名古屋大学 農学部
出身高校:向陽高校
[部活:バスケットボール部]
藤井 彩加さん
農(獣・農・水)中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
河合塾マナビスでは自分のペースで勉強が出来たので良かったです。自分は化学と数学が苦手だったので、この2科目を中心に講座を見ていました。また、テキストの解けなかった問題は何回も解き直したり講座を見たりして、似た問題に対応できるようになったので良かったです。
共通テスト模試では理系科目がずっとできなかったけど、本番では最後の模試から50点以上伸ばすことが出来て、苦手だった理系科目の点数を伸ばすことができて良かったです。
滋賀県立大学 環境科学部
出身高校:名古屋西高校
成瀬 花望さん
総合・環境・情報・人間中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
入会した時は学習習慣がなかったけれど、マナビスに入会して学習ペースの目処がたち、目標が明確になったので毎日積極的に机に向かうことができました。また、苦手科目が多かった私にとっていつでもアドバイザーの方々に質問ができ、丁寧に解説していただける環境はとても心強かったです。
主要科目である英語と物理がまったくできず、どのように勉強すればよいのかもわかりませんでした。
記述模試の偏差値が5月から10月で10上がりました。
名古屋市立大学 人文社会学部
出身高校:瑞陵高校
[部活:水泳部]
木全 蒼衣さん
社会・国際中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
個人にあわせた勉強ができるところが良いと思いました。例えば苦手、不安な科目を集中的に対策できたり、わからないところは何度も見返して復習できます。講座も多くのレベルに分かれているので自分にあったもので学習でき、効率的に勉強できました。
特に苦手な英語の勉強を2年生の途中から始めたものの成績に伸び悩みました。自分の勉強方法に原因があると思い受験勉強の方法が知りたくてマナビスに入会しました。
入会当初は一番苦手としていた英語が最終的には得意教科になりました。また、当初はかなりがむしゃらに目の前の勉強をしていましたが、途中から計画的に勉強をすることができるようになりました。
福岡教育大学 教育学部
出身高校:一宮西高校
[部活:ハンドボール部]
宮川 航希さん
教育中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
高2生の頃から通い始め、出来るだけ毎日受講することで、高3生になった時に毎日勉強することが苦痛にならなかった。自分の進路や模試の結果など辛いこと・苦しいことがあるときはため込まないで、アドバイザーの方に相談できるのが良かった。
学校のテストでは下から数えた方が早いくらいで、理科・英語は模試でも壊滅的だった。勉強は1日1時間やればいい方だった。
苦手だった物理と英語は模試偏差値がとても上がった。学校帰りに来校することで自然に勉強のサイクルが生まれた。
同志社大学 グローバル地域文化学部
出身高校:五条高校
髙田 笑里さん
社会・国際中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
私は課題や補習の忙しい高校に通っていたので、河合塾マナビスに通ったことで自分の好きな時間に授業を受けられて、忙しい中でも余裕を持って勉強に励むことができました。学校では授業を受けたら終わりで、復習が身についていませんでしたが、マナビスでは授業後にアドバイスタイムがあったことで自然に復習ができて知識定着に役立ちました。
学校の課題や補習が忙しく、それ以外の勉強習慣が身についていなかったけど、高1生の頃から受験対策を始めて同級生をリードしたいと考えていた。
私は高1生の頃から河合塾マナビスに通い始めたことで早くから学習習慣がついており、勉強に集中して取り組める時間が他の人より長くなったと感じています。とにかく基礎に忠実に勉強することが大事だと思います。
同志社大学 社会学部
出身高校:南山高校
[部活:バトミントン部]
田中 大智さん
社会・国際中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
テキストがレベル別で分かれているからやるべきことが分かりやすくやる気を長く保つことができました。授業時間が決まっていないので、大会などイレギュラーな用事があっても予定を崩さず勉強を進めることができました。英単語帳は一つだけを極めると並びで覚えてしまいがちなので、2冊以上を同時にやっていくといいと思います。
他の塾に入っており、成績が伸び悩んでいるが何からやったらよいかわからずやる気が湧かなかった時に友人の紹介で河合塾マナビスに入会した。
入会前の模試の英語の偏差値が50だったのが、半年で60まで上がって入会前に目指していた大学よりもワンランク難しい学校も検討できるくらい成績を伸ばすことができた。
法政大学 法学部
出身高校:名古屋西高校
[部活:ダンス部]
久米 きらりさん
法・政治中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
河合塾マナビスでは自分と向き合う時間が多く、弱点を見つけて対策できるところがよかったです。授業では苦手だった英語をわかりやすく教えてもらえたので得意になりました。また、授業以外でわからなかったところもアドバイザーの方に相談できてよかったです。
テスト前に勉強する程度でほとんど勉強習慣がなかったです。基礎がまったくない状態でした。
5月の模試の偏差値51から10月の模試で偏差値61まで伸びて模試で学校順位1位をとれたことが一番の成長体験です。
立命館大学 産業社会学部
出身高校:名古屋西高校
[部活:サッカー部]
荒川 琉生さん
社会・国際中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
面談や相談をする機会を多く作ってくれた。面談をすることで今足りないところや適切な勉強法かを教えてくれたりモチベを上げてくれる言葉をくれたりしたのが頑張れた理由の一つです。アシスタントアドバイザーの方々は努力を間近で見てくれているし、受験を経験した先輩でもあるので、不安だったら相談しましょう!!
1年間勉強し続けるという事実が受け入れられなかったし、危機感などもなかったからできなかった。
高2生の時は偏差値40~だったけど夏には10以上伸びて、学年順位は一桁がそれ以降安定して、最終的に20弱伸びたこと。
南山大学 国際教養学部
出身高校:中村高校
[部活:陸上部]
齋藤 慶太さん
社会・国際中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
河合塾マナビスでは、自分の好きな時間に来て、勉強をすることができます。またブースも区切られており、勉強することができました。また、アドバイザーの方との距離が近い分、アドバイスをいただいたり、悩みを聞いていただいたり、仲良く頑張ることができました。支えてくださったアシスタントアドバイザーの方々への感謝は忘れません!!
選択科目の世界史の学習がかなり遅れていて、焦っていたり、進路に不安を抱えていましたが、しっかりと集中して頑張れるようになったことが成長体験です。
南山大学 法学部
出身高校:名古屋西高校
[部活:ソフトテニス]
板倉 成美さん
法・政治中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
英文法の講座を何周もするのが私の志望校対策になったと思います。部活は5月頃に引退しましたが、部活をやりながら毎日河合塾マナビスに来ることで忍耐力がつき、マナビスの毎日来る習慣をつけられたのが良く。家でできないから、「次いつ来る?」と聞かれて「明日」と言わざるを得ない所が私に合っていました。
模試の偏差値はほとんど少しずつしか伸びませんでしたが自分では最後の模試(11月)くらいから伸びたような気がします。過去問では日本史が5割取れなかったのが本番では全日7割は取れたのが一番成長を感じました。
名城大学 農学部
出身高校:名古屋南高校
[部活:弓道部]
安本 珠乃さん
農(獣・農・水)中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
河合塾マナビスの映像授業がとても良かったです。対面授業とは異なり、わからなかったところや聞き取れなかったところを再度見直すことができるので、自分のペースで学習が出来ました。また受講時間を自由に決められるので、部活動が長引いたり大会などがあっても、自分で工夫して予約をすることが出来た点も良かったです。
部活に集中しすぎて、家に帰ってからはくたくたで全く勉強習慣がつかず悩んでいたところ、河合塾マナビスに入会していた友達に紹介してもらい入会しました。
河合塾マナビスに通うことで、どんなに部活で疲れていても学校の行事があっても、校舎に行って勉強するという学習習慣をつけることができました。
中京大学 工学部
出身高校:飛鳥未来きぼう高校
佐々木 和歌さん
工中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
体調が良くないことが多い状態だったけど、自分のペースで通えて勉強できることが自分に合っていてよかった。自分が受験に対する思いが足りていなかったときに鼓舞する言葉をかけてもらえたことで気持ちも変わり、頑張ることが出来たと思います。
高1生の時から体調不良が原因で学校に行けなくなり、授業もついていけなくなった。特に物理は自分の勉強だけでは理解できず、学習習慣もなかったためどんどん成績は落ちていった。
一番の成長は、勉強への意欲が向上したことだと思います。通信制への転入が決まり、全日制ほど勉強する習慣がなくなっていたところに、勉強しなくてはいけない環境に行ったことで意欲は上がったと思います。
愛知大学 経営学部
出身高校:清林館高校
[部活:バドミントン]
本多 翔稀さん
経済・経営・商中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
英単語を毎日やる必要があったので、単語を毎日できよかった。自分のレベルに合った講座を受けることができ、自分は基礎から分からなかったため、基礎を固めることができた。追加で講座を取ることもでき、自分の好きな時に講座を受けられるのもよかった。
英語の偏差値が30からでも、大学に合格することができた。
全然勉強していなかった。単語すらあんまり覚えていなかった。
毎日河合塾マナビスに行くことで、勉強する習慣ができたこと。段々と理解していくことができると、楽しく感じれるようになった。
愛知工業大学 工学部
出身高校:美和高校
[部活:地域活動部]
松井 那樹さん
工中部2025年度入試合格者
名駅太閤通口校
自分の生活に合った時間に受講できるので、進めやすかった。受講する部屋も静かでよく集中できた。アドバイザーの方に相談した時も、分かりやすく丁寧に説明してもらえました。
自分は決まった時間に学習する習慣が無く、日によって勉強時間がバラバラだった。
学校の帰りに河合塾マナビスに行くことで勉強時間がバラバラになる問題が解消された。入会してから数学の偏差値が40から54まで上がった。
名古屋外国語大学 現代国際学部
出身高校:五条高校
[部活:新体操部]
浅野 杏梨さん
社会・国際中部2024年度入試合格者
名駅太閤通口校
私は自宅で勉強することが苦手だったので河合塾マナビスに通うことにより常に勉強できる環境を作れたことが一番よかったです。たくさんのアドバイザーの方々もいたのでいろんな方に受験について質問できました。そのおかげで受験の不安も少なくなりました。受験はメンタル勝負でもあるのでとても助かりました。
部活もいそがしく学校の補習も多いため、予習と復習の時間を上手にとれていなく、成績が伸び悩んでいました。