お近くの校舎を探す

佐藤拓況

大阪大学 工
出身高校:豊田北

佐藤拓況さん

中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

映像授業を活用し、大学に合格しました。自分のペースで学べる利点を活かし、計画的に学習を進めました。授業の視聴だけでなく、ノート整理や問題演習を徹底し、理解を深めました。自分のモチベーションを維持するのにも役立ちました。

家で勉強することが出来ず、図書館は時間が短かったり、テスト期間に入ると席が無かったので入会した。

図書館では10時から20時までだったが、河合塾マナビスは夏休み等は9時から22時まで長く開館していたので、集中力を付けることが出来た。

松永俊太郎

北海道大学 経済学部
出身高校:豊田西高校

[部活:サッカー部]

松永俊太郎さん

経済・経営・商中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスに通って良かったことは、アドバイスタイムで学んだことを言語化出来ることです。頭で理解していても実際に人に説明する時に言葉に詰まることはよくあるし、そこで自分の理解出来ていない箇所が明確になるので、アドバイスタイムはサボらずしっかりとやるべきだと思います。

当時は数学が苦手で網羅的な勉強が出来ているか不安だったので、塾に入りました。講座では分野別に深堀りで教えてくれるので自信を付けることが出来ました。

数学と英語の講座を取っていてレベル別に学習出来た為、模試ではA判定が取れ、OPでは冊子に載ることが出来た。

柳橋佑哉

九州大学 工
出身高校:豊田西

[部活:SS科学部]

柳橋佑哉さん

中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

自分は河合塾マナビスに入会する前は、別の塾に通っていましたが、そこでは真面目に勉強することがあまり出来ませんでした。しかし、マナビスのシステムが自分にとても合っていたと考え、マナビスへ転入した後は自分に最適な環境やペースで効果的に勉強することが出来ました。

入会まで自分は勉強を全くしていなかったが、入会後高3生時はほぼ毎日閉館までずっと通うくらいの勉強習慣を身に付けることが出来た。

一番は学習習慣を作れたことです。自分は家だとあまり集中出来ないタイプであった為、学校よりも環境の良い場所の提供はとても助かりました。

赤根空明

名古屋工業大学 工
出身高校:豊田西高校

[部活:陸上競技部]

赤根空明さん

中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスに通って良かったと思うことは、勉強環境です。自分は同じ場所で長時間勉強するのが苦手だったので、勉強場所の選択肢が増えたことが良かったところです。そして、環境も周りで勉強している仲間がいたり、スマホをマナビスに預けることで、どんな場所よりも集中して勉強に取り組むことが出来ました。

部活も忙しく、勉強と部活の両立が出来ていなかった為入会しました。毎日河合塾マナビスに行く習慣が付いていたので、テストの成績も徐々に上がっていき良かったです。

夏休みに朝早くから開校して頂いたので、毎日の勉強時間が確保でき、勉強習慣も直ぐに付き、一番成績が伸びた期間だと思います。

児嶌亨太

名古屋工業大学 工学部
出身高校:豊田西高校

[部活:バドミントン部]

児嶌亨太さん

中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスの良かったことは直ぐに分からなかったところを聞けることです。自分のペースで授業を何回も見直せることも出来るのが良かったです。英語に関してはテキストの初めのページの文法まとめがめちゃくちゃ役に立った。

勉強することが稀で、特に文系科目は手を付けてなかったので、偏差値が40を切ることもあった。ゲームの方が優先だった。

勉強する環境が整ったので、日常的に学習出来たので得意科目がより得意になった。偏差値が10くらい上がった。

山前健太

名古屋工業大学 工
出身高校:豊田西高校

[部活:サッカー部]

山前健太さん

中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

僕が河合塾マナビスに通って一番良かったことは、毎日勉強する習慣が付いたことです。家だと中々集中出来なくても、マナビスに行けば自然と勉強モードに切り替えることが出来ました。また、アドバイスタイム等で親身に相談にのってくださり、ゴールから逆算した完璧な勉強計画を作ることが出来ました。

元々毎日勉強する習慣が無かったけど、河合塾マナビスに通い始めてから毎日勉強することが出来た。

河合塾マナビスに通い始めてからは少しずつ成績が上がっていき、共通テスト・二次試験共に良い結果で終わることが出来た。

山本修

大阪公立大学 現代システム科学
出身高校:豊田西

[部活:バレーボール部]

山本修さん

総合・環境・情報・人間中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

学習の習慣を作れたこと。一緒に夜10時まで塾で勉強する友達がいたからこそ、夜までの勉強を当たり前に出来て、3年生の最後まで続けることが出来た。もう一つは、アドバイザーに質問が出来たこと。分からない所を何度も分かるまで聞いて、学びを深めることが出来た。

学校の授業に付いていけてなかった。

毎日夜まで勉強すると言う当たり前を作れたこと。

林龍之介

名古屋大学 医
出身高校:豊田西高校

[部活:バドミントン部]

林龍之介さん

保健中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスに通って良かったことは、勉強時間が増えたことです。殆ど毎日夜10時まで校舎を開けて下さったので、十分に勉強をすることが出来、勉強習慣も付けることが出来ました。また分からない問題を気軽に質問出来たのも良かったことです。アドバイザーの方々は歳も近く、学校の先生に質問しに行くことの出来なかった問題も、分かるまで一緒に考えて下さり、とても親しみ易かったです。

部活が忙しく勉強との両立が難しい中で何とか時間を見つけて勉強していた。そんな中志望校が決まり、受験勉強を始めたが、定期テストの勉強とは違い、何を勉強したら良いか分からなかった。

勉強時間が大幅に増えた。夜10時まで河合塾マナビスで勉強出来たので、スマホで時間が取られることが無く、家でゴロゴロする時間が減った。また夜10時までやりきった感覚が、また次の日も頑張ろうと言うやる気にも繋がった。

山田萌愛

奈良女子大学 生活環境
出身高校:刈谷高校

[部活:新体操]

山田萌愛さん

生活科学(栄・児・服)中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスはテキストや映像授業の質が高くて、とても効率的に勉強することが出来ました。その他にも個人的に助かった点は、アシスタントアドバイザーやアドバイザーの方々が色んなアドバイスをくれたり、悩んだ時に相談に乗ってくれたおかげで、直前期でも落ち着いて勉強に励むことが出来たことです。自分の性格的にもマナビスがとても合っていました。

入会時は勉強習慣が殆ど無かったけれど、月例で自分でコマを決めることにより、やり切ろうと思え、そのおかげで段々と習慣化でき、受験生になってからスムーズに勉強することが出来ました。

私は河合塾マナビスに入って英語と数学が特に伸びました。数学は記述模試の偏差値が10ぐらい上がり、英語は共テの点数が25点程上がりました。結果が出るとモチベにより本番の自信にもなりました。

浦野祥太郎

明治大学 理工学部
出身高校:中京大学附増中京高校

[部活:硬式野球部]

浦野祥太郎さん

中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスの講座では各科目の基礎から発展まで、分かりやすく徹底的に教えてもらえます。また、ただ暗記するだけではなく本質を学べるので受験に通用する学力が身につきました。映像授業なので、部活が忙しくても自宅で受講できるのがマナビスの圧倒的な強みだと思います。

入会時は得意科目と言えるものがなくて悩んでいました。得意科目を見つけて伸ばしたい、苦手科目を克服したいと思い入会しました。部活も忙しかったので、スケジュールの融通が利く所も良いなと思っていました。

英語の偏差値が大きく伸びました。英語が得意科目になったおかげで、数学、理科に割ける時間が増えて、後から苦手科目に全力を注げる余裕が出来たのがとても良かったと思います。その結果、全体が大きく成長しました。

青木咲良

法政大学 キャリアデザイン
出身高校:名東高校

[部活:ダンス部]

青木咲良さん

社会・国際中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスは自分の勉強計画に合わせて受講が出来る所が一番良かったです。自分の学力に合わせて受講数、受講内容等を細かく調節出来るので、効率的に勉強することが出来たと思います。また、再受講が出来る為、同じ講座を繰り返し受講することで、学習したことを定着させることが出来ました。

入会した時は勉強する習慣が全くなく、成績もとても悪かったが、河合塾マナビスに入って勉強する習慣を付けることが出来、成績も徐々に上がって行った。

入会したての時は、模試は全ての大学がE判定だったが、最後には偏差値が10以上上げて合格することが出来た。

汐江和哉

同志社大学 商学部
出身高校:豊野高校

汐江和哉さん

経済・経営・商中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスに通って良かった所は、自分のペースで学習出来る所です。分からない部分は何度も見返せるし早送りも可能なので、効率的に勉強出来ました。質の高い授業をマナビスだけでなく、他の場所でも受講出来るのも良い点だと思いました。計画的に学習を進めて継続することも合格への鍵だと思います。

自宅では誘惑に負けて勉強に集中出来ず、学習習慣が無かった。

英語の長文を解き終えた後、音源を聴いてシャドーイング等をすると、英文を読むスピードが上がりました。

鈴木椋太

立命館大学 理工学部
出身高校:豊田西高校

[部活:バドミントン部]

鈴木椋太さん

中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

僕が河合塾マナビスに通って良かったことは、英語の成績が上がったことです。マナビスは英語の授業の質がとても良くて、特に『英文法・語法(レベル3・4)』はテキストだけでなく、講師の人も補足情報などいっぱい言ってくれて、一番僕の英語の成績を上げてくれました。テキストの復習が一番効果的な勉強だと思います。

入会前は定期テスト週間のみ勉強していたが、入会して毎日授業を受けるようにしたことで、塾へ行き、受講して自習すると言う良いルーティンが出来た。

最初は英語の定期テストや模試の校内偏差値では良くて50ちょっとだったが、英文法の授業を受け、単語帳をやった事で名大オープンで偏差値55以上を取れ、受験当日でも自己採点で7割ぐらいまで点数を取れた。

矢口航

鹿屋体育大学 体育
出身高校:豊田北

[部活:バスケットボール]

矢口航さん

芸術・スポーツ科学中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスに通って良かったことは、学習習慣が身に付いたことです。高3生まで部活に全力で、勉強は出来ていませんでした。しかし、入塾してからはアドバイザーの手厚いサポートのおかげで、日々の生活が見直され、徐々に受験生としての自覚が芽生えていきました。運動と勉強の両立が難しい時も、アドバイザー方が支えてくれたおかげで満足のいく結果が残せました。

元々英語は苦手で合計で4割近くでしたが、自分に合ったプランを組んで頂いたおかげで、6割近く本番では取ることが出来ました。

共テプレでは結構点数を落としてしまい、本番前なのに良いのかと思っていたが、めげずに夜10時迄河合塾マナビスに通ったおかげで、本番では共テプレから110点伸ばすことが出来ました。

鋤柄海都

愛知県立大学 日本文化学部
出身高校:豊田西

[部活:弓道部]

鋤柄海都さん

文・人文中部2025年度入試合格者

豊田市駅前校

河合塾マナビスに通って良かったことは、受講のペースや量を自分で決められる為に、勉強することが楽に感じることです。勉強をすることが苦手な自分にとっては、勉強の「強制感」に抵抗があるのですが、マナビスでは自分が受講したい時に受講出来るので、気持ち的に楽で、その自主性がまたモチベーションを生んでいるようにも感じました。

部活中心で生活していた為に、学校の授業やテスト週間を除いて、自主的に勉強することがなく、一週間あたりの勉強量も一時間に満たない程だった。

河合塾マナビスで受講を始めてから、勉強をする習慣が身に付きました。勉強時間は一週間に一時間から一日六時間に変わり、予習復習をする習慣も身に付きました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド