お近くの校舎を探す

馬場 幹也

名古屋大学 農学部
出身高校:愛知工業大学名電高校

馬場 幹也さん

農(獣・農・水)中部2025年度入試合格者

金山校

アドバイスタイムでアドバイザーの方々と授業内容について話していく中で、自分の中であやふやだった部分に気付き、その部分を復習していくことによって自分の弱点を潰していけたのがとても良かったです。また、アドバイザーの方にさまざまな学習方法について聞くことができたのも良かったです。

入会時は国語が苦手で全然できませんでしたが、アドバイザーの方に今からきちんと勉強すれば受験本番までに間に合うと言われ、その言葉を信じてマナビスに入会しました。

どの教科もまんべんなく伸びていきました。特に化学は高校3年生で受験した第1回全統記述模試から第3回全統記述模試まで偏差値を5以上上げることができました。

矢野 花怜

大阪大学 外国語学部
出身高校:名古屋国際高校

[部活:吹奏楽部]

矢野 花怜さん

文・人文中部2025年度入試合格者

金山校

平日は部活動があったため、河合塾マナビスの自由に時間割を組めるシステムが自分に合っていました。マナビスには部活帰りの生徒も多く、疲れながらも勉強している姿に鼓舞されていました。どれだけ勉強する気力がなくてもマナビスに行けば、自然とやる気が湧くので、まずはマナビスに向かって一歩踏み出すことを大切にしてください。

中学生の時は塾に通わなくても良い成績を取れていましたが、高校に入ってから部活動が忙しくなり、高校の勉強や大学入試対策に不安を感じ、自ら河合塾マナビスに入会することを希望しました。

元々、入会時は英語が一番苦手で、河合塾マナビスではレベル1講座から勉強を始めました。基礎から講座をこなすうちに英語力が身に付いていき、今では英語が一番の得意科目となり、英語を勉強しているときが一番楽しい時間です。

水野 有彩

名古屋工業大学 工学部
出身高校:名古屋南高校

水野 有彩さん

中部2025年度入試合格者

金山校

学習プランに沿って、自分の気分でその日受講する教科や量を決められるので勉強を苦に感じることなく進められました。また、アドバイスタイムでどう説明するかを考える時に授業の中で大事だった点を振り返ることができ、それがより記憶の定着に繋がったと思います。

毎日3~4時間ゲームしていて、学習習慣は一切無かったです。苦手科目だった英語は当初、中学レベルの英文もまともに読めていなかったと思います。

毎日河合塾マナビスに来て、閉館まで勉強するというルーティーンができました。模試ではどの教科も着実に伸び、特に数学は偏差値を9も上げることができました。

畑中 悠生乃

愛知県立大学 外国語学部
出身高校:千種高校

[部活:討論部]

畑中 悠生乃さん

文・人文中部2025年度入試合格者

金山校

河合塾マナビスでは自宅受講もでき、自分のペースで静かに効率的に学習できたのが良かったです。テキストも他の参考書が必要ないぐらい内容が充実していて、マナビスのテキストを中心に学習していくことで、共通テストや国公立入試に臨むことができて良かったです。

大学入試に臨むにあたり、何からやっていけば良いのか分からなかったものの、受験勉強を始めるのは早ければ早い方が良いということで、河合塾マナビスに入会しました。

魅力的な講師の方々の授業を聞いていく中で、受験勉強を超え、知識を蓄えていくことの素晴らしさを学べたことで、学習意欲の向上にも繋がりました。何かを学ぶことの楽しさに気付けたことが一番の成長だと思います。

足立 星羽

名古屋市立大学 経済学部
出身高校:名古屋西高校

足立 星羽さん

経済・経営・商中部2025年度入試合格者

金山校

自宅に帰ると休憩したくなったり、スマホを触りたくなったりする自分でも、マナビスに行けば集中して勉強ができました。受講スペースの周囲の雰囲気に圧倒され、嫌でも勉強しなければいけないという気持ちになれました。

高校三年生最初の共テ模試が上手くいきすぎてしまい、これなら余裕だという慢心が生まれてしまいました。そこでバイトや他校の友人と遊ぶことに時間を取ってしまい、勉強に割く時間が圧倒的に少なかったです。

入会前は学習習慣が無く、テスト直前になって焦って詰め込むことが多かったです。しかし河合塾マナビスに入ったことで、講座のついでに自習しようかなという気持ちになり、毎日マナビスで勉強する習慣ができました。

呉 桜華

名古屋大学 医学部
出身高校:愛知淑徳高校

[部活:英語部]

呉 桜華さん

保健中部2024年度入試合格者

金山校

高2生の秋頃までは第1志望の模試での判定がDやEでしたが、それ以降は成績が上がってきて本番ではA判定になりました。マナビスで自分に足りないところを学習している実感があったので安心して通えました。

定期試験対策以外の学習習慣がなかったです。また、英語に関しては、分からないことが多すぎて何から手を付けて良いのか分からない状況でした。

江﨑 敦也

名古屋大学 理学部
出身高校:向陽高校

[部活:バドミントン部]

江﨑 敦也さん

中部2024年度入試合格者

金山校

河合塾マナビスに通って良かったと思うことは時間の融通が利くということです。学校の予定に合わせて学習計画を立てることができ、ペースを崩すことなく学習を進められ、学習習慣を付けることができました。

入会するまでは学習習慣と呼べるものがなかったです。自分で勉強する環境を作るためにも入会しました。

学習習慣が付いたことが一番大きかったです。周りの人が黙々と勉強する姿を見て、自分もやらなければという気持ちになりました。

平松 大和

愛知県立大学 外国語学部
出身高校:名古屋西高校

平松 大和さん

文・人文中部2025年度入試合格者

金山校

河合塾マナビスに通って良かったことは、自分のペースで学習できたことです。私は古文がとても苦手だったのですが、レベル2からしっかり受けることで得意教科にすることまでできました。英文法レベル3・4は特に素晴らしいです。また、途中で寝てしまっても巻き戻せる点も役に立ちました。

高1生の時にやったはずの文法をほとんど覚えておらず、単語も分からない状態でした。

第3回共テ模試で世界史の点数が28点だったところから、本番では7割を超えることができました。

小柳津 佳奈

名古屋市立大学 人文社会学部
出身高校:桜台高校

小柳津 佳奈さん

文・人文中部2024年度入試合格者

金山校

苦手な教科を受講することで理解できたことや、そのあとに自習をしていくことで学習習慣もつけることができたのが良かったです。月の学習予定を決めておくことで、目標と進度が見えやすく意味のある勉強ができました。スタッフの皆さんに効果的な勉強を聞けたり、志望校の相談ができたのも良かったです。

高1・2年は勉強に時間を割くことなく過ごしたため、高3生になって基礎固めをしないといけませんでした。

第一志望校を最後まで変えなかったことでモチベーションの維持と諦めない気持ちを持てたと思います。勉強が嫌な時も続けることで、何もしていないという罪悪感も薄まるし、実際に少しずつ成績が上がりました。

木村 伊万里

愛知県立大学 日本文化学部
出身高校:名古屋南高校

木村 伊万里さん

文・人文中部2025年度入試合格者

金山校

私は家でほとんど勉強できなかったため、河合塾マナビスに入ってから勉強量が自然と増えました。やる気がない日も友達や他のマナビス生が頑張っているのを見られるのが良かったです。アドバイザーの方は適度な距離間で客観的な意見を言って下さるのでとても信頼できました。マナビスの受講テキスト、ノートを何度も復習するのがオススメです。

テスト前にテストに出ることだけを勉強していたので全て短期記憶で、しっかり理解するということができていませんでした。

以前は部活から帰るとそのまま寝てしまって、テスト前以外の勉強習慣がほとんどありませんでした。河合塾マナビスには学校帰りに行くことができるため自然に勉強習慣が付きました。

近藤 佑太

名古屋工業大学 工学部
出身高校:昭和高校

近藤 佑太さん

中部2024年度入試合格者

金山校

受講をしていくことで理解できるものが増えて自信がつき、解ける問題が増えていったため、やる気がとても上がりました。共通テストや二次試験の対策方法も知ることができたことも良かったです。

入会当初は勉強に対するモチベーションがなかったですが、河合塾マナビスに通っていくうちに学習習慣がつきました。大学受験について全然理解できていない状況でした。

鈴木 幹弥

愛知教育大学 教育学部
出身高校:瑞陵高校

鈴木 幹弥さん

教育中部2025年度入試合格者

金山校

高校で聞き辛いこともアシスタントアドバイザーの方に対しては気軽に声をかけることができ、また、どんなことでもすぐに答えてくれたことで救われました。テキストには重箱の隅をつつくような問題も入っていたことで、力がついていることがすぐにわかり、やっていてとても楽しかったです。

粥川 祐衣

愛知教育大学 教育学部
出身高校:昭和高校

[部活:吹奏楽部]

粥川 祐衣さん

教育中部2024年度入試合格者

金山校

自分の予定に合わせて通え、自分のレベルに合った講座を受けることができるので、徐々に解ける問題を増えていきました。そのおかげもあり、楽しく勉強をすることができてとても良かったです。

受験勉強へのやる気はあり、やろうとしていたのですが、いざ勉強しようとすると何からやれば良いのか、どのように勉強したら良いのかが分からず、悩んでいました。

河合塾マナビスに入会してからはほぼ毎日学校帰りに校舎に寄って数時間ほど勉強して帰宅するという学習習慣ができました。

栗下 小春

大阪大学 人間科学部
出身高校:明和高校

[部活:吹奏楽部]

栗下 小春さん

総合・環境・情報・人間中部2024年度入試合格者

金山校

河合塾マナビスはスタッフの方々と生徒の距離が近く、色々な面で支えられました。自分の学習方針に不安を抱いた時や模試の結果が悪くて自信を失った時などたくさん相談させてもらい、本当に励まされました。

入会時は定期試験も模試も点数は最悪でした。それにもかかわらず、実力以上の大学を目指す私に具体的な学習方針を提示していただき、見通しが立ちました。

一番成長を感じたのは共通テスト後の1ヶ月間です。教科別に実戦演習に取り組むうちに根本から理解できていない単元や分野を発見し、本番までに苦手潰しができ、成績がぐんと上がった気がします。

太田 愛理

名古屋大学 情報学部
出身高校:向陽高校

[部活:管弦楽部]

太田 愛理さん

総合・環境・情報・人間中部2023年度入試合格者

金山校

1番良かったのはアドバイスタイムでした。アドバイスタイムで授業の内容を自分の言葉で説明することで、考えをまとめることがで
き、よく頭に残りました。また、数学の授業がとても良かったです。授業の中で数学の本質に触れることができ、私はより数学を好きになりました。

部活動で忙しく、勉強のやる気がわかなかったです。

模試の成績が安定し、偏差値65前後を維持できました。共通テスト模試で化学が偏差値80を超えたのは、河合塾マナビスで高3の夏までにインプット完了を目指し、化学の先取りをしたおかげだと思っています。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド