるようになった。また、自宅からも受講できるので朝早くから学習することができた。

部活の友人がほとんど塾に通っていたことから、仲間と自分との学習時間の差が不安があった。また、大学入試に関する情報を多く知りたいから。

自宅でも常に受講できる環境だったので、一人で勉強する際不安な部分が見つかるとすぐに映像を見ることができ、自信のある分野が増えていった。

近藤 里咲

名古屋市立大学 人文社会学部
出身高校:向陽高校

[部活:合唱部]

近藤 里咲さん

文・人文中部2025年度入試合格者

御器所校

私は3年生の9月まで部活をしていたので、受験勉強と言えるような勉強は出来ていなかったかもしれません。ですが、部活が終わったらすぐに塾に来て、コツコツ型で勉強を進めることができました。部活と勉強をしっかり切り替えることは本当に大切だと思います。また、自分が行きたい大学は一般以外にも選択肢があるかもしれません。私も実際に、他の選択肢を見つけて、推薦で第一志望に合格できました。自分の行きたい大学は自分でしっかりと調べて、自分の可能性をより広げられるようおすすめします。頑張って下さい!

高校生になって勉強がだんだん難しくなり、授業に追いつくため1年の秋ごろに入りました。

学校で学習していた内容の予習、復習の習慣がつくようになりました。学校の進度に合わせて映像授業も進めていたので、より理解が深まり、成績が上がることにもつながりました。

中島 徹昭

愛知県立大学 教育福祉学部
出身高校:昭和高校

[部活:バレーボール部]

中島 徹昭さん

教育中部2025年度入試合格者

御器所校

河合塾マナビスに入るまでは部活と勉強の両立ができていませんでしたが、入会してから毎日勉強する習慣をつけることができました。授業が映像なので、行く時間を自分で調整できたり、わからないことを繰り返し見ることができるため、自分のペースで授業を受けれたこともよかったです。結果が出てとっても嬉しいです!

部活だけをしていて、学習習慣がまったくなかった。

学習意欲がとても上がった。河合塾マナビスに入る前は、ほとんど勉強していなかったのに、塾で毎日受講や自習をするようになった。

山田 晋作

関西学院大学 経済学部
出身高校:新川

[部活:野球部]

山田 晋作さん

経済・経営・商中部2025年度入試合格者

御器所校

自分は3年生の7月まで部活動をやっていましたが、河合塾マナビスは家に近かったり、映像授業だったため部活後に自分の行きたい時間に自由に行けて良かったです。また夏休みには一度受けた授業をもう一度復習する時間にあてられてよかったです。

部活動が厳しくて部活だけでいっぱいいっぱいで勉強習慣を全くつけることができていなかった。

最初は少し面倒くさいと思いながら通っていましたが、
日に日に楽しくなってきて勉強習慣を少しずつでもつけることができた。

嚴 昰暻

愛知県立大学 外国語学部
出身高校:中京大学附属中京高校

嚴 昰暻さん

社会・国際中部2025年度入試合格者

御器所校

受験前日はすごく緊張していて大丈夫かとても不安だったけれど、先生方のサポートもあり、合格することができてとても嬉しいです!
河合塾マナビスは一度受けた授業を後で繰り返し視聴することができたため、英語の文法など重要な部分で活用しました。また、自分で受けるスピードも決めることができたため、効率的に勉強することができました。

入会前はどうしても学習習慣が付かなく、学習する環境もなくて困っていました。

学習習慣を付けるために、学校帰りに塾へ寄ったり、夏休みなどの長期休暇にほぼ毎日塾へ通うようにしたりしたことで、自ら進んで学習することができるようになりました。

田中 初昇

愛知教育大学 教育学部
出身高校:昭和高校

[部活:バスケットボール部]

田中 初昇さん

教育中部2025年度入試合格者

御器所校

最初は自習室をメインで使おうと思い入会しましたが、英語の映像授業とリーディングを何回も演習することで、自分の実力がだんだんと伸びていきました!また、アシスタントアドバイザーの方々がアドバイスをくれたことと、励ましてくれたおかげでモチベーションを保ったまま勉強できました。

英語のリーディングが特に苦手で共通テスト模試で20点しか取れなくて、とても焦っている状態でした。勉強時間も多くは確保できておらず勉強する環境が欲しかったです。

英語のリーディングはとても伸びたと思います。多くの演習を行うことで共通テストの問題に慣れ、単語が分からなくても経験から予測できるようになり50点くらい点数が伸びました。

桜井 秀一

関西大学 社会安全学部
出身高校:名古屋西高校

[部活:ラグビー部]

桜井 秀一さん

社会・国際中部2025年度入試合格者

御器所校

部活が長引いて塾に着くのが20時を過ぎたり、試合でいけないときがあったりしましたが、自宅受講を利用して塾で、見切れなかった分を家でみることができ、効率よく勉強を進めることができました。
部活の引退が遅く最後の最後まで不安はありましたが、なんとか第一志望に合格できて素直に嬉しいです。

部活から帰宅したあとは寝るだけで学習習慣がまったくなく、家では全然集中することができなくて成績も伸び悩んでいました。

マナビスで勉強習慣がしっかりと整い、特に部活を引退してからはかなり安定して長く勉強時間を確保してやり通せたこと。

F・A

愛知淑徳大学 食健康科学部
出身高校:西陵

[部活:弓道部]

F・Aさん

生活科学(栄・児・服)中部2025年度入試合格者

御器所校

授業を自分のペースで進められることがよかったです!特に、苦手分野は何度も繰り返し受講できたため、理解を深めることができました。また、席の予約ができ、静かな学習環境で集中して勉強することができました。

部活と勉強の両立ができておらず、1日の勉強時間が短かったです。また、基礎が定着していなかったので、不安が多くありました。

河合塾マナビスに通い始めてから、学習意欲が向上したと思います。アドバイザーとの面談で自分のやるべきことを明確にできたことでモチベーションが高まり、勉強時間も増やすことができました。

三浦 奏大

京都大学 文学部
出身高校:名古屋市立向陽高等学校

[部活:サッカー部]

三浦 奏大さん

文・人文中部2024年度入試合格者

自分は学校近くの校舎に通うことができたので、部活が終わって夜遅くになる日があってもできるだけ河合塾マナビスに来るようにしていた。それで自分の中での勉強習慣を確立することができたと思う。自分のペースで受講できるのもよかった。

高校入試の時の成績があまり良くなかったので、このままでは入学した後に苦労するだろうと思い、塾を探していた。

高1生と高2生で英語の基礎を固めることができたので、高3生は他の科目の勉強に手を回すことができ、共う通テスト模試や記述模試でも満足いく結果が出ていた。

竹内 智也

名古屋大学 工学部
出身高校:名古屋市立向陽高等学校

[部活:フォークソング部]

竹内 智也さん

中部2024年度入試合格者

御器所校

講座を受けたことで、学校の授業の予習、復習にもなり、結果的に自分の自習の時間が多めに取れたところが良かった。また、過去問研究や予想問題では、採点サービスがあり、現時点で自分はどれだけとれるのか、なにが足りていないかがわかりやすくて良かった。

河合塾マナビスに入る前までは、毎日の勉強時間は多くても2時間ほどだった。英語がとくに苦手で、単語もあまり覚えていなかったし、文法の理解もできていなかった。

共通テストの英語リーディングで、講座で学んだ読み方を実践したことで、6割弱だった状態から8割が安定するようになり、本番でも8割とれた。

日比野 紗和

名古屋大学 文学部
出身高校:名古屋市立向陽高等学校

[部活:ハンドボール]

日比野 紗和さん

文・人文中部2024年度入試合格者

御器所校

私は河合塾マナビスに入会して学習習慣を身につけることができました。入会する前は、特に数学の勉強方法が分からず、定期テストで赤点を避けるためだけに勉強していました。ですが、マナビスに入って数学の講座に取り組むようになってから、苦手だった数学が楽しいものになり、次第に点数も上がっていきました。

活動日数の多い運動部に所属していたことを言い訳に、勉強時間を確保出来ていませんでした。勉強の計画も見通しも立っていなかったため、科目間の偏差値のばらつきが大きく受験を意識できていませんでした。

高2生の記述模試で数学Ⅱ型の偏差値が高くありませんでしたが、数学の勉強のモチベーションが上がったことで高3生の第3回記述模試では偏差値がかなり伸びていました。

二本栁 遙

早稲田大学 教育学部
出身高校:愛知県立千種高等学校

二本栁 遙さん

教育中部2024年度入試合格者

御器所校

私が河合塾マナビスに通って良かったことは、なんでも相談できるアドバイザーの方々が多くいたことです。大学受験を通して自分と向き合っていく中で多くの面で悩みましたが、おすすめの講座や併願校の決め方だけでなく、自信をなくしている時の励まし等の精神面でのサポートもたくさん行っていただいたおかげで、大学受験を乗り切ることができました。

定期テストを一夜漬けで乗り切る程度の勉強しかしておらず、このままではまずいと思い、なるべく通塾のハードルが低そうな地元の映像系の塾から選びました。

初めての共通テスト模試から1年で300点以上点数が伸びました。全く勉強習慣がなかったが、毎日通塾することで次第に勉強量が増え、勉強が苦しくなくなっていきました。

丸田 穣也

九州大学 工学部
出身高校:愛知県立昭和高等学校

[部活:野球部]

丸田 穣也さん

中部2024年度入試合格者

御器所校

平日は午後7時頃まで部活がありなかなか時間がなかったので、自由に受けられる映像授業はとても効果的でした。また、ブース内は静かで勉強しやすく、素晴らしい環境がそろっていると思います。自分の取りたい分野を集中的に勉強できる点や、苦手な分野を取れるので、活用しやすいなと感じました。

部活で時間がない中で、なかなか勉強をやろうという意志がわきませんでした。

共通テストは、はじめは6割あるかくらいだったのにたくさん講座を受けることで75%ほどまで上げることができました。

渡邉 憲信

浜松医科大学 医学部
出身高校:ラ・サール学園ラ・サール高等学校

[部活:バドミントン]

渡邉 憲信さん

九州・沖縄2024年度入試合格者

御器所校

アドバイザーの方々が本当に優しかったです。毎日の元気にもつながりました。質問に対しては十分でない所もあったが真剣に対応してくれたので逆にもっとやってやろうと勇気を与えてくれました。一番の利点は気軽に通えるところだと思います。スタッフの方々、本当に心から感謝しています。ありがとうございました。

模試の成績はあまり良くなくて志望校に全然届いていなかったがスタッフの方々が優しく励ましてくれたのも嬉しかったです。長期休暇しか通っていなかったのに柔軟に対応してくれたことにも心から感謝しています。

河合塾マナビスは自宅での勉強が疲れたから自習室を利用していました。しっかり横との壁があり自習に集中できました。トイレもキレイで勉強机もスタッフの方が毎回掃除をしてくれていて自分も頑張ろうという気持ちになりました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド